両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ狂はこうやって育っていく

 ヘラブナ釣りを楽しいと感じるか感じないかは、当然人それぞれであるわけですが、楽しいと感じる要素、これからも続けたいと思うのはどんなところからでしょう。
 当然第一に来るのは、釣行の度に釣れることでしょうか。初心者を連れて行って釣れなければ退屈なだけですから、また来たいとは思わないでしょう。海釣りなどでは先ずはサビキから連れていき、サビキはサイズの大小は別としても沢山釣れますので楽しいと感じるものですよね。ヘラブナだとしても同じ事で、先ずは釣れることを体験し強い引きも体験することで、ヘラブナ釣りの楽しさが実感出来るというものですよね。


 あるベテランヘラ師などは、始めてきて釣れる程ヘラブナ釣りは甘くない、簡単に釣れないからこそ面白いなんていいますが、そんな話は初心者には通じません。ベテランの経験豊富さや釣技の良さの自慢話し程鼻持ちならないものはないのですから、先ずは釣れるようにベテランが全ての準備から始めて、手取り足取り指導して体験して貰う。その後思ったように釣れなくても、それがヘラブナ釣りの面白いところとの話しに持って行くのはありでしょう。
 先ずは釣れる事ですがついでに大助が釣れると、もう万馬券を当てたのと同じで抜けられなくなります(笑)。


 そういう意味では、初心者を連れて行くフィールドとしては、居るか居ないかわからない野池で1日数回の当たりが出るか出ないかわからない釣り場より、確実にヘラブナの姿が確認出来る釣り堀に軍配が上がるでしょう。
 先ずは1枚(1匹とは言わないうんちくを披露する(笑))を釣り上げる事、1枚釣り上げるまでは横に着いて、餌の付け方から振り込みの仕方、当たりの見極め方から合わせ方などの詳細を指導して、1枚か2枚釣り上げられるようになってから、全てを1人でやってもらい1枚を釣り上げる経験をする。
 ここまで来るとしめたもので(笑)。徐々に目の色が変わりだしてその気になっていくというものです。


 ただこれだけではヘラ狂に育てることは出来ませんね。人は褒めると育つものです。的確に合わせをする姿を捉えて、良い合わせをしているなぁとか、今の当たりがわかったのは大したものだとか、調子良いから負けそうだとか(笑)。そんな褒め言葉も忘れてはなりません。


 こんな初心者時代が過ぎて、1人で全てが準備出来るようになり、それなりに釣れないことに悩み出して、苦労しながらネット検索をしてみたりして、また新たな餌や仕掛けの工夫など、アレコレと試してみている時に新たな答えを導き出すことが出来れば、もうヘラブナ釣りの世界にどっぷりと浸かってしまっていることでしょう(笑)。


 そのどっぷりと浸かってしまったヘラ師が、もう一段階楽しみを見いだすとすれば、それはいったい何だろうと思うのですが、1つは寄り多く釣り上げたいとの欲求を満足させる事でしょう。
 いつもいつも人より少ない釣果だとすると、どうすれば釣果を増やすことが出来るのかを苦心するものです。答えがありそうでなかなか無いのも事実で、こうすれば確実に釣果が増えるなんて、いつでも当て嵌まる公式があれば良いですが、そんな公式など見つかるものではないですよね。いつも数多く釣り上げる釣り師がいたとしても、門外不出の秘技(笑)だったりするのですから、なかなか真似が出来ません。
 偶に良い釣果があったとすると、その思い出が忘れられずに余計に悩み出してしまいますが、それこそヘラブナ釣りの魅力の1つとなって、ヘラ狂の第一段階に突入です。


 次にはやはり大助を釣り上げる魅力でしようか。数がいくら上がったとしても隣で40上の大助を釣り上げられてしまうと、なかなか悔しい思いをするものです。まぁ悔しさもサイズの大小はただの偶然でしかないのですから、横からヘラブナ頑張れ!と釣り師より釣られたヘラブナを応援することで、その場が盛り上がるというもので、ヘラ狂へ導く一声となるのは確実ですね(笑)。


 1度大助の引きを体験してしまうと、数釣りも良いけれど大助を釣りたい欲求が高まってきます。これまた大助を釣り上げる秘訣なんてどこにもないはずですが、不思議と大助を釣り上げる確率が高い人がいるのです。いったい何が違うのだろうと思うのですが、その答えは見つけることが出来ません。


 また面白いのが数匹混じっている赤ヘラでしょうか。通称金魚(笑)ですが、毎日上がるわけでもなく、誰かが数日に1枚上げるのが関の山ですが、それでも赤ヘラが釣れると何となく嬉しいものです。実は私自身は赤ヘラ率が高いのですが、理由など全くわかりません。赤ヘラは何枚釣り上げたとしてもまた釣れると嬉しいものですから、その嬉しさは大助に近いかも知れませんね。


 最後に行き着くところは、やはりトーナメント出場でしょうか。私は小心者ですからトーナメントに出たいとは思わないのですが、多くの釣り師はある程度のところで満足出来るはずですが、ある一部の人達は腕を競うトーナメントに出場してみたいと思うようになるのでしょう。通常の大会などで上位を占めるようになると、やはり対外試合に出たいと思うのも人情というもので、そこでまた力争いをして上位に食い込んでくると、人からその腕を認められるようになり、言葉の重みも増すというもので、場合によってはメーカーからお声がけがあり、プロへの道へと広がる事もあるわけです。まさにヘラ狂の1つの姿でしょう。


 まぁ私的にはトーナメントに出るだけの腕がそもそもありませんし、趣味が仕事になるほど辛いものはないと思っていますので、プロになったヘラ釣り師は、ヘラブナ釣りは楽しさより苦しいものになってしまっているだろうと、羨ましさの反語のように思っているのであります(笑)。


 ヘラブナ釣りも数やサイズを気にしているのはまだ序の口で、持ち物の良さにまで目を向けてしまうと、それこそ身上を潰しかねないほどお金が掛かってしまいます。竹竿の世界に入り込むのも危ない兆候です。有名竿師の竿を持ちたい、尺数万円の竿を眺めては喜んでいるのはいいのですが、奥様に金額を聞かれて口を濁すようになると大変で、そろそろ目を覚ます方が良いと思うのですが、なかなか抜け出せなくなってしまっているベテラン釣り師、まさにヘラ狂の行き着く先の1つとなってしまうのであります。


 万力や枕も有名作師のものであり、竿受けや玉の柄も有名竿師の作となり、お膳や道具箱は屋久島杉などと高価な持ち物の世界へと広がっていくのですが、それこそ家族には全く理解されないのですから、最後には棺桶に入れて貰うようになる代物となってしまいますので、ヘラ狂も程々になければならないという教訓を残して、今回のお話は締めくくりましょう(笑)。


 ヘラ狂万歳!!