両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 欲張りな釣り

 過去に何度か竿のインプレッションを書いてきました。シマノ製やダイワ製をメインとしてまた西村カーボン製やセイコー製も使ってきたのですが、唯一がまかつ製だけは使ったことがありません。別に毛嫌いしているわけでもなく使う機会がなかったに過ぎないのですが、がまかつ製のロッドとしては私が初お目見えしたのが鮎用でした。


 元々カーボンロッドはオリンピックが先行して特許も取得していましたので、他のメーカーは喉から手が出るほど欲しかった素材だったはずです。それまでにウィスカーやボロンなどの素材も世に出たのですが、一般に受け入れられることは少なかった気がします。私自身ダイワ製でウィスカーが使われていた黒鯛用のリールは使っていましたが、竿を使うことはなかったはずです。その特許が切れた瞬間こぞって色々なメーカーがカーボン使ったロッドが出てきたのですが、鮎用の8.1m、9.0m、そして10mととんでもない長さの軽量ロッドが世に出てきました。私自身ダイワ製で10mの鮎竿を持っていますが、実際に使いこなせる長さではなく、特別な人専用のようなさおでしたからハカマを着けて9mとして使っていました。


 その当時釣り業界のトップを走っていたダイワは、当然カーボンを駆使したロッドが鮎に留まることなく磯竿などにも取り入れて、一気にカーボンがごく当たり前の素材となっていきました。
 しかしまだまだカーボン素材は高価で、当然カーボンロッドは高価に仕上がっていましたのでなかなか手が出なかったのです。磯竿ではダイワより比較的安価に出ていたのが宇崎日新製でした。今でも鮎竿など有名他社とは比較にならないほど安価に出回っていますが、磯竿では全く不自由を感じる事はなかったのです。
 実は宇崎日新もヘラ竿を安価に提供しています。断念ながら使ったことがないので何ともいいようがないのですが、磯竿の経験からいうなれば特に問題はないと思います。


 そうこうしている時に釣り針メーカーとして圧倒的なシェアを誇っていたがまかつ社が鮎竿を扱いだしたのです。初期の高価だったカーボンロッドでしたが、他メーカーはある程度の割引があるので購入しやすかったのですが、がまかつ製だけは値引き率がとても少なくてお得感を持って購入することが出来なかったのです。つまりがまかつ製は高価であるとの認識が植え付けられてしまったがために、未だに使ったことがない竿メーカーとなってしまいました。


 過去にヘラ竿のインプレッションをして参りましたが、結果的にがまかつ製だけがスッポリと抜け落ちているのです。何度か手に入りそうなところまで行ったのですが、結局1度として振ったことのない竿になってしまいました。
 多くの日本メーカーが存在していますが、韓国の東瓦(ドンワ製なども広く使われている竿かも知れないですが、こちらも手に入れたことがありません。


 日本製といいながらも多くは、韓国や中国インドネシアと国外で作られているものも多数存在します。反対に韓国や中国メーカーに日本からブランクを卸しているメーカーもある事でしょう。


 有名メーカーであるダイワやシマノも高額商品以外は輸入に頼っているのが現状でしょうか。噂でしかありませんがダイワやシマノの製品ホームページで、製品番号の後ろに※印が付いているのが日本製で着いてないのは全て外国製らしいとの事です。


 このようにダイワ製では玄むく・荒法師 武天・枯法師だけ、シマノは天道・伊吹・独歩だけと高額商品限定のようですが定かではありません。ご存じの方は教えて頂ければと思います。


 今回のコロナ騒ぎで多くの商品が輸入に頼っていることが解ってしまったのですが、有事のような非常事態が起きた時に、輸入に頼っている危うさが露呈してしまいました。勿論有事に釣竿を求める人はいませんが、身近な商品が手に入らない事態が起きてしまいました。はたしてこれからどうなっていくのか、喉元過ぎれば何もなかったようになってしまうのか心配ですが、ある程度の割合で国内生産を残すべきと思っています。


 おっといつものように脱線しまくりですが(笑)、人には好みというものがあるのでしょう。ヘラ竿についてもキット好みがありどのメーカーでも良いというのではなく、特定メーカーの製品だけを使うのではないでしょうか。私のような無節操な人間は、メーカーを飛び越えてこの竿この竿と使ってみていたのですが、結局昔からあるメーカーに統一するような状態で落ち着いてきました。反対にあの竿を使ってみたいと思わせるような画期的な製品が出て欲しいのですが、ある程度熟成されてしまったヘラ竿に新しい風が吹くのでしょうか。


 軽量化から始まったヘラ竿ですが、今でも連綿と受け継がれている竹竿があります。竹竿に対してカーボンロッドがアドバンテージを付けるとするなら、やはり軽量化は1つの武器であるのは間違いないでしょう。しかしその軽量化のために失われた釣り味について、昨今軟調の竿が発売されるに至って、多くの枚数を釣り上げる喜びよりも1枚を釣り上げる楽しさが見直された結果でしょう。


 色々なシチュエーションに沿った竿選びもまた、ヘラブナ釣りの楽しみとして残されているとするならば、特徴の違った竿を色々と持つのも楽しいと思うのです。
 尺数に合わせた竿を決めるよりも同じ尺数でも味の違う竿を用意することで、今日のヘラブナ釣りはこれで行こうとするような、1つのテーマが生まれるのではないかと思うのです。


 残り少ない人生ですから1回の釣行に対して、ただ釣り上げるだけではない付加価値を付けたような、そんな欲張りな釣行としたいと思うのですが如何でしょう。
 さて次の日曜日はどんなテーマで行きましょう・・・