両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り メーカーもヘラブナ釣りを見放すのか

 シマノの公式ホームページが変更されています。ヘラ竿の検索は製品名でロッドを選び絞り込みでへら・鯉を選ぶと延べ竿のグループが検索出来ます。その結果としてへら・鯉の分類にも拘わらず、ボーダレスロッドが多数表示されますが、細分類で釣種でへら・鯉を再度選ぶとヘラ竿が前面に出て、ボーダレスロッドは1種類のみとなります。


 ロッド-へら・鯉-へら・鯉と選択することになります。


 それぞれの竿を選ぶ事で、表示される後半に一竿風月、ロッド関連情報、仕様一覧、パーツ価格、取扱説明書、硬さ・調子体系、トラブル予防、竿掛 長さのバリエーション適応表、玉ノ柄 長さのバリエーションを選ぶ事が出来ます。


 硬さ体系を見ますと種類が減っていることに気がつきますね

 竿と竿掛けの長さの適用


 最近は1本ものの玉の柄が流行のようですが、竿を炒めないためには長めが適しています



 ボーダレスには色々なタイプがありますので、単純に比べることは出来ないのですが、シマノとしてはヘラ竿を前面に扱うのではなく、同じ延べ竿であれば対象魚を広げられる製品を取り扱うことで、需要を伸ばして売上に繋げたいのではと思えます。
 つまりそれ程ヘラブナ釣りに関する市場はシュリンクしているといえるのでしょう。


 シュリンクとは縮小を意味していますが、ヘラブナ釣り師の高齢化に伴って購買力も落ちているのでしょう。
 表現として老後の資金との言葉があります。良く投資などで騙される老人が少なくない事に驚くのですが、それも被害金額がひとり当たりとても高額ですから、蓄えられている老後資金も潤沢だと思うのですが、それも高齢者が引っかかっています。その高齢者がいわれるのが、老後が心配だから少しでも増やそうとして騙されたとのことです。


 若者が老後が心配と言うのなら解るのですが、既に老人になっているにもかかわらず老後が心配との証言に、日本が老後に対する安心感を与えられていないと感じます。別に政権批判をするつもりはありませんが、老人に老後が心配と言わしめる結果、多額の資金が眠ってしまっているのです。


 実は全老人ではなくて認知症を発症している老人の保有資産の総額は140兆円とのことです。実は認知症になると貯蓄は凍結されて引き出すことが出来なくなるのです。
 そのため代理人指名手続きをしておく必要があります。2親等までですから、配偶者と親・兄弟・子供・孫ですね。ただ三菱UFJは口座名義人と生計を一にする16歳以上の親族と、狭い範囲しか指定できません。信金についてはそれぞれ違っているかも知れませんので、今のうちに確かめて登録しておくことです。


 いつ何時大病に罹るか解らないからとの意見もよく聞きますが、健康保険がある限りでは高額医療費は補助されるので高額にはなりません。勿論個室など差額ベッド代は補助されませんが、最近は余程のことがない限りは入院期間も短いので、差額ベッド代だとしてもそれ程高額になることはありません。


 個人的に医療保険も必要はないと思っていますが、唯一お薦めするとすれば先進医療費だけを保証する保険です。ただ陽子線治療が300万円ほどかかるとしても、今では保険適用される疾病が増えているのです。


 おーーっと!!またまた随分と脱線してしまいましたが、思った以上に老後費用は心配しなくて良いのです。勿論誰もが何千万円なんて老後資金を蓄えているとは思いませんが、多額に蓄えている方もいるはずですから、新しく出たヘラ竿を購入することで、メーカーも新しく開発する意欲も出ると思うのですが、最近ダイワが復活させた陽舟は低価格帯の竿です。その前に出されたHERA Vも低価格帯です。シマノも紅月や風切も低価格帯に属しますので、高額商品が市場柄で不足していますが、メーカーも在庫を抱えたくないとの思惑が見えてきます。


