両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 軽量系の竿 フィールドを広げる

 ヘラブナ釣り用の竿としてはどのメーカーのどの竿を思い浮かべるでしょう。釣り歴の長さにも寄るでしょうか。
 竹竿は今回は横に置くとして、主流のカーボンロッドで思い浮かべる竿はなんたってオリンピックではないでしょうか。竹竿中心から安価なグラスロッドが発売され、ポリエステルの竿も一時あったように思いますが、程なくしてオリンピックが独占販売を始めたのがカーボンロッドでした。他メーカーはほぞを噛む思いで特許の切れるのを待ち続けていた事でしょう。
 オリンピックが独走する中でダイワからボロンやアモルファスにウィスカーという素材が使われるものの余りいい反響ではなかったように思います。


 その後特許が切れて誰でもカーボン素材が使えるようになると、こぞってカーボンのヘラ竿が発売されるようになります。特に長さを競う事もあった鮎竿では、カーボンロッドの独断場となった事も記憶に新しいですね。


 オリンピックとの社名が災いして国外へ打って出ることが出来なかったのですが、マミヤを買収しマミヤOPとの社名も記憶に残っています。今ではゴルフ用品か素材提供会社となっているようですが、日本のトップを走っていた企業ですから、またの復活も待たれるところです。


 さて、釣具を取り扱う会社として国内には案外多くのメーカーがあります。グローブライト(ダイワ)・シマノ・がまかつ・宇崎日新・征興産業(征興ロッド)・大阪漁具・銀水釣竿製作所・櫻井釣漁具その他多数ありますが、調子の違う竿と多品目のヘラ竿の制作をして圧倒的シェアを誇っているのはシマノとダイワでしょうか。


 良きライバルとみられている両メーカーですが、どうしても両メーカー同士が意識してしまうのは致し方ないのですが、メーカーとしての独自性が少しずつ薄れているような印象があります。
 またどのメーカーのどのヘラ竿を使うかによっても、その特性というか使った印象が違ってくるものですから、ある特定の竿の印象でそのメーカーの竿全体の印象を固定概念的に持ってしまう傾向もあるようです。


 今までに何度もヘラ竿のインプレッションを書いてきましたが、同じメーカーの同じ竿であったとしても、尺数の違いで全く違う印象を持ってしまうヘラ竿があるのも間違いない事実です。本来であればどの尺数が使ったとしてもそのヘラ竿の求めている調子が、同じ印象でなければならないはずです。
 そういう意味では、8尺から21尺までのラインナップがあるヘラ竿だとすると、どの尺数を選んでも同じ釣り味でなければ、その竿のコンセプトが崩れているのですから失敗だと言えないでしょうか。


 金銭的余裕があれば、あるメーカーのあるヘラ竿のある尺数で1本選んだとしても、同じ尺数で他のメーカーを買ってみてその違いを確認してみるのもいいわけです。
 金銭的余裕があるという意味は、1度使ってみて始めてこの竿は良いとか悪いとか、自分の釣り方に合っている合ってないとわかるのですから、お金は幾らあっても足りないですよね。


 出来れば1本のお気に入りのヘラ竿があったとすると、同じメーカーの同じ種類のヘラ竿を尺数違いで揃えるのが金銭的負担も無く間違いない選択となるはずですが、残念ながらその通りには出来てない気がします。
 ただ私的に今までそれが正解だったとの印象を持ったヘラ竿は、実は安価な部類に入るヘラ竿だったのです。それは8尺から18尺まででしたが全て同じ調子で仕上がっていたのです。若干の持ち重りとある程度の硬度はあるのですが、反発力が弱いのか寄せに時間が掛かってしまったので、主力竿から落ちてしまったのですが、高価な竿であればある程その竿に特性を持たせてしまっているのではないでしょうか。


 ある意味ではメーカーもわかっている部分があり、仮にシマノの閃光LやPのように17尺や16.5尺以上のラインナップだけにしていますし、ダイワの飛燕峰 烈火SやヘラFも15尺以上のロッド制作がされています。
 反対にシマノの神威やダイワの龍聖のように7尺から21尺までのフルラインナップで用意されているものもあります。
 このフルラインナップが案外くせ者だと私は思っています。


 あくまでも私の個人的な素人の日常使いの感想であり、インストラクターやトーナメンターのような酸いも甘いも噛み分ける能力は持ち合わせていませんので、いい加減な判断でしかないのですが、多くの釣り師は私と同じように素人集団のはずです。
 ある竿の特性が少し癖があったとしても、腕でカバー出来る能力があれば別ですが、その特性のために使いこなせずに使い難いと感じる尺数があるのも事実です。


 そういう意味で、この竿は駄目この竿は良いとの判断の中には、餌の打ち込みが的確に出来る、いい曲がりをする、寄せやすい、ヘラの動きが手に取るようにわかるなど色々な印象を待つと思いますが、それによってこのメーカーは駄目だ反対に良いメーカーだと決めつけるのも間違っていると感じています。
 メーカーの好き嫌いは、使ったことのある竿の尺数で決めていると思うのですが、嫌っているというか使ってみようと思わない竿も1度使う事で、また全く違った印象を持つのではないかと思っています。


 今回あえて軽量系を取り上げましたのも、もう歳だから短竿で良いとか腕が痛いからとか疲れるからだとか、マイナス要因を列記することで長竿の面白さを捨ててしまっている事に対する、今できる反抗というかあらがいをしようとの意味合いを持っています。
 9尺で効率よく釣り上げる1枚と18尺でヘラブナの抵抗を長く強く感じながら釣り上げる1枚とでは、明らかに面白さに違いがあり9尺の倍の長さである18尺の面白さは、9尺の倍では済まない面白さがあるのではないでしょうか。


