岩田池 釣行記 3月2日(土)
明日は京都府八幡市にある岩田池での月例会のために今日は試し釣りに行ってきました。
池の位置がとてもわかりにくいのですが、式内石田神社をGoogleマップで検索するとわかりやすいです。神社前には 社号標が立っていますので目印に成ります。この神社を見て左に曲がると池が見えてきます。
岩田池は釣り代が2,000円ですが、池主が常駐されていませんので、池に到着すると先ずは電話連絡をして、釣り座に入るようにします。事前に予約も出来ますが、釣り座番号が決められているのかどうか未確認です。もし池が設定されていない場合は、番号を振った釣り座表を作りたいと思います。
注意事項が書かれていますが・・・
岩田池はタマがよういされていませんので、各自持参する必要があります。
また今回から池から弁当が注文出来るようになりました。書かれている電話番号は店に直通の番号です。朝9時までの注文で11時30分~12時15分の間で届けて頂けます。また5人以上の場合は前日に予約するようにしてください。
お店のお名前は「たぬ吉 弁当」です。
北側から池全景です。
中桟橋で東向きで池全体を撮っています。
南側からの全景です。
いつものように試合当日のポイントで試し釣りしました。今日はとても風が強くて釣りにくい1日でした。
サイズが伸びずに苦労していたのですが、横で紅が一投目から良い引きに耐えています。
なんと1枚目から大助を釣り上げるではないですか!!
41.2㎝ありましたのでハイポーズ
そして昼前にはまたまた良いサイズを釣り上げます。
またまた41.3㎝ありましたのでハイポーズ
私はというと風が強くて波も出て、横で一人苦労を続けていました。最初は13尺を出していたのですが、野池並みの波立ちで、うどんの当たりはとてもわかり難くて、途中7尺を出して数を稼ぐもののなかなか良いサイズが釣れません。
横で大助を2枚も釣られていますので、辛抱溜まらず12尺を出します。また風にも負けないようにオモリがしっかり載る浮きに変更します。今日一のサイズが釣れる物の残念ながら39㎝で大助に届かずでした。
当日に備えるがための試し釣りでしたが、まだまだ岩田池については理解が出来ていませんので、もう少し探る必要があると感じています。
結局今日は朝にHERA Xの13尺を出して、風に負けて7尺に変更し、またまた12尺を出したのですが、サイズは39㎝が最大でしたが、30枚の釣果を得ることが出来ました。ただ今日は北風のはずですが、浮きが手前(北向き)に戻されてとても釣り辛く、何度も打ち返す必要があったのです。
またカラツンも多くて数が稼げていません。水温も以前と変わらず14度でしたから、もう少し釣果を得ても良いのではと感じています。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。