 1.5尺単位にしてアイテム数を減らしたのも、メーカー在庫を減らしたいがためでしょう。益々ヘラブナの市場は縮小されて、いつしかヘラ竿なんてあったねぇなんてことになりかねないのではと思ってしまいます。


 昔々は川で釣りをしている姿をよく見かけていたのですが、最近は全くといって良いほど見かけなくなってしまいました。川に浮かべて投網を打ちその場で天ぷらに揚げて客に提供していた、川船料理も全くといって良いほど見かけなくなってしまいました。
 私の知る限りですが、寒バエ釣りが既に廃れてしまっていますので、メーカーも渓流釣りの竿はあっても、清流釣りの竿はないのではと思うのです。メーカーサイドの検索画面には出てきません。


 釣具店でもヘラブナ釣り関係は隅の隅に追いやられています。竿の取り扱い数も極端に減っていて、多くは取り寄せ商品になっている現状を見ると、この先いつまでヘラブナ釣りが続けられるのだろうと思ってしまいます。多分私の生きている限りではま大丈夫だと思いたいのですが、それより先に釣り堀が閉鎖されていく方が早いかも知れません。


 野池も減少していますが、残っている野池では釣り禁止の立て札が上がっています。子供達の事故を防ぐためでしょうが、その子供達が屋外で遊んでいるのも見かけません。それも公園では野球禁止だけでなくキャッチボールやドッジボールも禁止されています。


 たまに公園で子供達を見かけても、みんなで集まってそれぞれが個人的なゲームをしているのですから、この先どのように変わっていくのか全く読めない世の中になっています。


 時代と共にヘラブナ釣りが消えていくのだとしても、もう少し延命するためには、メーカー主催の釣り大会も考え直して頂く必要があると思うのです。ベテランの皆さんのトーナメント意欲を満足させる大会だけではなく、すそ野を広げるための企画を考えていただく事で、ヘラブナ釣り界も延命できるのではないでしょうか。それこそヘラ竿の売上に貢献されるのではと思うのです。


 シマノのInstagramを見てもヘラブナ釣りは出てきません。唯一釣り堀でデートを取り上げて「釣りは新しい憩いのカタチかもしれない」とされていますが、どう見てもヘラブナ釣りとしての釣り堀の体裁をなしていません。まぁ切り口としては良いと思うのですが、周りにいるベテランさんからは、余計なアドバイスが飛んで来て、それでは駄目だとかこうしないととか、良かれと思った言葉も若者達には小言にしか聞こえませんから、もう2度と来るか!!となってしまいます。


 新しい市場を開拓するためには、今までの大会では役に立たないと思うのです。賢い皆さんが揃っているのですから、売れ上げに見合った製品作りではなくて、市場の開拓に繋がる企画をしていただきまして、ヘラブナ釣りがいつまでも続けられるようにしていただければと思うのですが、時代と共に消える運命を辿ってしまうのでしょうか。

 ヘラブナ釣り ハリスの太さは釣果に影響するのか

 昨日は針を取り上げましたが、今回はハリスの太さの思い込みについて取り上げます。


 ヘラブナ釣りの仕掛について私の感覚では、道糸0.8号ハリス0.5号を基準としているのですが、基本的に年中変わらない仕掛けを使っていますが、ハリスは細い方が良く釣れるのでしょうか。


 冬期になるとヘラブナの動きが弱まるからとか、吸い込み力が落ちるからとかの理由で、0.4号や0.3号に落とされる方がいます。道糸も0.6号程度に落としてバランスを取られているようですが、細仕掛けの方が良く釣れるのだとすると、夏期でも細仕掛けで通せば良いのではと思ったりします。


 私の経験ではスレは別として、普通に口に掛かった状態で0.3号で切れた経験はないのですが、0.5号を使っている理由としては、別に遜色なく釣れれてくることに加えて、若干のヨレが出来たとしても極端な強度不足が起きないので、安心して釣り続ける事が出来ることが第一として、特に冬期だからと細仕掛けを使ったりしないのです。


