両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 合わせ方と振り込み方

 ヘラブナ釣りにおいては、クセというか釣り師によって合わせ方の型があるような気がします。


 私の嫌いな合わせは、短竿を使われる方に多いのですが、バシャっと竿掛けから横に合わせて水面を叩くような合わせ方です。その合わせ方が適しているのかどうかは知りませんが、横で静かに釣っていると何となく鬱陶しいというか静かにしてくれ!って思ったりするのです。
 バシャっと合わせるのは何が原因というかどんな意味があるのでしょう。想像するに1つは小さく鋭く合わせても合わせ切れが起きないこと、もう一つは水中から道糸が出ないので合わせの力が針まで伝達が出来る点でしょうか。
 極々普通に合わせていても、余程の細ハリスか強い合わせでもしない限り合わせ切れも起きないと思いますし、そんなに鋭く合わせなければならないほど、短竿では合わせ遅れが起きないと思うのです。
 仮に長竿であれば合わせ遅れも可能性としてはあるでしょうが、長竿で横にバシャなんて合わせている人は見たこともありません。ってことは激しく水音を立てなければならない程の鋭い合わせは必要ないのではないかと思うのですが如何でしょう。


 他の合わせ方としては、好き嫌いは別として1度上げた腕を再度下に振り下ろす、言葉では表現しにくいのですが、言ってみれば円を描くような合わせ方をする人がいます。
 あの合わせ方は、どちらかと言えば長竿を使っている人に多いタイプと思います。確かに腕を高く上げる必要もないので、長竿の重さを気にすることもないのでしょうね。
 でもいったいどんな動きになっているのでしょう。実際は初めに上に上げた段階で針掛かりしているはずです。その後下に叩くような円運動をするのですが、何のためにされているのでしょう。無意識かも知れないのですが、不思議でならないのです(笑)。


 ハリス切れを防ぐためにまたは針掛かりしたヘラブナが驚かせない為には、小さく鋭く合わせたとしても、その位置で止めれば良いはずです。私的にはついついチカラが入ってしまいますので、まだまだ修行が足りないのですが(笑)。
 ほんの少し道糸を張るだけでも針先はヘラブナの口に突き刺さっているはずです。イメージとして手元では10㎝程度でしょうか。竿先でも30㎝も上げれば十分でそれでも多いくらいかも知れません。
 大助などを掛けた時は、その瞬間竿先が止まってしまいますが、その止まった位置ですら上げ過ぎているはずです。竿先の重さを既に感じているのですから、全く上げすぎに違いないはずです。


 カーポン竿の場合は、竿先の水切れの良さが竿を上げる力の入れ具合に影響します。抜けの良い竿先は、水の抵抗を感じにくいのでソフトな合わせが出来ると思うのですが、竿の種類によっては水切れがとても悪くて、それが竿全体の重さとなって腕の負担を生んでしまいます。どちらかというと先調子の竿が水切れが悪く、胴調子の方が水を切るという寄り抜けるように竿先が上がりますので、楽な合わせ方が出来ます。


 強い合わせをしていると肘の近くの、いわゆるテニス肘と同じような症状が出て、合わせが痛くて出来ないほど傷めてしまいます。これは長竿であればあるほど酷い症状となって釣りにならないのですが、私も経験したことがありまるまる1年は左手で合わせなければならないほどでした。
 その後水切りの良い竿と軽い竿に変更していますので、肘の痛みもすっかり治りまして、その後快適に釣行出来ているのですが、ベテランの人達でも同じような症状が出てしまっている人もいます。
 ひとつには老化のためか筋力が落ちているのに、旧モデルの重い竿長竿を使い続けてしまい、肘を傷めてしまっていると思われます。


 竹竿の場合は、軟調か硬調かにもよるのですが、一般的な本調子であれば胴が曲がってくれますので、竿そのものが重くても竿先を上げるような合わせ方ではなく、胴を曲げるような合わせ方をすると、それだけで針掛かりしてしまいますので、とても静かな合わせが出来ます。
 竹竿を長く使い続けている人は、それは静かにスマートな合わせ方をされますので、横で騒がしい合わせ方をすると恥ずかしくなってしまいます。


 合わせが強いと糸鳴りや竿鳴りがする場合があります。あの時は恥ずかしくて仕方ないのですが、ついつい素早く合わせたい気持ちが先走ってしまい、水切り音をさせてしまいます。それも竹竿なんかで音をさせようものなら、それこそ穴を掘って隠れてしまいたいほど恥ずかしくなってしまいます。


 やはり静かに静かに釣るのが、ヘラブナ釣りのスタイルだと思うんです。合わせ動作だけでなく、振り込みから取り込みまでも静かにすべきではないでしょうか。
 振り込み動作でうるさい人がいますね。水音をさせるのですが、振り込んだ時にそのまま水面を叩く人、落とし込みの振り込みで竿先で浮きを置き直すときに水面を叩く人と、何かにつけて水音を出している人がいます。もっとスマートに振り込めないのだろうかと思ってしまうのですが、私自身大きな餌で水面を叩くこともありますので、偉そうなことはいえないのですが(笑)。
 池で大声で話し続けている人もどうかと思いますが、和気藹々とした雰囲気の範囲であればまだしも、口汚い言葉を平気で吐き続けている人は、いったいどんな思いで話されているのでしょうね。大の大人というかもう老人の域に入っていること立ちが、いじめにも似た言葉を吐かれるのは、同じ池にいて決して気持ちの良いものではありません。
 場の雰囲気を悪くさせるような人達は、広い野池にでも行って貰いたいと本気になって思ってしまいます。


 さて、釣り上げたヘラブナも変に暴れさたくはないですよね。バシャバシャと音をさせることなく、水面をすーっと滑らせて取り込むのがやはり格好いいと思うんです。少しサイズが良くてパシャではなくバシャドシャと重い音をさせていると、回りから注目を集めてしまいますが、静かに静かに取り込むことが出来れば、誰も見向きもしませんので、変な注目も集めることもないのです。
 ついつい大きいなぁって声が飛んでくるのですが、いやいや竿が柔らかいからと返事をしておきます(笑)。


 ある人は、それはそれは大げさな合わせ方をしています。往々にして合わせ遅れをされています。合わせ遅れのために乗ってこないのですから、余計にチカラが入り大合わせになって、結果また針掛かりしない悪循環となっていると思うのですが、それも1つのクセとなってしまって、簡単には改善出来ないのでしょうね。その為にハリスだけでなく道糸も良く切られています。


 誰に知られることなく静かに静かに釣り続けて、それでいて人一倍釣り上げているとすれば、それは格好いいと思うのですがどうでしょうね。