両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 当たりの不思議

 基本長尺の竿を使う事が多いのですが、長竿と短竿では当たりが違うように感じています。これは私だけの現象なのでしょうか。それとも単なる見落としなのかわからないのですが、基本長竿の方が当たりが小さいと感じています。


 スコープを覗き込み目の疲れを感じながらも、浮きをじーっと凝視していると、ホンの黒節やそれ以下の当たりが出てビシッと合わせる。それでヘラブナが乗って来るとしてやったり!とほくそ笑んでいるのですが(笑)。
 短竿でそんな当たりが出ることが殆どないと思っています。それどころか1節以上の大当たりが出る事が多いように感じるのです。これはいったいどうしたことなんでしょう。
 単に小当たりを逃してしまって大当たりしか認識出来ていないのでしょうか。それとも近くの方がヘラブナは警戒心が薄く安心して食ってくるのでしょうか。


 極々普通に感じるのは、短竿は言ってみれは足下近くを釣るのですから、人間に対する警戒心も強いはずです。勿論水面近くに寄ってくる与太ベラは別ですが、水底にいるヘラブナまで与太ベラと同じように人間を舐めてしまっているとは思えないのです。


 私は宙釣りをしませんので違いがわからないのですが、短竿で宙釣りをする場合も当たりは大きいのでしょうか。それとも小さいのでしょうか。


 YouTubeのヘラブナ釣りの動画を見ていると、浮きのアップが撮影されていることがあります。綺麗な当たり!と感じる事も多々あるのですが、今の当たりがあった?と思うようなときでも、ビシッと合わせて釣り上げられています。
 そんな時は何度も再生をし直して確認をするのですが、よく見ると動いているのを認めることもありますが、動いているのかいないの全く理解出来ない状態で合わせて、それで釣り上げてしまうのですから流石だと感じます。それほどの小当たりを裸眼で捕らえているのですから、やはりインストラクターの資格を持っている人は別格だと感じますが、往々にしてそんな当たりが出るのは長竿の場合に多いと感じています。


 長竿の場合は、スコープであろうが裸眼であろうが浮きを横から見ているのですから、小当たりでも動きが確認出来るのですが、短竿の場合は幾ら近くても見下ろす形になりますので、そんな小当たりが認めることが出来ないのかも知れません。
 仮に100日の釣行だとしても短竿を使う割合は、多くても5日以内程度ですから、小当たりが出る場面に出くわしていないだけかも知れませんが、長竿を使う日と同じ日に短竿を出した場合でも、短竿の方が遙かに大きな当たりを送ってくれます。
 これはいったい何がどのように違っているのでしょうね。


 これからは単なる想像ですが、長竿の場合の多くが振り切りで振り込んでいます。そうすると大なり小なりなじみ巾が出てしまいますので、アンカー状態を作り出していると思うんです。その為に小当たりでも浮き表現出来ると思うのですが、同時に余分な糸が出ていることになります。いくら竿先から浮きまでをピンと張っているとしても、また浮きから針までがピンと張られているとしても、余分な糸というか糸の弛みが出ているのではないかと思うんです。
 その点短竿になると、全長2mから2.5m程度ですから弛みが出ているとしても、その量はとても少ないのではないかと思うのです。結果としてヘラブナの当たりをダイレクトに送ってくれるので、浮きには大きな当たりとして出てしまうのではないでしょうか。


 ポイントにどれだけ多くのヘラブナがいるかによっても、当たりの出方は違ってくると思うのですが、最終的な食い当たりは短竿の方が強く出ると思うのです。


 ヘラブナ釣りは難しいと良くいわれます。私自身もヘラブナ釣りは職人的な難しい釣りだと思ってました。今から40年ほど前にも何度か首を突っ込んだ時期もあったのですが、余りにも難しくて釣り堀の鯉釣りに変わってしまいました。
 ただ鯉釣りは浮きをトンカチで叩いたように当たるものと思っていたのですが、鯉釣り師達と競い合いながら釣っていると、とても小当たりだった記憶があります。今のヘラブナ釣りほど長竿を使わずに、7尺と13尺程度の尺数で釣りをして、その日の順位を争っていました。
 その昔は、重量での順位と長寸での順位がありました。1㎏30円で買い取る制度もありましたが、そんな時の鯉釣りでは、7尺を使っていてもとても小さな小当たりだったことを記憶していますが、今のヘラブナの方がもっと大きな当たり方をしているように感じてしまいます。
 この差は一体何だったのでしょうね。鯉釣りは団子の底釣りでしたがヘラブナは両うどんの底釣りです。この餌の違いなのかも知れませんがや、次の3月3日(日)の釣り大会では、朝から8尺で通して見ようと思っています。


 また春まで少しの期間がありますので、ヘラブナの動きもそれ程良いとは思いませんが、8尺で我慢し続けられるかそれともさっさと長竿に変更してしまうかは、釣果次第ではあるのですが、不思議と長竿だと当たりが出なくても何度も打ち返して当たりが出るまで待てるのです。それが短竿だとどうしても待てないでいます。
 それをじーっと我慢して1日挑戦してみる予定です。


 その結果は吉と出るか凶と出るか、試してみてまた1つの答えを出してみたいと思いますが、周りを見回している限りでは、長竿より短竿を使っている人の方が多いように感じます。
 私達のグループはそれでも長竿使いが多いのですが、これは単に長竿の方が良く釣れると思い込んでいるだけなのかも知れません(笑)。
 私の場合は、元々数多く釣り上げる事が出来ませんので、1枚のヘラブナを大事にし釣り上げる楽しみが、短竿より長竿の方が長い時間楽しめるからに他ありません。
 そういう意味では、天神釣り池や釣り堀センター菊水のような深い池で底から釣り上げる感じは、とても釣り味がいいと思っていますが、桟橋の揺れが気持ち悪いので・・・固定桟橋のある釣り場がやはり良いですかねぇ(笑)。


 春の暖かくなれば遠征でもしてみたいですね。