両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 当たりが出なくなったその時・・・誘いと餌

 釣れない時の工夫として誘いについて書きましたが今回は餌についてです。朝から調子よく釣れていたにも拘わらずあるときからパタッと当たりが止まってしまうそんな経験をしたことがないでしょうか。


 実は私には案外多い事例で調子よく当たりも頻発して釣れていたにも拘わらず、あるときパタッと当たりが全く出なくなってしまったり、当たりが出てもカラツンが続く事が起きています。そんな時にはどうすれば良いのかです。あくまでも私の方法ですから万全とは言えませんが、もしそんな場面に陥った場合には1度試して頂ければと思います。


 朝一番には当たりが出ない場合が多く、少し餌打ちを繰り返しているとやっと気配がし出して当たりが出るようになりますが、それを続けていると調子よくポンポンと釣れ出します。
 今日はなかなか調子が良いと感じているのも束の間で、ある程度釣り上げられるとあれほど動かしていた浮きがピタッと静止する事があります。集まっているのですから浮きにはスレたり触ったりと何らかの動きが感じられるのですが、食い当たりだけでなく当たりそのものが出なくなってしまうことがあります。そんな時に何を考えてどんな行動に移すかです。


 私は底釣り専門ですから宙釣りに当て嵌まるかどうかは知りませんが、先ず考えられるのが底釣りの場合は底からヘラブナが上ずってしまったことで、底にある餌に興味を示さなくなったためではないかということです。
 昔から底釣りが崩壊する最大の原因が上ずり現象です。現実的に水面近くに上ずるだけでなく、ヘラブナの興味の対象が底にある餌ではなくて中に漂う餌であったり上から落ちてくる餌に移ってしまった場合は、底にある餌には興味を示さなくなって触りや当たりが極端になくなってしまいます。


 一端ヘラブナの視線というか興味が上に向いてしまうとそうは簡単に底に向けることは出来ません。では常に底に向くような餌打ちを続けるとどうなるかですが、実は殆ど当たりが出なくて今日は釣れない日か釣れない池の烙印を押されてしまいます。そこで私的には少々上ずったとしても当たりを出す方を優先します。


 少しは上ずっても良いのでヘラブナに興味を持たせる工夫をすると、良い当たりが頻発して釣果を伸ばすことが出来るのですが、それを続けているとバタッと当たりが止まってしまう時間が訪れてしまいます。


 私のような両うどんの底釣りで上ずる原因はまぶし粉が簡単に剥がれてしまうからです。水面で剥がれると水面近くまで上ずってしまいますので、もう少し沈んでから剥がれるようにして水底までまぶし粉を運べて底で多くが剥がれるように工夫します。
 この方法が上手く行くと入れポン状態が演出出来るのですが、それでも剥がれが少し早めであるがために、時間と共にヘラブナの興味は上へ上へと向いてしまって、あるときからパタッと当たりが途絶えてしまいます。


 剥がれる時間の調整はまぶし粉に混ぜるノリやドロの量ですが、それ以外にもうどんそのものに粘着力を高める工夫をする事で調整できます。食用うどんの場合はいったん水に浸けるだけでも調整が可能です。


 盛期の場合はヘラブナも食欲旺盛ですから、少々多めのまぶし粉でも食い切ってくれて当たりが出るようになると思うのですが、冬期などではそれほどの食欲を示しませんので、まぶし粉の絶対量は減らす方が良いと思っています。その結果としてうどんに対する興味を持たせることが出来て当たりを出す事が出来ると思うのですが、当たりが止まったときにはその量をもっと減らしてしまって、まぶし粉の匂いでヘラブナを誘引するだけとして、うどんに興味を持たせるようにすることで当たりが復活すると考えています。


 当たりが出ない場合には多くのまぶし粉を着ける方がいますが、その結果は余計に当たりが出なかったり出てもカラツンになってしまいます。人間的心理ではまぶし粉の量が多いほどヘラブナは興味を示す思いがちですが、現実的には全く反対の事が起きていると感じます。
 どうしても冬期の上ずりが怖いのでコロコロでしっかり押さえてしまうのですが、押さえすぎるとまた当たりが止まってしまいます。盛期のように餌を積極的に突いてきませんので、まぶし粉の剥がれが極端に悪く、沢山のまぶし粉が逆に集魚効果を落としている可能性もあると思っています。


 これが団子餌の場合はどうかです。勿論グルテン餌でも同じ事ですがヘラブナを集めようとして餌のサイズを大きくするのは全くの逆効果で、出来るだけ小さく針が隠れる程度の小餌を頻繁に打ち返すことでヘラブナを集め、釣れ出してもサイズを変えることなく小餌で釣り続けます。その方が良い結果が出ると思っているのですが如何でしょう。


 最後に秘策を1つ。それは団子餌やグルテン餌で当たりが途絶えたとき、または当たりがなかなか出ないときです。それは餌の工夫が出来ればそれをすべきですが、出来ない場合に手っ取り早い方法として、今使っているのが団子餌なら水を加える前の粉の状態、グルテン餌ならそのグルテンの粉を少量取り出します。団子状にまとめた餌をその粉をまぶすのです。いわゆる両うどんの釣り方と同じように団子餌に元の餌をまぶし粉として利用します。
 1度丸めて針に指す前に餌の粉をまぶしてから針に刺す方法です。但し極端に多く漬け過ぎるのとまぶしてから直ぐに使うのも駄目です。それは簡単にヘラブナを上ずらせてしまうからで、どの程度時間をおくかは初めの団子餌の水分量によって違ってきます。
 初めは極少量のまぶして様子で様子を見ることです。どの程度時間を置く方が良いのか、どの程度まぶす方が良いのか、色々と探ってみて答えを出す以外無いのですが、この方法の狙い所は団子餌やグルテン餌が開いてヘラブナを誘うまで時間経過を短くするためです。
 集魚効果と食い気を誘う方法として試してみるのは如何でしょう。面白い結果が得られるかも知れませんよ。