両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 当たりが消えたその時・・・2

 前回は団子餌の作り替えやタッチの変更等の話をしました。次は竿についてですがその前に、両うどんでも当たりが遠くなったり食わなくなった場合の対処方です。1つはまぶし粉によって酔ってしまったヘラブナには、まぶし粉を減らしてしまうことだけで解決します。1つの方法は片面にだけまぶし粉を付けることで解決できます。それだけで直ぐに当たりが戻る場合がありますので試してみては如何でしょう。


 さて竿についてです。これは両うどんでも有効だと思っているのですが、尺数の変更をすることで対応する方法です。


 初めは釣れていたのに徐々にではなく、あるときからパタッと食い当たりが出なくなったり、触りすら消えてしまった場合には餌の工夫と先のブログで書きましたが、それをしてでも変化がない場合や餌を作り直さずに変化をさせるためには、尺数の変更を大きく違えてしまう方法です。


 良く釣る人は小まめに尺数の変更をされています。同じ尺数で苦労して釣っているよりも、尺数の変更をするだけで当たりが戻ってくる場合があるからです。もし3度尺数の変更をすれば3倍のチャンスがあると思っています。


 10尺で10枚、14尺で10枚、17尺で10枚、また10尺に戻して10枚と変えてしまうことです、勿論尺数の変更をすると直ぐには釣れないのですが、それでも釣れない尺数の竿を使ってじーっと動かない浮きを見つめているよりは、遙かに良い当たりを返してくれるようになると思っています。


 底釣りの場合に上ずったら釣りになりません。一度上ずると簡単に底に向かせることは至難の業です。ところが尺数の変更をするだけで初めからヘラブナを寄せる事になりますので、上ずりを押さえるというより上ずっているヘラブナを無視することが出来るわけです。勿論上ずらせた同じ餌を使っていると同じ結果になってしまいますので、上ずりが酷い場合は餌に工夫を加える事が必要でしょう。


 簡単には手水を加えて粘りを強くする方法でしょうか。またはバラケが強すぎるようであれば、まとまりやすい餌を加えることで解決できます。


 ただ当たりが簡単に出る場合は良いのですが、当たりが出にくい状況であれば極端な餌の変化は、当たりそのものを消してしまう可能性もありますので、ある程度の手加減と言いますか調整幅を持たせて対応する事でしょうか。


 取り敢えず仕掛の準備万端整えまして、簡単に尺数の変更ができるようにしておくと、あまり手間取ることなく対応できるのではないでしょうか。思った以上に簡単に尺数の変更ができますので、釣れない時間を無駄に過ごすより良いように思いますが如何でしょうか。


 ヘラブナは不思議な魚だと思うのですが、並んで釣っていたとしても隣のポイントは上ずっていたとしてもこちらの前は上ずらないとか、隣同士に並んでいるにもかかわらずそれぞれほぼ均一に寄っているのです。どんなに頑張ったとしても5m四方にいるヘラブナを自分の前にだけ集めることが出来ないのです。たった2m離れただけで別々のポイントとして成立してしまうのです。
 実際はもっと近いポイントでも別々に出来上がりますので、竿の尺数を変更するだけで違ったヘラブナが集められるとも考えられます。


 浮桟橋やヘチにいるヘラブナが1mも移動するのは見たことがないのです、浮桟橋から出てきたヘラブナは1m以内でUターンしてまた浮桟橋の下に隠れてしまいます。ヘチの場合も同じで簡単には離れてくれません。なんていうかヘラブナそれぞれに好むポイントがあるのでしょう。決まった辺りをウロウロとしているのをよく見かけますので、池にもよるのでしょうが、どの範囲まで移動するのかを注意深く見ていることで、尺数の変更の単位をさぐれるのではないでしょうか。


 釣れなくなったその時が尺数の変更のチャンス到来・・・かなぁ。