両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 水切れの良い竿とは

 ヘラ竿のなかでも比較的中長竿を使っていますと、水切れの善し悪しが気になってしまいます。実は竹竿では余程の硬調子でなければ感じないと思うのですが、カーボンロッドの場合その特性の違いでしょうか、スパッと切れるような感覚で水切れが良かったり、反対に抵抗感のために竿先が重いと感じてしまうことがあります。


 一般的にヘラ釣りの場合は穂先を水没されていると思うのですが、それは針先の1点にまで合わせエネルギーを伝達させるために道糸を水没させるのですが、道糸を沈めることによって合わせエネルギーが失われることを防ぐためにはどうしても穂先を沈める必要があります。
 また意識しているかどうかは別として穂先の水没は、合わせエネルギーそのものを少しスポイルさせるためでもあります。つまり弱めることによって仕掛け餌の負担を和らげ、ハリスや道糸を合わせ切れを起こさせないためでもあります。同時にヘラブナへのショックも和らげることが出来ますので、ヘラブナを少しでも驚かせる事を防いだり、ヘラブナの唇が切れることも防いでいることになります。
 軟調子の竹竿の方がヘラブナが暴れ難いのはその為ではないでしょうか。


 使用する竿によって合わせ動作の時に感じる水切れ感ですが、短竿では余り感じないものが中長竿になると明らかな違いとなって感じる事が出来ます。
 私のような非力な者にとっては、水切れの悪い竿の場合は、余り深く沈めると竿の上げる時に感じる重さが増えてしまって、大いなる負担となってしまいますので水没量は少なめにしています。反対に軽く上がる竿の場合はしっかりと沈めなければ、軽く上げやすくなり過ぎてライントラブルの元となってしまいます。


 その水切れ感の元は何だろうとなるのですが、穂先や捕持ちの太さではなくてしなやかさが原因となっています。
 水切れと表現しますと単純に穂先が水を切っているようなイメージが湧くと思うのですが、現実には竿を持って合わせたエネルギーは竿先を持ち上げるのではなく、竿の曲がる頂点を持ち上げていることになります。
 つまり6:4の調子の場合は竿の6割当たりを持ち上げているのです。その6割の位置が山の頂点として曲がっているので、穂先はその山の頂点側に引き戻されていることになります。7:3調子なら7割の位置、8:2調子なら8割の位置となりますので、先調子になればなるほど水切れが悪いと感じるはずです。
 つまり穂先が山の頂点側に引き戻されない場合、まさに水の抵抗を割って持ち上げる必要が出て着るのです。それが軟調子になればなるほど山の頂点は手元に近くなりますので、穂先で水を切るというよりも水中から手前に抜く動作になります。このために抵抗感が一気に減ってくれるのです。
 竹竿などは本調子が圧倒的に多いですから、合わせ捕でも水切れが悪いと感じる事はほぼないと思うのです。削り補だと全くといって良いほど抵抗感はなくなってしまいます。それほど穂先も柔らかい事を意味します。


 その昔にはとても軽いのにピンシャン調子だったヘラ竿は、水切れが悪いために穂先を少し水に沈める程度だったはずです。現代のシマノの神威の長尺ものだと相当な腕力がなければ使い辛いと思うのですが、ほぼ同じ重量の本式の方が楽に操作出来ると感じるのは竿の調子の差にあると思います。
 煉などは棒のように感じると思いますが、反対に柳などではとても楽に操作出来ますのも、その調子の差によるものと思っています。
 ダイワの龍聖と兆の操作性の差も調子の差そのものと思っています。私には兆や柳の方が腕の負担も少なく操作性が良いのも、竿の調子に起因した水切れの良さつまりは竿さばきの軽快感に繋がっています。


 上手く水中から穂先を抜くためには、何が何でも穂先から捕持ちの中間まで沈める必要はなく、竿の特性を良く理解して場合によっては穂先の半分だけ、場合によっては捕持ちも全て水没させることで、バランスが取れるなんてこともあるはずです。
 ついつい竿先を上げようとするとチカラが入るものですが、竿先を上げるよりその竿の湾曲する頂点、調子に合わせた部分を曲げる感覚で合わせると、楽に合わせられると思うのです。特に重い竹竿などではそうすることで楽な合わせが出来ます。
 竹竿使いの人達はそんなことを意識することなく、自然と出来ていると思うのですが、カーボンの軽さ故にチカラの入れる箇所が違っているかも知れません。


 竿を積極的に曲げることでヘラブナも浮かせやすくなりますし、無理に引き寄せるのではなく、ヘラブナの動きを感じて楽しみながら引き寄せると、楽しさも倍増するのではないかと思っています。
 やはり昨今の軟調子の竿が提供されているのも、ヘラブナ釣り師の皆トーナメンター偏重から、楽しみながら釣り上げる方向への脱却かも知れないですね。