両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 沖走りを止めるためには

 ヘラブナ釣りをしていて合わせた後に感じるのですが、大助だと重量が竿に伝わった段階で浮きの位置は変わらないのですが、サイズが小さいと直ぐに浮きの位置が上がります。まさに合わせたとたんゴンッとショックが伝わりその位置から動かなければ大助の確立が大ですが、直ぐに少しでも持ち上がると小さいサイズだとわかりますよね。
 では合わせたとたん沖走りするのはどうでしょう。横走りする場合は圧倒的にスレ掛かりだと思うのですが、即沖走りして竿が伸されるのです。


 実は真鮒系でもこの沖走りは起きてしまうのですが、浅棚で長竿を使っている場合にも多く起きる現象と感じています。運が悪いとハリス切れを起こしてしまうのですが、運良く突進が止められると上唇センターで釣れてきますが、案外サイズは良くないんですよね。


 この沖走り現象が起きる原因の1つは合わせが強すぎ場合でしょうか。ついつい針掛かりさせようとして合わせが大きく強くなってしまうので、針掛かりした瞬間のショックでヘラブナが驚いてしまい、散るように逃げ出すのですがその1つの現象が沖走りとなってしまいます。


 ヘラブナ釣りの合わせの鉄則として道糸を水中に沈めているはずですから、ホンの少し竿を上げるだけでその運動エネルギーは針先にまで届くのですが、道糸が水面に浮いていると力が伝わらずカラツン状態になったり、運良く針掛かりしても道糸を飛ばしてしまう事故が起きてしまいます。
 通常道糸が水中に入っているのですからなにも力を入れる必要はないのですが、釣れない時間が長くなるとついつい余計なチカラが入ります。カラツンが続く場合もついついチカラが入る事がありますが、極力ソフトに合わせる事が重要ですよね。


 次にソフトに合わせているにも拘わらず沖走りする場合があります。それは竿の腰が強すぎる場合と思っています。
 長竿を使っていたとしてもチョウチンで釣っている場合は、胴の張りが強い竿でなければ釣りになりませんが、浅棚の沖釣りをしていると合わせても竿先はホンの少ししか上がりません。ソフトな合わせをしているのですから当然竿先は1mも上がれば良い方でしょう。そうすると胴が堅いとヘラブナのサイズが小さくとも簡単に伸されてしまうのです。
 反対に胴が柔らかくしなる竿であれば、竿先は1m上がったとしても胴は2m程上がりますので、胴のしなりで突進をこらえる事が出来るために沖走りは起きないのです。


 条件を同じとして閃光Lと神威を使い分けますと閃光Lは胴がしなってくれますので、竿全体のしなりを利用して突進に耐える事が出来るのですが、神威では胴が堅すぎて竿が立たず余程の腕力の持ち主でない限り、その状態で竿が伸されてラインブレイクが起きてしまいます。
 私が神威を使わなくなった主原因はここにあるのですが、竿先を上げて合わせるより胴をしならせて合わせた方が随分と楽ですし、ヘラブナに与えるショックも少なくなりますから、閃光の方が合わせも楽には違いないのです。但し掛けてから玉に入れるまでは神威に軍配が上がります。
 胴の強さでビックリする程沖で顔を上げさせる事が出来ます。その為そのまま水面を滑られて取り込めるのですが、閃光ではそこまで早く顔を上げさせられませんので、取り込みに時間が掛かってしまいます。といって上げるのに負担が掛かるような事もありませんので、単純に私には神威より閃光が合っている事になります。
 但し神威も15尺以下ならそれ程胴が堅いとは思いませんので伸される心配はありま線が、反対に17尺以上では胴が堅くて竿が上がらずヘラブナにチカラ負けしてしまいました。
 また同じ硬調でも竿全体の胴のしなりで受け止めるタイプがあります。ダイワのヘラXはその典型だと思うのですが、重量が増えますので長竿は使い難いので15尺までを使うようにしていますが、胴が曲がってくれますので突進を防ぐ事が出来ますし硬調らしく浮かせるのも早く出来るのです。


 胴をしならせる事で沖走りを受け止めるのですから、そう一点では竹竿はとても有利にやり取りが出来ます。本調子のしなりを利用する事が出来ますので、合わせのショックもソフトになりますし、沖走りも食い止める事が出来るのです。といってもカーボンの長竿は使えますが竹竿の長竿は拷問でしかなく、あの重量を上げ下げするには精神的苦痛が伴ってしまいます。そういう意味でも竹竿も精々15尺程度までが使いやすいでしょう。
 私的には14尺以下で使いたいのが本音ですけどね(笑)。


 これから秋本番に向けて色々な準備に余念がないと思いますが、竿ケースから竿の入替をする時期でもあります。
 実際はどうなのかわかりませんが、釣果が伸びるポイントは案外近くなるような気がしています。確かに長竿の方がヘラブナは集まる傾向にあるのですが、集まったからといって釣果が伸びるとは限らないですよね。釣れるヘラブナがいるポイントを探すのも面白いですから、1日の内に何度か竿の長さを変えてみるのは如何でしょう。
 その場合、長竿から短くしていくのか短竿から伸ばしていくのか、どちらが正解なのでしょう。
 1つは餌打ちポイントの違いでしょうか。比較的振り切りの打ち込みをしていると、伸ばしていく方に軍配が上がるように思います。反対にジャミやヘラブナが集まりすぎている場合は、長竿から短竿に変更する方が良い結果に結びつくと思っています。


 色々な準備をして答えが思った通りのドンピシャと当て嵌まりますと、これほど面白い事はないと思うんです。
 清々しい青空の下で気持ち良く釣果を伸ばして大いに楽しみましょう。
 明日への活力となる為にも頑張りましょう!!