 実際のところ細仕掛けを使われている方と釣果の差は感じることは少なく、私の使っている安価なハリスや道糸は規格より明らかに太く、少なくとも0.1号分は太いのではと思うほどですが、それでも当たりが少ないとか釣れないなんて事はないと感じています。
 ただ今のところ普通に釣れている時に細仕掛けに変更することで、その後爆釣が演じられるかどうかの確認は取れていませんが、当たりが出ない時にハリスの太さを変えることで、釣れ出したことも事実としてあります。


 冬期だからと当たりも少なくて釣果が乏しい時に、仕掛けの変更をしても大差がないように感じているのですが、ハリスの太さが超過に比例するとするなら、冬期こそ差が着かなくては意味がないはずです。また反対に細仕掛けを使う事で釣果が半減していると感じた事もあれません。


 つまり冬期での釣果を左右する原因は、仕掛けより重要な要素が別にあるのではと思うのです。


 勿論別の要素があったとしても、それに加えて仕掛けの太さが影響するかも知れません。事実釣れないからと仕掛けを細くしても釣れない場合の方が多いのではないでしょうか。仕掛けの影響が出るのだとすると、釣れているときにこそ調べることでその、差が感じられるような気がします。


 仮に0.5号のハリスを使っていて、当たりが出るまで1分かかっていたとして、0.3号にすると当たりが出るのが30秒とか早くなるかどうかです。またカラツンが続いていたとして、ハリスを細くすることでカラツンが解消するかどうかです。


 でも大助サイズが掛かった時にハリス切れを起こすと、それこそ落胆はとても大きくなってしまいますので、針掛かりした魚は釣り上げる!。この一点に於いて細仕掛けは必要ないと思っているのです。


 有名メーカーの製品は別として、実は同じメーカーでも他の商品では、同じ号数にも拘わらず、直径が明らかに違っていると感じるものがあるのです。表示上の号数と製品としての直径が同じとは限らず、釣り人が勝手に号数を信じているに過ぎないのでは思ったりしてます。私は低価格の製品を使っているからでしょうが・・・。


 ということは0.3号を使ったから釣れると思込んだとしても、その製品は0.4号の太さがあるかも知れないのです。私の使っていた安いタイプでは、0.6号で0.5号の太さしかない製品がありました。反対に別メーカーですが0.5号で0.6号の太さがある製品もあります。


 どちらかというと表示より太さを感じるタイプを使っていますが、メーカーの技術力だけでなく、製造工場の差があるような気がするのですが、それでも取り敢えずは切れないで使えていますので、安心して大助サイズも取り込むことが出来ています。


 となると50m3,000円の製品でも、1,500円の製品でも、500円の製品でも、自信を持って使えるものであれば、仕掛けの太さは余り気にしなくて良いような・・・。


 ただ道糸に関して極端な細仕掛けを使った場合は、伸びる事もあり棚がズレる可能性があります。特に長尺になればなるほどその差は大きくなります。底釣りでは特に気をつける点となりますので、やはり0.8号程度が適しているのではと思いますが、長尺ほど道糸の伸びを気にして1.2号のような太い仕掛けを使われる方もいるようです。


 基本道糸は形状安定技術が取り入れられていますので、極端に伸びる道糸はないとおもいますが、釣り開始した段階で道糸とハリスの結び目が、竿のどの位置にあるかを記憶しておき、納竿時にその位置を確認すると伸びているか、反対に縮んでいるか確認できると思います。


 道糸は伸びるだけでなく反対に縮む製品もありますので、確認されることをお薦めします。ハリスは形状安定の技術は使われていませんので伸びる可能性はあります。伸びることで合わせ切れを防いでいるのです。


 しかし野池ではもっと極端な太かけを使われるようですから、ヘラブナ自身は案外仕掛けの太さは気にしなくて良いのかも知れないと思ったりするのですが、ハリスの太さの神話は、人の思い込みで作り出した幻想・・・・のような気がしますが、実際はどうなんでしょうね。


 あっ、道糸0.8号は中長尺で短竿は1.0号を使う事が増えました。竿の柔軟製が使えない状態で大助を釣り上げる自信がないので・・・。この前のように50㎝級を釣り上げるとなると、余計に難しいのではと思っています。こんなサイズになるとまっそうは釣れないでしょうけどね

 ヘラブナ釣り 針サイズは小さい方良く釣れるはホント?

