両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 両うどんの使い方

 ヘラブナ釣りでは団子餌が一般的だと思うのですが、まだ使ったことがない方にとっては、当たりが出るのかとても不安になると思います。厳寒期の待ちの釣りに最適な餌だとしても、こんなもの食ってくるのかと心配になるでしょう。


 私は幼少の頃から野池でうどんを使って釣りをしていましたので、フナ類はうどんを食ってくるものだと思っていました。小さくするとオイカワやタナゴなども釣れたものですから、赤虫と並んで万能な餌だと思っていました。


 そのようにうどんは餌として成り立つことを知っていますので、ヘラブナ釣りに於いてもなんら疑問を抱くことなく、両うどんの底釣りから入門することが出来ています。しかし団子餌からうどん餌にするには抵抗感というか不安感が大きいと思いますので、如何にして両うどんをヘラブナ釣りの餌として成立させるかを取り上げたいと思います。


 先ずは何の疑問も持たずにうどんは餌と刺して成立するとの認識を持つことです。場合によってはボーズになるかも知れませんが、それでも暫くは我慢してうどんを餌として使い続けることです。そして1度でも当たりが出る事が解れば、安心して当たりを待つことが出来るようになります。それが先ずは第一歩ですからここまでは我慢してみて下さい。


 次に1度でも当たりが出た場合でも、他の釣り人の方が良く釣っていたとすると、何が違うのかを探り出します。勇気を持って尋ねるのも方法ですが、私の場合は試行錯誤を繰り返して当たりを出すようにしました。


 その方法としてうどん餌が針に必ず着いていることが前提となります。針から外れていては当たりが出ないのは当たり前ですね。針から外れないように尿素でうどんを煮る方法もありますし、粘りの強いワラビうどんを使うのも方法ですが、それ以前に両うどんの底釣りでは必ず浮きになじみが出る事が大前提となります。


 そのためにも床測りを正確にしておきます。その方法はまた取り上げますが、正確な床測りの上で、浮き下は上針トントンにします。つまり上針が床に丁度ついている状態が浮き下トントンです。そして餌をつけて打ち込むのですが、最初は振り切りで餌打ちをします。結果として餌は浮きの立つより前方に着底します。つまり餌がアンカー状態になりますのでその分浮きが沈んでしまいます。餌がなくなればその浮きが床を測った位置まで浮き上がってきます。


 この差を理解しておかなければ、針にうどん餌が着いているのか外れてしまったのかが解らないのです。盛期にはジャミによって突かれて餌が取られてしまいますので、その場合でもこのなじみ巾が解消する事で餌がなくなっていることを認識できるのです。


 このようになじみ巾によってうどん餌が着いているかどうかの確認が出来ますので、当たりが出るまで待てるようになるのです。


 そしてうどんだけを餌にしていると何時まで経っても当たりが出ませんので、うどんに集魚材を附着させます。その集魚材として一般的なのがペレットを粉砕したものです。釣具店に行けば置いてありますが、ヘラブナ専門店に行くとペレットも多数の種類が用意されていて、それこと迷うほど多数あるのですが、その中で色々と試し自分に合ったペレットを選ぶようにします。


 そのペレットも1種類だけ使うのではなくて、集魚効果を狙ったものや足止めしたいなど、自分の求めている機能を有するまぶし粉にしますので、それこと試行錯誤を繰り返してブレンドしていきます。


 また池の水深によってもその性質に違いが出てきますので、どの池でも同じペレットを使うのではなくて、その池にあったペレットを探り出すのも楽しい作業となるはずです。


 次にペレットをうどんに付着させるのですが、先にペレットを入れてそこにうどんを1本入れ、容器を揺すってうどんに附着させます。そのうどんを上から押さえてペレットを寄り強く付着させるのも方法ですが、単にまぶしただけで使用してもそれ程遜色はないとおもいますが、どうしても上ずり傾向になりますので、附着させてから暫く放置すると付着力が増しますので、上ずりは押さえられるようになります。


 次に当たりが出る出ないのポイントは、ペレットの附着量の問題です。どうしても多く附着したくなると思うのですが、百害あって一利無しですから、うどん全体に1重だけ附着させるようにします。表面に附着漏れがあってもいいくらいです。


 実は寄り過ぎてしまうと気配があっても当たりに繋がりにくくなるのです。どういう原理か解りませんが、ペレットはあくまでも集魚効果を狙ったものであって、うどんにペレットが着いていると食わないのです。うどんから綺麗にペレットが剥がれることで食ってきますので、いつまでも附着し続けるのも良くないのです。


 まぁ盛期などではジャミなどが突きますので、附着しているペレットも早く剥がしてしまいますから、それ程気にとめる必要はないのですが、厳寒期などではジャミが動かず、何時まで経ってもペレットが付着したままになりますので、余計に当たりが出ないなんて事になってしまいます。


 この点を注意して両うどんの釣りをしてみては如何でしょうか。多分これだけではスランプに陥ると思いますが、そこからがまた研究を重ねていくのが面白いのです。是非両うどんの底釣りを試していただければと思います。あの小さくツンと入るアタリは虜になること間違いなしですよ。