両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り オモリのお話

 ヘラブナ釣りにおいて板オモリを使うことは常識になっています。それは浮きとの微妙なバランスを取るために他なりません。それほど微妙なバランスを取る必要があるのは、浮きの残存浮力をどの程度残すかによって、当たり方に差が出るのと同時に釣果に直結しているからでしょう。


 ただいつもいつも同じバランスを取っていれば良いというものではなく、当たりが弱い日にはいつもよりオモリを増やして1節多く沈めるようにしたり、反対に1節多く出すことでジャミ当たりに対応するなどの方法をとることがあるはずです。


 また時期によっても浮きのメモリの出し方をコントロールすることで、またその日の釣果に影響を与えると思っています。


 さてそのオモリですが、ご存じのように売られている板オモリは1つではありません。2.0mm2.5mm3.0mmと厚みの違いがあり、また巾も半分くらいから微妙な違いまで取りそろえられています。
 道糸に傷を付けないようにするために紙が張り付いているものがあります。繊細に対応される場合などでは、ティッシュを挟んでから巻き付ける方がいるほどですが、私的には無頓着といいますか、そこまで極細の道糸を使いませんのであまり気にしていません。


 板オモリも薄くて細い方が微妙なバランスを取りやすいのは間違いないのですが、どんなに綺麗に巻き付けたとしても、合わせる事で水の抵抗があり巻き終わりがめくれてしまう事があります。それを防ぐには厚みのある板オモリが適しています。但し厚みのある板オモリはどうしても堅いので道糸に巻き付けるのに事に苦労します。


 そこで一つの解決策はチューブを使うことです。巻き芯の直径が太くすることで巻きやすくなるからです。但しそのチューブは道糸を移動してしまうことがありますので、浮き止めなどを利用して止める必要が出てきますが、しっかりと巻き付けておくと釣り終わりまで修正することなく、釣り続けられますので煩わしさから解放されます。


 私はチューブではなくて芯の長いスイベルを使いますので、その芯に巻き付けることで移動を防ぐようにしています。同時にハリスの撚れを取ることに役立っています。
 竹竿や古いヘラ竿では回転穂先か付いていませんのでスイベルはとても重宝します。道糸の撚れも解消しますので、高切れなどの事故も未然に防ぐことが可能となります。芯の長いスイベルを使う前は超小型のスイベルを使っていましたが、スイベルなどの繋ぎ金具は使わない方が良いとの意見もお聞きします。それは糸の伸びなどに影響を与えてしまいますので、結果としてラインブレイクに繋がるからでしょうが、それなりの対応が出来ている場合はそれ程気にすることもなく、結果として釣果が得られているのであれば積極的に文明の利器は使う方が楽だと思います。


 ヘラブナ釣りで板オモリを使うのは常識ですが、案外多段シズが使われることは少ないように思います。チョウチンなどで深場を釣る場合は、どうしても仕掛けが絡むことがあると思いますが、この場合は撚りの関係ではなくて、餌の沈下による回転が仕掛けを絡ませると思うのです。この場合1点にオモリを付けていると、その部分を支点として鋭角なV字となって沈んでいく事で、道糸側に巻き付けてしまうのではないかと思うのです。
 仕掛けの絡みを防ぐために折りたたむようにして仕掛けを沈めますが、その煩わしさを考えますと簡単な話鋭角なV字にならないようにすれば良いのではないかとなります。


 その解決の一つが多段シズです。海では当たり前にしていることですが、ヘラブナ釣りでは非常識なのでしょうか、あまり多段シズをされているのを見たことがありません。チョウチンでなかったとしても、仕掛けの絡み防止の観点からは多段シズが有効な気がするのです。


 仕掛けにオモリを1カ所にする利点としては、振り切りで餌を振り込んだ場合にオモリに引かれて浮きが全貌に移動しようとする。その動きによって仕掛け全体を弛ませないように出来るのですが、多段シズの場合はその引き込み動作が現れにくいために、仕掛けのどの位置にオモリを付けるかがとても重要になってきます。
 主に落とし込み釣りの場合であれば、浮きまでの仕掛けを張る必要もそれ程ないのですから、多段シズの弊害は少ないと思いますが、反対に一気に餌を引き込むような動きになりませんので、ヘラブナに対するアピール度が相当増すと考えています。
 これから厳寒期に掛けてとても釣り辛い時期に突入しますが、そんなときこそ一度試されるのはいかがでしようか。いってみれは長ハリス効果が得られると思うのです。


 もしヘラブナ釣り業界では多段シズが禁止であったり邪道だとするならば聞き流してください。実際私の釣行先の水深は深くても3m程度ですから、多段シズを使う必要ありませんので採用していないのですが、18尺でチョウチンをする場合などは有効な気がします。