 ヘラブナ釣りでは針サイズの規定を設けられている池があります。特に底釣り限定池でその傾向が強いと感じるのですが、その理由として単純に針サイズが大きい方がスレが多発して、ヘラブナが傷むことを防ぐためと思います。ただ小型の針ほど食いが良いとの話もあります。


 釣り堀の傾向として良く釣れる釣り方は禁止されています。桟橋の下にはヘラブナが多数隠れています。そのヘラブナを釣る方法としてルンペンがありますが、当然ルンペン釣りは禁止されています。
 また生餌や一発・角麩なども禁止されている釣り堀は多くあります。これらは良く釣れるための禁止事項でもあると思うのです。


 今回敢えて取り上げる内容は、今まで抱いていた認識とは正反対のことであり、まだ正解にたどり着いているわけでもないのですが、疑問に感じることがありましたので取り上げます。


 針の形状は使用する餌によって決まるはずです。団子餌に適している針、グルテン餌に適している針、うどん餌に適している針の形状です。そして針単体の重さを気にされる方も多く、アピール度を高めるための軽い針、早くし沈めたり餌を安定させるための重い針と、使い分けられていることもあると思いのですが、私のような底釣り限定の釣り方をしているものにとって、餌の違いがあるとしても重さを変えても余り違いがなく、それよりハリス長や号数を変えた方が違いが出ると感じています。


 単純に針サイズについてはどうかです。私の使用する針は関東スレを一辺倒で使っています。団子餌でもグルテン餌でもうどんでも同じです。違いはサイズの違いだけで、それも使用する池の規定に合わせているに過ぎません。
 この範囲での話ですから、意見に偏りがある可能性は大だとしても、私の感じているところでは、過去の常識が間違っているのではと感じることがあったのです。


 その常識とは針サイズは小さい方が食いが良くて良く釣れるというものです。多分それは間違いのないところだと思うのですが、半分だけ当たっていると感じるのです。


 先ず団子餌での釣り始めの状況です。針サイズが小さいということは、餌も小さくなりますので、集魚効果が出難いという点が上げられます。周りで釣れ出しているのに自分だけ当たりが出ないなんてことも多々起きてしまいます。それをひたすら我慢して当たりを待つのが正解です。
 当たりが出ないからと大きな針を使って大きな餌を打つのは間違いで、底釣りそのものを崩壊してしまいます。


 小さな針を使って当たりが出だしたとして、確かに良く当たりが出るのですが、なぜかカラツン率が高いのです。これはいったいどうした事なんでしょう。


 1つの原因は使用している針と餌のサイズに差があるためです。小針に大きな餌を着けると、ヘラブナが吸い込んだとしてもすっぽ抜けしてしまうからだと考えていますが、実態は解っていません。


 反対に小針でカラツンが増えているときに、針のサイズアップをすると簡単にカラツンが収まってしまうのです。これはどうした事なんでしょう。


 1つはすっぽ抜けを防いだと考えられるのですが、もう一つは餌の安定が考えられます。当然針サイズが大きくなると重量が増します。私の釣り方は底釣りですから、大きい針の方が底に安定するのは間違いないはずですから、安定した餌を食った結果針の掛かりが良くなったともいえます。


 何れにしても針サイズを小さくした事より、大きくした方が良かったケースが多かったのです。


 ということは釣り堀でのはリサイズ規定は、スレによるヘラブナの傷みより、釣れる量を減らすためではないかとも考えられるのです。ルンペン釣りが禁止なのも、一発や角麩が禁止なのも、そして大きな針が禁止なのも、良く釣れる釣り方だからではないでしょうか。
 となると生餌禁止されているのも、案外ヘラブナは生餌を食ってくる事を意味していて、それも他の餌より良く釣れるのかも知れません。そうなるとヘラブナが草食性たとの認識にも疑問が湧いてきます。


