今日もまた岩田池です
梅雨真っ只中ですから、池の水も綺麗になる・・・と思っていたのですが、サッサと梅雨が終わってしまい、岩田池の水は相変わらず汚れています。竿を収納するときにタオルで拭きますが、真っ黒になってしまいます。このタオルの汚れが洗っても落ちないのはどうしてでしょう。いったい何の汚れなんでしょうね。
池の水は汚れている。そう思っている方はいったいどれほどいるのでしょう。池の水で餌を作ってみたり、手を洗ってみたり、タオルを濡らしている方も見受けますが、汚れた水は触りたくないのです。
現に池にいるヘラブナには虫が付いていたり、何らかの病気に冒されていたり、それこそ死んでしまって池の底で腐っていたり、とっても汚れていると思うのですが、中にはタオルを洗っている御仁まで・・・。気をつけましょうね。コロナウイルスで懲りているのですから。
別に潔癖症ではありませんが、何が含まれているのかと感じてしまいます。もし指を怪我していたとすると、何かが侵入してきそうに思いませんか?具体的な傷はなくとも、指先の逆むけとか、釣り針で指を指したとか、何らかの・・・。考えすぎでしょうか。
出来れば池に備え付きの水道水か井戸水をバケツに汲んで、それで餌を作ったり手を洗う癖はつけるべきではと思っています。
晴れ間が続いているにもかかわらず、何故か水温が1度余り下がっています。朝夕の気温が下がっているからでしょうか。
梅雨が明けたと言っても、湿度が高くないのですから、大陸性の高気圧が張り出しているはずです。本来梅雨が明けると太平洋高気圧が張り出しますので、一気に蒸し暑くなるのですが、今のところ朝はとても快適に過ごせていますので、またまた前線が復活して、梅雨が始まるのではと想像しています。
いつものように話が脱線していますがやっと今日の内容です。来週の大会釣り座に入っている方もいれば、思い思いの釣り座に入っている方もいます。私も大会釣り座に入れろうかと思っていたのですが、いつものようにゆっくりと池に到着しましたので、残念ながら空いていません。
ではと大会ポイントの横で同じ向きになる位置に陣取りました。もたもた仕掛けをセットして第一投、先ずはカラツン、餌を打ち直して良い当たりで1枚釣れて来ます。このサイズが39.6㎝ともう少しで大助です。しか~し!!。まだ小大会がスタートしていませんので無効。
もう少しでスタート時間となりますので、暫し床休めをして合図を待ちます。スタートの号令で1投目。またまた良い当たりで1枚釣れて来ます。それ程強い引きではなかったのですが、なんと!!!41.0㎝の大助ゲット!!
スタートを待っていた甲斐がありました。
そして続け出良いサイズで検寸すると36.0㎝。今日は良いサイズが集まっていると感じます。するとすると!!!今度は40.1㎝とまたまた大助が釣れて来ます。
釣り初めて早々ではあったのですが、何となく1位が取れるのではと思っていたのです・・・が。
その後もそれなりに釣れ続けていたのですが、奥の釣り座に陣取っていた茶園さんが大助を釣り上げたとのこと。そのサイズがなんと41.1㎝と0.1㎝負けているではないですか!!
しか~し、やはり人間が出来ているというか・・・。暫くしてスレでしたと自己申告。俺なら黙っていると元祖天敵の松本さんが言ってます(笑)
その元祖天敵の松本さんが、私の直ぐ隣に移動してきます。おいおい!!でも心優しい私は、嫌な顔一つしないで、顔だけは微笑みかけておきます(笑)。
その様子を横目に見ながら、弁当が到着したので、さっさと食堂へ移動します。するとその隙に41.3㎝の大助を釣り上げてしまうではないですか!!
暫定1位ではあった私ですが、何となく確信めいた気持でいたのです。しかしやはり天敵と言うべきか疫病神と言うべきか・・・。これもまた運命と受け入れる私(笑)。
当然食事中の出来事でしたから、ハイポーズ写真はなしです(爆)
大助を釣り上げて仕事が終わったと、中桟橋からいつものように北向きに釣り座を構える松本さん。その奥の方に釣り座を構えていた竹藤さんも、39.9㎝と大助に一歩届かずま良いサイズを釣り上げていました。
南桟橋に陣取っていた福谷さんは、良いサイズを釣り上げるも39.3㎝と大助に届かず。
今日の釣り座は中桟橋で南向きです。このポイントでは前のパイプまでが近いので、11尺がやっとの距離です。そこで釣りやすい景仙桔梗の10尺を出していたのですが、隣で出していた松本さんがパイプギリギリの12尺です。私には到底使いこなせない尺数です。
先ずは景仙桔梗の10尺でスタートしますが、暫くするととても激しい当たりが出だします。食い当たりではなくてスレ当たりが頻発します。それこそ消し込むようなスレ当たりですから困ってしまいます。
そこで龍聖の8尺に交換します。最初は綺麗な食い当たりが出ていたのですが、やはり消し込むほどのスレ当たりが頻発して空合わせが増えます。なかなか面倒となったのですが、ランチを挟むことで床安めが出来るのではと、早めにランチの時間としたのですが、戻ってきても激しい当たりは変わらずです。
そこでいつものようにHERA Xの7尺を出して見ます。こちらもやはり激しいスレ当たりで、そこから食い当たりを見定めるのに苦労します。では一気に尺数を伸ばそうと景仙桔梗の11尺を繋ぎます。
どうも上手くいきません。いやいや釣れないのではないのです。釣れてはくるのですが、余りにも激しい寄りのために、綺麗なツン当たりがなかなか出せないのです。
結局今日の釣果は42枚でしたので、サイズと枚数には満足のいく結果ではあったのですが、激しいスレ当たりに悩まされた1日でした。
ってことで今日の小大会は、松本さんが41.3㎝で1位
私が41.0㎝で2位との結果でした。しかし疲れた顔をしています(笑)。
釣り終わって食堂で暫し休憩です。
食堂で話し合いの結果、パラソルサイズについては、大型サイズは釣り座間隔が狭いので、昔ながらの小型サイズか、90サイズか大きくても100サイズまでにする事になりました。流石に120サイズでは釣り座が確保出来ないと思いますので、譲り合いの精神で宜しくお願いします。