両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 警戒フェロモン

 ヘラブナ釣りでは魚体保護のためにフラシを使わないのが一般的です。それがトーナメントなどでは検量する関係もあってフラシに入れます。


 ここで1つの問題があります。それは魚は警戒フェロモンを発生されることです。魚はどの魚でも同じで傷が付いたりすると魚体表面からフェロモンが出ます。そればかりではないと思うのですが、スレを掻くと釣れなくなったりするのですが、釣れた魚も当然針が掛かっていましたので警戒フェロモンを発生させています。


 この場合運良くというか釣れたヘラブナは取り込まれますので、食ったポイントから離れていて、警戒フェロモンが出されたとしても釣っているポイントには影響が出ないと考えられます。また取り込むことで再放流をしても釣られたポイントに戻ることはないはずですから、釣れ続ける事が出来るのではと考えられます。


 ではフラシに入れた場合はどうかです。当然ストレスが掛かりますので警戒フェロモンは相当な量になるはずです。ただだからといってフラシ近くの短竿で釣っていても釣れなくなることは何故かないのですが、フラシから放流すると途端に釣れなくなります。これは警戒心たっぷりの魚が一斉に池に戻るためと考えられるのです。


 それを解っていたのかどうかは知りませんが、釣り堀でサイズによって賞金や賞品が貰える池があります。最近は余り見なくなりましたが、そんな釣り堀では検寸して放流するところでは、水中の中間当たりまで網が垂らしてあり、近くで釣っているところに一目散に行かないような工夫がされていたのです。
 それほどヘラブナの警戒心を伝達しないように工夫されているのですが、面白い事にこのフェロモンは同種同士に伝達すると考えられています。そういう意味からもジャミが釣れ出した場合は大いに釣って再放流すると良いのですが、それこそ釣れたジャミを針に着いたままそのポイントに入れておくとジャミが消えるともいわれています。まぁまぁさすがにやったことはないので検証は出来ていませんが、余りにもジャミの猛攻に遭う場合は試されるのは如何でしょう。


 釣り堀ではなく野池では多数のジャミがいると思いますが、ジャミ退治に一度やってみて効果があればまた教えて戴けませんでしょうか。とても興味がある実験ではあるので宜しくお願いします。