 このように今のところ確証はありませんが、小さい針より大きめ針の方が掛かりが良いと思えるのです。
 食いが悪いときに小針にすると釣れたなんてこともありますが、それは沈下速度の違いなど別の要因であり、掛かりの良さという点に於いては、大きめの針が良いのではと感じたのです。

 お知らせ 第75回天釣会 月例釣大会 淀の釣天狗池 5月12日(日) 釣り座

 5月の月例会はいつも天狗池ですが、第1日曜日はGWの最中になりますので、いつものようにGWが過ぎた第2週目の5月12日に開催しますのでご注意下さい。


 大会場所はいつもの大池で開催します。大会規定は今まで通りで竿は7尺から15尺までです。今回特に何か変更点はないと思いますので、大いに釣技を発揮していただければと思います。ただ参加人数が徐々に増えてきましたので、そろそろ天狗池で開催するにも限界に近くなっていますので、最大25名で止めるようにするのが良いのではと感じていますが、今回は予備席2名だけです。


 釣り座の抽選結果で1番が空席でしたので、順次詰めていただきまして、私の横に紅を知れるようにしました。また4月大会に欠席された方は最後に入れていますが、欠席表明された順番です。


全体図です


畑側です。45.46が予備席となります

塀側です

 第74回天釣会 月例釣大会 清風池 4月7日(日)

 半年ぶりの清風池での大会です。


 清風池の水温変化は激しくて、雨の翌日は釣果が乏しくなるのですが、特に池に降り注ぐ雨水だけではなくて、住宅街から流れ込む雨水によって、池の水温は激しく上下してしまいます。そのため前日までにどのような雨が降ったかによって、釣果が決まるといっても過言ではないのです。


 大会の前日や前々日に雨が降った場合は、大会が成立するのか心配になってしまいますが、過去には半数の方が成立しないなんてこともあったのです。ただ春になると気温も高くなりますので、極端な水温低下は起きないと思うのですが、清風池は底釣り限定池ですから、底から少し浮いてしまう事が多々ありますので、如何に底に向かせるかで釣果が決まると言っても過言ではないのですが、今回は雨も降っていませんので池の調子は良いはずです。
 ただ春の水温が安定していませんので、団子餌だから釣果が良いとはいえず、うどんで確実な釣果を上げる方もいるのです。


 清風池は釣れるとサイズが良いので、清風池を好んで訪問される方も多く居られます。そんな大型主体の池ですから大会の上位入賞は、3枚長寸大会ですから少なくとも110㎝を超える必要があります。120㎝を超えると1位2位はほぼ確実となるのですが、今回も大会前から我こそはとの意気込みが感じられましたが、空回りにならなければ良いのですが・・・。


 今回も皆さんから差し入れを頂きました。会としての予算がありませんので、皆さんの寄付によって成り立っています。シフォンケーキは小野会長夫人のお手製です。


 先ずは全員集合して小野会長の挨拶からスタートです

 あまり皆さん聞いてないような気もしますが(笑)

 続いて菱田規定委員長のルール説明です

 その後私から補足説明をさせていただきましてスタートです。


 先週訪問して下調べをしていたので、今日は浮かさないようにと締めた団子餌で挑戦してみたのですが、抑えすぎたのかいつまで経っても当たりが出ません。短気な私としては随分と我慢を続けていたのですが、結局11時過ぎまでボーズです(T_T)。だからといってバラケル餌を使うと一気に湧いてしまうので、我慢我慢を続けますがいつまで経っても当たりが出ません。
 早々とランチを済ませて短竿に変更します。やっと当たりが出るようになってもスレでしょうか、カラツン続きでどうしようもなく、やはりうどんかとうどんに変更します。やっと釣れたのは良いのですが後が続きません。

