両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り ヘラブナ群を通過する

 またまた底釣りの話ですがヘラブナが活発に動く時期は集まりすぎて困ってしまいますが、その集まりを制御しようと色々と苦労するのですがその苦労があまり報われない事があります。


 根本的に変に集まりすぎないようにするために餌がバラケないようにしています。つまり団子餌であろうがうどん餌であろうが、沈下途中でバラケずに底に沈んでくれることで餌の拡散が抑えようとするのですが、そうすれはするどその結果として集魚効果は極端に落ちてしまいます。
 上ずったり集まり過ぎを制御するあまり当たりそのものがでないので乏しい釣果となってしまいます。これでは本末転倒というかせっかくヘラブナを釣りに来ているにも拘わらず当たりすら出ないのでは何をしているか解らないですよね。
 反対の言い方をするとバラケれはバラケるほど集魚効果が高い事を意味します。


 しかしバラケることで喜ぶのはカッツケ釣りか浅棚ではないでしょうか。カッツケ釣りはさながら鰹の一本釣りの様相を呈していますので、私的にはヘラブナ釣りの面白さをスポ稲してしまっていますので面白いとは思わないのですが、その釣り方も確立された釣り方ですから好きな方は続けられたら良いと思うのですが、当たりを出すことが難しい底釣りだからこそ大人の釣り方と思っていますので底釣り専門で続けているのですが、初めに言いましたように上ずってしまうと底釣りが崩壊してしまいます。また集まりすぎも当たりを上手く出す事が出来なくなってしまいます。


 宙釣りの場合でも想定している棚に集める事が重要で、狙っている棚以外に集まってしまうと釣りにならないでしょう。勿論その集まっている層に浮き下を合わせれば良いのですが、それでは釣り人側が主導権を握っていることにはならず、釣った歓びよりも釣らせていただいている感が強くなるのではと思ってしまいます。
 やはり狙った棚に集められてこそ操作性が上手く行った事になりますので、正に腕の見せ所ではないでしょうか。安易にヘラブナの集まっている棚に浮き下を合わせのでは集める棚を失敗したのですから、その段階でヘラブナに負けてしまっている事になるのではないでしょうか。


 さてそんな勝手なことを思いながらも頑なに底釣りを続ける私って変人でしょうか。もし自由池であるなら上ずった場合は浮き下を詰めるだけで簡単に釣れるのですが、それをしないのは痩せ我慢的かも知れないのですが、やはり大人の釣りでからあるルールの下で対決したこと面白いと思っています。それだからこそゲーム性が高い釣りとなるのではないでしょうか。


 多分色々な釣りの中で撒き餌をしないで釣るのはヘラブナ釣りだけでしょう。他の釣りでは当然のように撒き餌をして魚の食い気を誘発し、刺し餌も食ってくれるように演出するのですが、ヘラブナ釣りだけは何時まで経っても撒き餌禁止となっています。それはやはりスマートさを求めている大人の釣り方であり魅力的な釣りと感じていると思うんです。
 ということは段差の釣りは撒き餌釣りと同じではないかと思ってしまいますが間違っているのでしょうか。


 ヘラブナ釣りの魅力は難しいからこそ面白い、ヘラブナ釣りをする最大の理由ではないでしょうか。まさにこれが大人の釣りの第一条件と思うのですが、そう思うこと自体痩せ我慢というか変人的考え方でしょうか。


 なんか今回の主題から随分と外れて行くように感じますが、底釣りをしていて底にだけ集めようとするのですがなかなか集まらない現実があり、少しでもバラケさせると簡単に上ずってしまいます。そこでその中間的餌を作り上げるとどうなるかですが、やはりある程度は上ずってしまいます。
 そこでまた締めた餌を使うとまたまた当たりが出なくなりますので、ある程度は開く餌でありながら底まで保つ餌を作ることになります。ただこの餌では途中でどうしても揉まれてしまって底に着く頃には餌がないなんてことになります。


 集まっている層を一気に通り過ぎて即まで届けようとするのですが、これがまた上手く行かないんです。ただヘラブナの性質のためでしょうか、塊状態の餌には見向きもしないんです。そこで底でバラケないでふんわりと膨らむ餌がありますのでそれを使ってみるのですが何故かその餌にもアタックしてくれないんです。私から見るととても理想的な餌に見えるのですがヘラブナ側から見るとそうでもないんでしょうね。


 ってことで今回の結論?(笑)。集まってしまったヘラブナは仕方ないのでそのヘラブナ群を一気に通過させるだけの重い浮きを使い、短めのハリスで少しバラケながらも底まで餌を保たせて底で開くよりバラケる餌が最適となりました。ただこれも不思議と水温などの関係でしょうか年中コレで正解とはならないんですから不思議です。
 特に餌の状態は勿論のこと重い浮きが駄目の時があるのです。冬期ならまだしも夏期ですらとても小さなチッとした当たりで食ってくるときがありますので、ある程度の敏感さも兼ね備えた重い浮きが必要となります。


 う~ん・・・そんな理想的な組合せなんて殆どないんですが、いつもいつももがき苦しんでいるのてあります。


 あっ。もう一つの方法ですが大きめの餌を使うと揉まれながらも着底させることが出来ます。ただ池によっては餌の最大サイズが決められていますので、ただ大きければ良いというわけにはいかないのでご注意下さい。