第72回天釣会 月例釣大会 釣天狗池 2月4日(日)
2月の月例会もホームの釣天狗池です。
今日は朝から雪か雨との予報が出ていましたが、2月は1年で一番水温が低いので、釣果を得るだけでもなかなか大変なことになります。それでいて3枚長寸の大会を開催しますので、登録を間違うと成立しないなんて事にもなりかねません。そんな中での大会ですから益々チカラが入ってしまいますね。どこからかウン・モーとの悔しがる声が聞こえてきそうです。
先ずは畑側に入って皆さん。私もその1人でしたが、北風が強くて閉口してしまいました。
続けて北側に入った皆さん。こちらは風裏ですから快適だったことでしょう。
大会スタート前に釣りを中断して皆さん集まって頂きます。
先ずはいつものように小野会長の挨拶でスタートしました。
続いて菱田規定委員長の競技会のルール説明です。
私から補足説明を致しました。
きっと人の話など聞いてないこの人(笑)。リラックスしていますねぇ。
今日も皆さんから差し入れして頂きました。まずはじめは小野会長の奥様手製のシフォンケーキです。
そして皆さんの差し入れ多数です。
今日はとても渋い状態で皆さん1枚を釣り上げるのにも苦労されている様子でした。
そんな中で広瀬さんが幸先良く35.1㎝を釣り上げます。1枚目はサイズにかかわらず強制登録ですから、1枚目のサイズはとても重要になりますが、先月は大助を釣りながら3枚釣れずに撃沈した方もいますから、如何に3枚を良いサイズを揃えるのが大変かわかります。
今日の私もとても苦労して1枚目わ釣り上げるのが11番目になってしまいました。ただこの1枚を釣り上げるのにも苦労して、スタートは龍聖の8尺でしたがいっこうに当たりがなく、早々大会規定の最長15尺に変更したかったのですが、今日の強風で竿の交換になかなか思い切れなかったのです。ただ余りにも当たりが出なかったために、意を決してHERA Sの15尺を繋いだ次第です。ただ何となく当たりらしきものが出始めていたのですが、1枚釣り上げるとピタッと止まってしまいます。そこで今度はHERA Xの7尺を出してみたのですが、相変わらず当たりどろこか触りも出ません。辛抱たまらず今度は月影13尺を繋ぎます。でもやはりそれこそウンともスンとも・・・(T_T)。じゃあと今度は月影の9尺を出してみました。横では当たりがあるとのことですが、私にはやはり当たりらしいものも出ませんので、HERA Xの12尺を出してみました。あーーーっ!!なんにも触りすら出ません。今日はもうダメかと半ばあきらめの心境に陥ったのですが、北から強風が吹き出してきましたので、少しでも釣りやすいと再度HERA Xの7尺を出したのです。
あれだけ触りも当たりもなかったのですが、なんとツンツンと当たりが頻発し出すではないですが、ただとても綺麗なツン当たりにもかかわらず上手く針掛かりしません。カラツンを5度ほど続けたあとに1枚釣り上げますが、またまた後が続かずカラツンになります。そこでハリス段差を少し広げてみました。あら不思議今度は上手く針に乗るようになり、結局15尺で1枚7尺で5枚を釣り上げることが出来たのです。
実際竿の交換だけでなく、ペレットの粒サイズを変更してみたり、まぶす量を調整したり、うどんのサイズも変更したりと餌の工夫もしてみた結果です。もし北風が強くなければ7尺は使わなかったかも知れません。そうなると結果もまた違った可能性がありますから、勝負は創意工夫と判断力ですね。
実は3枚長寸大会ですが、1枚は強制登録ですからサイズを選ぶことが出来ませんが、2枚目は自己判断で登録し尚且つ入れ替えが出来ません。天釣会はサイズ競争ですから1㎜でも大きい方が上位となりますので、2枚目の登録はとても難しいのですが、今回なかなか釣れなかったので、2枚目は小型でしたから登録するかどうかを一瞬迷ったのですが、登録せずに我慢したのが結果として正解だったのです。
皆さんの様子を見ていますと、大変苦労されているのがよくわかります。釣り上げてもサイズも慎重に計ります。1㎜で勝敗を決しますのでしっりと確認して登録します。
そんななかで良いサイズを釣り上げている近藤相談役です。
慎重に慎重に計ります。38㎝と今日のトップサイズでした。
難しい今日の状態で菱田規定委員長が良く竿を曲げておられましたのは流石ですね。
大会終了してホッと一息されている皆さんです。
ってことで今日の結果です。参加人数23名でなんと3枚登録が出来たのは7名でした。それだけで如何に釣り辛かったかの証明になりますね。7位の方は通常ラッキーセブン賞ですがブービーメーカーとなりましたので対象外とさせて頂きました。
先ずは登録順位賞は川久保さんです。天狗池のマル秘ペレットです。
そしてブービー賞は大西王座です。
3位は近藤相談役です。38㎝を釣り上げておられましたが1枚目が22.8㎝でしたから・・・残念でした。
2位は不詳わたくし村田が頂きましたが、1月大会で優勝していましたので-3㎝となり2位でしたが、ハンデがなければ1位ということで大西賞も合わせて頂きました。
そして1位が広瀬さんです。
大変申し訳なかったのですが、ミニマム賞を表彰するのを忘れてしまいました。前川さんがミニマム賞です次回賞品をお渡しいたします。申し訳ありませんでした。
成績です。
第1位 広瀬 94.9㎝
第2位 村田 97.4㎝ -3㎝ 94.4㎝
第3位 近藤 93.6㎝
大西賞 村田
大西賞とはハンデを引く前のグロス1位を讃える賞です。
全体の成績です
1位 広瀬 35.1 30.3 29.5 94.9㎝
2位 村田 30.1 33.8 33.6 97.4㎝ -3㎝ 94.4㎝
3位 近藤 22.8 32.8 38.0 93.6㎝
4位 菱田 28.3 28.4 34.5 91.2㎝
5位 藤田 28.6 29.4 30.4 88.4㎝
6位 大西 23.1 30.0 29.7 82.8㎝
7位 福谷 27.8 25.8 30.3 83.9㎝ -2㎝ 81.9㎝
田中 27.5 31.7
吉村 27.5 30.0
川久保 29.0
西垣 29.0
茶園 28.5
竹藤 28.3
今井 23.0
前川 22.2
松本長老
小野
天敵松本
関
芋野
静野
長尾
紅
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。