 その後も良い当たりが出るのですがカラツンになります。今日はこれで良しと諦めムード。


 そんな私を横目に釣る人は釣るもので、今井さんはしゃがみ込んでしっかりと検寸されています。

 悪谷さんこと福谷さんが大助を釣り上げています。他にも大助が上がっていたのですが、カメラマン不在でハイポーズなしです。

 疫病神の竹藤さんは、なんと大助を3枚も釣り上げているではないですか!!やはり疫病神そのものものでした!!!実は疫病神はこれだけで終わらなかったのです!!!!
 でも、この魚・・・鯉が混ざっているような・・・口が鯉ですよねぇ。


 今日は良いところなしですからブログも端折って(笑)。。。。


 表彰に移ります。皆さん表彰待ちですが、既に誰が1位かわかっているので気楽なものです。しかしこの写真の中に1.2.3位とは別にラッキーな方が2人もいるのです。
 先ずは来月の月例会の抽選をしますが、抽選会で運が良ければ今日の参加費が返還されるのですが、それがこの黄色の殿・・・田中さんが獲得します。何度目でしょうねぇ。そして大西王位も。。。、


 そして登録順位賞は茶園さんです。この賞品は清風池寄贈です。


 次にミニマム賞は・・・・あの・・あの黄色の殿は田中さんです。この賞品も清風池寄贈です。

 続いてブービー賞はペレットで菱田規定委員長でした。


 7位のラッキーセブンは大西王位です。

 そして3位は清風池といえばこの方というほど良い成績をいつも上げられている広瀬さんです。ウドン師の名に恥じない成績です。 としたのですが・・・・
 実は帰宅後再計算して・・・2位でした。申し訳ありません。

 そしそてまたまたこの方をなしでは勝たれません、清風のウドン師の今井さんです。
 ってことで今井さんは3位でした。いつもいつも間違えまして申し訳ありません!!

 今日の1位はダントツの疫病神こと竹藤副会長です。


 そしてもう一つ、今日は池のはからいで近江牛を提供していただきました。池主とじゃいけんをして勝ち残り戦をしました。両手を広げている型が池主です。

 あれ?竹藤副会長・・・負けてる?


 みんなで必死になっていましたが、最後に竹藤副会長がちゃっかり残っています。残った3人で勝負勝負。私も最後まで残っていたのですけどねぇ・・・(T_T)


 ってことで竹藤副会長が近江牛まで奪っていったのですから驚きです。まさに疫病神の本領発揮でした。無事帰宅されたでしょうか・・・。
 しかし41.2 41.0 41.6 と大助3枚は流石です。

 ってことで、清風池の計らいで最後まで楽しく過ごさせていただきましたが、釣果は低調で・・・20名参加で成立が9名と半数に達しなかったのです。それ程に苦労した今日だったのですが、そんな中で紅はいつも大会の日は用事をしてくれているので、釣る時間が限られているのですが、なんとなんとラスト30分で3枚を釣り上げて、成績を成立させたのですから凄いです。私なんて1日掛かって2枚しか釣れなかったのですから・・・。脱帽ですハイ!!


 今日の成績です
 第1位  竹藤  118.4㎝
 第2位  広瀬  115.0㎝
 第3位  今井  114.9㎝
 大西賞   竹藤



 1位 竹藤   35.6 41.2 41.6  118.4㎝
 2位 広瀬   41.0 37.8 36.2  115.0㎝
 3位 今井   35.6 39.7 39.6  114.9㎝
 4位 藤田   37.0 38.5 38.0  113.5㎝
 5位 関    40.1 34.5 37.1  112.7㎝
 6位 西垣   36.0 36.3 39.2  111.5㎝
 7位 大西王位 36.6 36.8 37.5  110.9㎝
 8位 菱田   36.7 36.9 37.0  110.6㎝ -1 109.6㎝
 9位 紅    36.7 32.9 35.5  105.1㎝
     福谷  36.5 40.5
     長老  37.2 34.0
     村田  36.4 34.0
     田中  33.3 36.6
     近藤  35.0 34.5
     川久保 38.0
     茶園  36.5
     静野  35.7
     天敵  35.4
     小野  34.5
     吉村