淀の釣天狗池 釣行記 2月17日(土)
またまた釣天狗池です。
池の写真を見ると解るのですが、東西南北釣り座が設けられます。そのため風向きによって釣り座を決めると快適な釣りが出来ます。特にと冬期の北西風を避けるためには、北側の塀側に釣り座を設けると、とても快適に釣りが楽しめます。
前回は厳寒期にもかかわらず30枚の釣果を得ることが出来ましたが、果たして今日の釣天狗は・・・・(T_T)。撃沈されてしまいました!
前回同様にHERA Rのインプレッションが目的で天狗池に来たのですが、前回はRを先に使って途中でFに変更して、その違いを確かめためたのですが、今回は先にFを使ってみて後でRを使う印象に違いが出るのかどうかを確認する予定でした。
ところがとても良い当たりが続くのですが、カラツンの連続となってしまったのです。その後当たりが止まったり、当たりが出てもカラツンと上手く釣れないんです。
このまま続けようかとも思ったのですが、やはり釣れなければ比べることも出来ませんので、諦めて釣果の良い8尺に変更しました。ところで8尺でもカラツンの嵐です。とても綺麗な一節当たりでも素針を引いてしまいます。なんとか釣れても後が続かず、とても寄っているのですが、、
ランチを過ぎた当たりから天気も良くなって防寒着も次々と脱いでいきます。日当たりが良くなると釣れるかもと、期待しながら浮きを見つめているとツンと良い当たりが出ます。今度は上手く針掛かりしたのですが、なかなかの重量で姿が見えません。そこそこ良いサイズかもと喜んでいたのですが・・・。
困ったことに釣れない日のリャンコです。両方とも上唇センターで釣れてきますが、今日はカラツンばかりでしたから、食いが良いのか悪いのかよくわかりません。
そうそう今日は松本の長老も来られました。
私がカラツンで悩んでいるのに、隣で紅さんは良い調子で釣っているではないですか!!
今日の短竿は前作の龍聖8尺です。とても気持ちの良い曲がりをするので好きなのですが、大助サイズでも無理なく取り込めます。現行の龍聖の方が硬式に仕上がっていますので、短竿ほど面白いのではないかと思いますがまだ手が出せないでいます。
天狗池でボーズになった事はないのですが、当たりを出すのに苦労することもあり、またカラツンに悩まされることもあります。裏に流れる川辺にはもう河津桜が咲き出していましたから、徐々にジャミも動き出している様子です。
この河津桜が満開になる頃には天狗池でも抱卵ベラが釣れ出すでしょうから、大助サイズも釣れてくるのではと思います。
![](http://public.muragon.com/vldso31g/6shkoem9.jpg)
![](http://public.muragon.com/vldso31g/uyk7t1hg.jpg)
![](http://public.muragon.com/vldso31g/bbkl847m.jpg)
![](http://public.muragon.com/vldso31g/524cqr4v.jpg)
![](http://public.muragon.com/vldso31g/dm56227h.jpg)
![](http://public.muragon.com/vldso31g/fwtgl9j8.jpg)
![](http://public.muragon.com/vldso31g/tv24lb9u.jpg)
![](http://public.muragon.com/vldso31g/el87hpxp.jpg)
![](http://public.muragon.com/vldso31g/iwrorhnl.jpg)
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。