ヘラブナ釣り お手軽の竿 これでいいのだ
先日は主に軽量系の竿を取り上げました。歳と共に長竿を使われない方が増えている中で、それでもあえて使うことで強いヘラブナの引きを味わって頂きまして、また新たなヘラブナ釣り愛に燃えて頂きたいと思ったのですが、今回はそんな中でも比較的購入出来る竿を取り上げてみたいと思います。
実はお手軽な竿はあくまでも入門用との受け止め方をされている方も多いと思いますが、実際振り続けてみるととても良いフィーリングを持った竿だということがわかります。その竿らしい特徴も押し出しの強さも無く、まさにどんな釣り方でも万人にヘラブナ釣りは面白いと感じて頂けると思いますし、ベテラン釣り師にも納得頂ける竿だと思います。
やはりメーカーとして国外製造は仕方ないとは思うのですが、竿作りの根本は国内メーカーとしての誇りがありますので、そんなに安直な作りにはなっていないと思っています。海外のメーカーが作る海外生産のヘラ竿とは、そんなところに違いがあるのでは無いかと思うのですが如何でしょうか。
さて今更の感はあるのですが、ダイワではなんといっても月光でしょうか。月光の中心的役割を担っていて、他に剛や柔とバージョンを増やしていますが、それだけ使用人数が多いことを意味しているのではないでしょうか。標準の月光より腰が強い竿が欲しいとの要望で剛が生まれ、釣り味の面白い竿として柔が誕生したわけです。剛か柔の使い分けは大助狙いや野池で藪の隙間を狙う釣り師には最適でしょう。釣り堀や管理池で楽しむには標準の月光や柔が面白いと思います。
また特質すべきは、7尺から21尺までとフルラインナップがされていることです。現実的に19尺で120g、21尺で135gの重量がありますので使いにくいとは思いますが、18尺では110g前後ですから何とか使える重量でしょう。全種類を揃えても間違いない竿といえるのではないでしょうか。
ダイワ 月光
ダイワ(Daiwa) へら竿 月光 剛 15 釣り竿[cb] 価格:22,361円 |
新品価格 |
次にご紹介するのは、同じくダイワ天峰 総塗です。どちらかというと昔ながらの竿作りをされていて、硬式先調子で持ち重りは致し方ないと思いますが、8尺から18尺まで揃えられている竿です。
以前は天峰 剣がありましたが、私の感覚では天峰剣の後継は月光ではないでしょうか。全体として少しずつ値上がりを続けるヘラ竿の、まさに誰でも手軽にヘラブナ釣りを楽しむために用意された竿との印象があります。その為に今では相対的に重くて新しい竿になれている釣り人には扱いにくい竿だとは思いますが、尺違いの竿を揃えられる手軽さがあります。
いつものフィールドで使う尺数の間を埋めるには適した竿のように思います。また野池などで鯉やソウギョに持って行かれる恐れのあるフィールドでも安心して使えのはありがたいですね。
ダイワ 天峰 総塗
【アングル秋の大漁祭り】【送料無料5】ダイワ ロッド '18 天峰 総塗 15【9/5(木) 24時間限定 楽天カード エントリー お買い物マラソン】 価格:11,934円 |
新品価格 |
ダイワの月光と同じグループとしてはシマノの刀春でしょうか。こちらも6尺から21尺までのフルラインナップです。金額的にも月光と同じような金額帯と思いますが、こちらの方がやや先調子の感覚があります。ダイワの竿は竿全体で受け止める株理論で構成されていますが、シマノは竿それぞれに特徴を持たせている印象があります。重量も月光とほぼ等しい値を示していますが、ヘラブナを掛けた時の頂点の出し方の違いで、腰の強さが感じられますので竿操作に違いが出ています。
シマノ 刀春
シマノ 刀春 (とうしゅん) 15 ≪新製品!≫〔仕舞寸法 100.2cm〕 【ショップレビューを書いて次回使える送料無料クーポンGET】 価格:18,596円 |
新品価格 |
そしてシマノとしてヘラブナ釣りの入門竿として位置づけているのがかすみです。こちらも8尺から18尺までのラインナップが揃っていますので、メイン竿の隙間を埋めるには適しているのではないでしょうか。お手軽さもあってヘラブナ釣りだけでなく漁港のメバル釣りにも使われていますが、こちらの竿も金額以上の良いフィーリングを持っています。
やはりメインの隙間を埋める竿として竿袋に入れていても全く違和感なく使えます。
シマノ かすみ
価格:11,491円 |
新品価格 |
正直申し上げまして、これら4種の比較的手を出しやすい竿ですが、日常使いのヘラ竿としてもコレで十分ではないかとも思っています。実のところ竹竿はとても面白いのですが、竹特有の粘りや扱い方の面白さに反して重量増による扱いにくさというものがあるのですが、案外これら低価格の竿と比べても遜色があるのかと思ってしまいます。
竹竿も尺単価1万円だとすると、10尺で10万円、15尺で15万円もするのですが、シマノのかすみでは10尺12,000円、15尺16,700円です。実売価格はもっと下がってくるでしょう。この金額差を埋める程竹竿は優れているのかとの問いに、どれほどの有効な意見を述べることが出来るでしょう。多くは自己満足でしかないのです。
ヘラブナ釣りとしては、竿の違いによる扱いやすさはありますが、それを埋めても余りある金額差があるのです。
カーボン竿でも普天元 独歩のように15尺で10万円を超える金額のものもありますが、16,700円のかすみと10万円の独歩には10倍の扱いやすさや釣りやすさ釣る楽しさが感じられるのかは、甚だ難しいように感じます。
いやいやこんな事を言うと、単に軽自動車を乗る人とベンツに乗る人もいるわけで、人が移動手段として使うには、その快適性が価格に反映できるほどの差はないわけです。
ガソリン消費を気にしていないポルシェやフェラーリに乗る人もいれば、エコカーに乗る人もいるわけですから、一概に何とも言えないのは当然のことですが、改めて軽自動車に乗ってみると案外快適なことに気がつくのです。
今回は安価なヘラ竿だとバカにすることなかれで、再度ヘラ竿を見直す機会としてあえて取り上げてみましたが、どのような感想を持たれたでしょう。
私も天峰剣のフルラインナップを揃えた口です。なかなか良い調子で好きなんですよねぇ。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。