両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 底釣り団子餌はこれをブレント!!

 前回底釣り餌の話をしました。今回は同じ底釣りの団子餌ですが1つの結論をお話ししたいと思います。


 主となる団子餌はどれでも良いのですが今回紹介する餌をブレンドすることのお薦めです。


 今回の主題は重さを加えていち早く沈めてるです。


 私のような底釣り専門でヘラブナを釣っている人は案外少ないのではと思いますが、両うどんは決まって底釣りですが団子餌でも底釣り規定の池は少数派でしょうか。


 基本底釣りでは両針とも着底しているバランスの底釣りですが、両針とも着底してからの当たりを取るのがルールとなっています。実際には着底寸前の浮きが立って馴染み途中に出る当たりもついつい合わせてしまうこともありますが、歳のせいでしょうか見逃してしまう方が最近は多くなってしまいました。まぁそれが本来のルールですから見逃した方が良いのですが、何れにしても上ずりを起こすと底釣りが崩壊してしまいますので、如何に上ずらせないかが基本となります。


 さてそんな場合に使う団子餌は当然のように底釣り専用の餌と相場が決まっていますが、そんな専用餌でもとても軽くて到底底釣り用とは思えない餌があります。どちらかというと馴染み途中の当たりも取ってしまうような餌かもと思うほど、いや実際に宙釣り用の餌のように軽いのですが、そんな餌は極端だとしても基本的には重さがあり簡単に開かない餌の構成となっています。


 ではその底釣り用の団子餌を規定通りの水加減で練った場合釣れるかですが、確かに釣れないことはないでしょうが当たりはとんでもなく遠くて、まぁ気持ちよくは釣れないのではないでしょうか。
 そこで良く使われる方法として水加減を増やす方法でしょうか。何CC増やすのではなくて手水を加えて追い練りをするのでしょうが、この場合もその結果が肝心で水加減を増やしてその餌が開く餌になったのかどうかです。


 一番簡単な方法としては桶に水を張ってそこにポンと丸めた団子餌を落として、どの程度の時間でどのような開き方をするかどうかを確認することで、出来れば最初の餌と手水を加えた餌と両方同時に入れて違いを確認する事で次の対策が見えてくるはずです。


 もう一つの方法はバラケを促進させる餌をブレンドする方法です。こちらもどの程度のバラケ餌を入れるかで開き速度が全く違ってきます。思った通りの速度で開くのかそれとも早く開きすぎるのかを確認すべきでしょう。勿論開き過ぎた場合は粘りを出す餌をブレンドして調整します。


 そしてもう一つ開き加減をコントロールするのと同程度に重さもとても重要になります。特に比較的深い池であれば当然底に着底するまで時間が掛かってしまいますので、その分上ずり易い事になりますので、浅い池より開き速度のコントロールが難しなってしまいます。そこでいち早く沈めることで少々早い開きでも気にせずに使える餌となるはずです。
 ただ何が何でも重い餌が良いかとなるとそうではなくて、池の底に軽いヘドロが溜まっているタイプの池では底に沈み込んでしまって当たりが出なくなりますから、その池の特徴を良く知っている必要があるわけです。


 以前ここでも紹介しましたように重さだけを加える餌があります。少々入れても粘りに全く関与しないので自由に入れることが出来るのですが、反対に開きすぎてしまうので粘りを増やす必要があります。
 今思うとどこのメーカーか・・・ネットで調べても出てこないのです。生産中止したメーカーのものだったのかなぁ・・・ありましたありました!!
 バリバスの販売していたベーシックシリーズの製品でした。まだ売られているのかもう売られていないか・・・。王者マルキューにも同じようなものがあるのかなぁ・・・・・。



 実は底釣り用の団子餌そのものの水加減は餌袋に書かれている通りで良いのですが、その後どの程度練るのか練らないのかで仕上がった餌の性質が全く違ってきます。練った場合でもその後再度解して丸める方法もありますが、その日の調子によってこれらを上手くコントロールできるかどうかで全く釣果が違ってくるのです。


 同じ餌を水加減も同じにして練った場合、練らなかった場合、またはしっかり練って再度解した場合など、色々な条件の違った作り方をしてみてどれが適しているのかを確かめるようにすると、釣れない当たらないと嘆くことが随分と減ると思います。
 その為にも出来るだけ少量で作って直ぐに対応できるようにするのも方法ではないでしょうか。


 そこで私の1つの結論です。底釣り用の団子餌は「決して練らない」です。勿論水がまんべんなく混ざるようにはかき回せますが、それだけで終了するのが一番良い方法と感じました。もし途中でヘラブナにつつかれて餌が保たない場合は、針付けする段階でギュギュと押してから着けるだけで随分と違ってきます。まぁこれも水深によりますので何が何でも練らない方が良いわけではありませんからご注意下さい。