先週天狗池でしたが今回も天狗池です。
いつものようにゆっくりと池に到着して、慌てず騒がずおもむろに仕掛の用意をし、ヘラブナに対峙することで、的確な食い当たりを出そうと・・・そうはいきませんが(笑)。先週と比べてその後の様子を確認したくてやって来ました。
1週間でどのように変わって、どのような変化が必要かを確認する予定です。良くなっているのかそれとも余計に渋くなっているのか。来月の大会を占う意味もあります。
天狗池は北側に入ると、塀が風を防いでくれますので、とてもポカポカと暖かくて快適に過ごせます。先週もポカポカととても温かかったので、冬期は北桟橋に限ると改めて感じたのですが、ただ太陽に向かって座りますので、浮きが見えにくい難点が残りますので、短竿は別としてスコープ必須となります。特に曇っていると全く見えなくなってしまいます。それこそ感覚で合わせるなんて事もあるのですが、スコープを使うと綺麗に見えますので、13尺以上はスコープの必要を感じます。
天狗池は両うどんの底釣り専門池ですが、うどんであれば食用うどん・ワラビうどん・尿素うどんが使えます。以前は尿素うどんを使っていたのですが、ワラビうどんにすることで使い易く、また当たりも多いような気がしています。
ただ水温が高くなるとジャミが続きますので、千切れやすい食用うどんの方が、浮きに煩わしい動きが出ませんので良いのですが、反対に知らず知らずにうどんが取られていまいます。
なかなか悩ましいのですが相対的に、ワラビうどんに軍配が上がると感じています。勿論ワラビうどんも白くして、食用うどんのように目立つようにはしています。この目立つはとても重要だと思うのですが、単なる思い込みでしょうか。
昨年12月に放流された新ベラが、何故か先週は余り姿を見せず、旧ベラばかり釣れてきたのですが、新ベラも釣り上げられる痛みを知り、人の影に怯えているのでしょう。でも天狗池の新ベラは他の新ベラと比べて、とても強烈な引きを味あわせてくれますので、それこそ尺1程度のサイズでも両手で保持しなければ竿を伸されるほどでしたから、その強い引きを再び味わいたいと思うのですが、今回は新ベラが応えてくれるでしょうか。
今日も松本の長老がお見えになっていました。お元気ですよねぇ。
今日はとんでもなく良い天気で、防寒着も直ぐに脱ぎ出すほどで、1枚また1枚と薄着になるほどでした。
ただポイントによってはジャミが湧いていた様子で、浮きが止まらないとか良い当たりでジャミが釣れてきたようです。とこが私の入ったポイントはなかなか渋くて、良い当たりを出すのをとても苦労したのです。周りを見回してみても竿が立つのは私の左に入っていた釣り人とだけではと思うほどです。
とりあえずHERA Xの15尺でスタートして見ました。何投目かに良い当たりで1枚釣り上げ、これは思ったより釣果が良いのか?と思ったのですが、その後当たりが続きません。痺れを切らして月影の9尺を出してみました。とこが餌打ちを繰り返しても浮きは動きません。どうしたことだ・・・とまたまた痺れを切らします。
今度は月光の7尺を試して見ました。ところがこちらも触りは出るものの当たりに繋がりません。これは困った事になってしまいました。朝の1枚だけで午前を折り返します。
試しにと月影の13尺を出してみました。あら不思議良い当たりが出るではないですか!!
13尺で7枚釣り上げて紅にこの竿を渡します。すると隣で1枚釣り上げるではないですか!!周りの男達が当たりが出ない嘆いているところでの1枚ですから値打ちがあります。
13尺を渡したので月影の11尺を繋いでみます。こちらは当たりは出るのですが何故か乗りません。こちらも痺れを切らしてHERA Sの14尺に変更します。
すると1投目から釣れてくるではないですか!!
今日は15尺-9尺-7尺-13尺-11尺-14尺となんと6回も竿の交換をしたのですが、ヘラブナがいても食い当たりに繋がらないのです。それが尺数によって食い当たりが出るのですから、面倒がらずに尺数の交換はすべきではと感じしまた。
しかし今日は全体に渋くて、38㎝を頭に11枚と撃沈してしまいました。そのうちの新ベラは3枚程度だったと思いますが、新ベラは今でも強烈な引きを楽しませてくれたのです。今日の一番強い引きをしてくれたヘラブナがこちら。
37㎝程度の肉厚な新ベラでした。
しかし水温が低い時期でも、午後からは水温が上がったのか、活発な動きを示していたのです。ただ来月の大会も同じような渋さが見込まれます。それに合わせてどのような対策をすべきかは、それぞれ練って頂かなければと思いました。
ただ・・・ホントに不思議なのですが、私の隣の方の餌打ちポイントは、前後左右と定まらず、それも1m以上の違いがあるのです。道糸も大きく弛んで浮いてる始末、それなのに合わせると釣れてくるので、釣れるのでそれで良いのでしょうが、大きくUの字に曲がっている道糸、常識的に合わせが効かないと思うのです。それが・・・他の釣り人より圧倒して釣れていたのですから、私の常識は案外非常識だったのかも知れませんね。