 さてそんな中で試して頂きたいと感じる竿は下記になりますが、翼は発売されて既に12年経過しています。またスパイラルXも使われていませんので、1世代か2世代前の竿とも言えそうです。



シマノ 翼
天翔る如く、軽快な中・長尺で飛躍的な釣果を。

シマノ 翼 17 (5.1m) / へら竿 (S01) (O01) / セール対象商品 (9/11(水)12:59まで)

価格:45,393円
(2019/9/5 16:42時点)
感想(0件)


シマノ 翼 17

新品価格
¥44,933から
(2019/9/5 16:38時点)


シマノ 閃光L
軽快な振り調子に惚れ、腰の利いた釣りごこちに酔う。シマノ長尺軽量モデルの筆頭。

シマノ 飛天弓 閃光 L (ひてんきゅう せんこうL) 17 / へら竿 (S01) (O01) / セール対象商品 (9/11(水)12:59まで)

価格:67,482円
(2019/9/5 16:15時点)
感想(0件)

シマノ 飛天弓 閃光L 17

新品価格
¥66,602から
(2019/9/5 16:37時点)


シマノ 閃光P
大型にもひるまない長尺軽量のパワーロッド。
これぞシマノに比肩無き新しい存在。

シマノ 飛天弓 閃光 P (ひてんきゅう せんこうP) 16.5 / へら竿 (S01) (O01) / セール対象商品 (9/11(水)12:59まで)

価格:67,119円
(2019/9/5 16:15時点)
感想(0件)

シマノ 飛天弓 閃光L 17

新品価格
¥66,602から
(2019/9/5 16:21時点)

シマノ 飛天弓 皆空
覇を競う。
闘魂込めて、釣り込める、勝負を意識した硬式先調子。

(9)【取り寄せ商品】シマノ 飛天弓 皆空(ひてんきゅう かいくう)(品番:15)/SHIMANO

価格:61,063円
(2019/9/5 16:16時点)
感想(0件)

シマノ 飛天弓 皆空 15

新品価格
¥64,575から
(2019/9/5 16:36時点)


ダイワ ヘラS
1枚でも多く釣るための機能を特化させた競技系並継へら竿。トーナメント、例会で勝つために生まれた勝利の「HERA S」

ダイワ(DAIWA) ヘラ S 18尺

新品価格
¥57,837から
(2019/9/5 16:33時点)

【アングル秋の大漁祭り】【送料無料5】ダイワ ロッド '18 ヘラ S 21尺【9/5(木) 24時間限定 楽天カード エントリー お買い物マラソン】

価格:67,392円
(2019/9/5 16:17時点)
感想(0件)

ダイワ ヘラF

剛さを手に入れた「ヘラ F」から新たな軽量長尺伝説がはじまる

ダイワ(Daiwa) ヘラ F 17・E 06112117

価格:47,628円
(2019/9/5 16:17時点)
感想(0件)

ダイワ ヘラ F 17 ・E

新品価格
¥47,234から
(2019/9/5 16:34時点)

ダイワ ヘラFX
「F」の軽さに「X」の剛さ、長尺の新機軸“パワー系軽量ロッド”

ダイワ ロッド ヘラ FX 17

新品価格
¥58,740から
(2019/9/5 16:35時点)

ダイワ(Daiwa) ヘラ FX17 06111617

価格:63,504円
(2019/9/5 16:18時点)
感想(0件)

ダイワ 飛燕峰 烈火S
快感の振り込み性能と感激のパワー感

【アングル秋の大漁祭り】【送料無料5】ダイワ ロッド 飛燕峰 烈火S 15【9/5(木) 24時間限定 楽天カード エントリー お買い物マラソン】

価格:49,491円
(2019/9/5 16:19時点)
感想(0件)

ダイワ 飛燕峰 烈火S 17

新品価格
¥66,617から
(2019/9/5 16:26時点)



 これら8種は軽量系の竿としてメーカーが力を入れているヘラ竿でしょう。皆空は16尺まででありヘラSもトーナメント用との触れ込みですから無理に使わなくても良いかなぁとは思ってみたりします。


 竿の印象は人によって随分と違っています。近くの釣り人に少し振らせて貰うことである程度わかります。出来れば竿先を水中に入れて合わせ動作をしてみることです。それだけで6割以上の竿の特性がわかります。
 釣具店で繋いでみて振っているだけでは、2割もわからないと思いますからね。それもね私が経験した事なんですよ。釣具店で振ってみて良い印象だったのが、実際釣行すると全く別の印象を感じたんです。その一番違う印象箇所は竿の持ち重り感と腰の強さ(硬度)の印象です。
 竿先をいつものように水中に入れて合わせ動作をすると、とても良くわかりますのでお試し下さい。


 竿袋の中には、いつも入るお気に入りのレギュラー竿と控えとして自宅で眠る竿かあるのではないでしょうか。
 偶には入れ変えて日の目を見させると、今までと違った印象を持つこともありますから、人の感覚っていい加減なものですよね。
 あと何年釣りが出来るだろうとの思いも頭に過ぎりますが、新しい竿を使ってみてまた思いを新たにヘラブナ釣りを楽しむのもとても良いことだと思っています。


 今回取り上げました竿は比較的高価な部類に入る竿ですが、安価な竿でもとても良い竿があります。次回はそれを取り上げてみようと思います。