両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り タナと竿の長さとポイントと

 一般的なタナと竿の長さは相関関係があるようです。あるようですが私は無視しているのです(笑)。


 先ずは床釣りで説明しますと底まで2mの水深の場合は、何尺が適しているかは一目瞭然で、7尺では2.1mですのでバカの長さにもよりますが、仮に2.3mの仕掛の長さだとしましても、竿先から30㎝しか残りませんので釣り難くなってしまいます。水深2m+浮きの長さ20㎝+竿先までの余裕30㎝が最低限の仕掛長が必要としますと、自動的に8尺が適した竿だとわかります。
 同じように水深が3mだとすると10尺の竿では床が取れませんので、12尺か13尺の竿となるはずです。


 これが宙釣りの場合も同じ事で、深宙のタナが仮に4.5mだとすると18尺程度の竿が適しているのではないでしょうか。
 ではもしそのタナより少し上層にヘラブナが集まっている場合、仮にタナを4.0mに予想したとすると、18尺の竿はそのままに浮き下を4.0mに上げるのではなく、竿を16尺に変更して提灯状態を維持するのではないでしょうか。


 では、釣り堀などの水深2mの床が平らな釣り場の場合は、8尺が適している事となるのですが、向かいの釣り座まで相当な距離があり、竿の長さ規定のない池の場合でも8尺が適しているのでしょうか。
 私的にはそれこそなんだって良いと思っているので好きな尺数を出してしまいますが、最低限隣の釣り人と同じ尺数にならないようにする方が良いのではないかと思うのです。
 隣の釣り人と距離が空いている場合はまだ良いのですが、近寄った釣り座の場合に竿の尺数が揃ってしまうと、互いに相殺してしまって釣果が伸びないように思うのです。


 またマナーの1つとして後に入った釣り人は、隣の釣り人より短くするのが本来でしょう。
 そういう意味で実はこの前は困ってしまいました。浮き桟橋に入ったのは良いのですが、隣の釣り人はギリギリ床の取れる9尺を出されていたのです。後から釣り座に入った私としては、10尺や12尺を出しづらくかといって8尺では床が取れないので、否応なしに9尺を出したのですが、私が寄りの良い餌を使ったために隣の釣り人より当たりが多くなってしまったのです。
 隣の釣り人が集めたヘラブナを横取りしたような感覚になってしまって、悪い事をしたなぁって思っていました。かといって釣り座を変わることは出来ません。事前に釣り座の抽選をしていたのですから仕方ないのですが、いっそうのこと15尺ほどの極端な差をつけた方が良かったのかなぁって、後になって思う事がありました。
 つまり水深と尺数の相関関係を重視し過ぎると、竿選びの柔軟性が損なわれると思うのです。


 浮き桟橋だから桟橋の下にいるヘラブナを狙うように短竿を出すのではなくて、自分のポイントに集めてくるつもりで、ポイント作りをするのもヘラブナ釣りの面白さでもあるわけで、また反対に案外桟橋下や手前に居るヘラブナは、前に出てこないのも事実のようです。


 色々と観察する機会があったのですが、桟橋近くをウヨウヨしているヘラブナは、左右に移動したとしても沖に出て行こうとしないのです。桟橋下から出ても30~50㎝程度であって、1m程沖に出たとしても直ぐに戻ってしまいます。反対に沖に居るヘラブナは傍若無人に泳ぎ回りますので、作ったポイントにさーーっと集まってくるのが観察出来ます。ただ沖に波除けパイプがある場合は、その波除けパイプを挟んだ50㎝程度をこれもまた左右に移動することはあっても、パイプから1mも離れようとしない様子を観察することが出来ました。これは縦パイプも同じ事がいえます。
 そういう意味では、桟橋の下にいるヘラブナを狙うよりも、少し沖に居るヘラブナを自分のポイントに集めてくる努力をした方が、案外集めやすいのではないかと思うのです。
 また波除けパイプが設置してある場合は、沖の波除けパイプの側を釣るのは不可能ですから、縦パイプの側を狙うのが1つの方法と思います。そうすると竿の尺数も自分の使いやすい尺で釣りが楽しめることになりますよね。


 とはいえ私はコントロールも下手くそですから、パイプ際を狙うより自由に泳ぎ回っているヘラブナを対象として釣るようにしています。変に集まり過ぎているヘラブナ程やっかいなものはないと思っていますので、何でも程々の集まりを対象にすべきだろうと思っているのです。
 そういう意味でもパイプ際を狙い続けている釣り師もいます。
 あっ!今気がついたのですが、私に大助が釣れないのは波除けパイプを狙わないからかも知れません!!いつもいつも大助を釣り上げる大西名人は、決まって縦パイプの傍の20㎝程度の範囲を釣られているのです!!。


 今週末は別の池ですからパイプが設置されていませんのでパイプは狙えませんが、次週には1度試してみることとしましょう。さてどんな結果となる事でしょう!!
 まっ撃沈するのが関の山ですけれどね(笑)。