両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 釣り場に合った竿の尺数の決め方

 始めにお断りしておきますが、私が釣り場に合った尺数の竿が選べるとか見極められるというお話ではありません。私自身が疑問に思っていることについて話を進める事で、何某かの答えらしきものが見つかるのではないかと思ってお話を始めたいと思います。


 ある釣り場に於いてとは、この場合は釣り堀限定ですが、その釣り場に適した竿の長さはあるとは思うのですが、それもそれぞれの池での特徴もあると思うのですがそれはいったいどんな基準で選べば良いのでしょう。


 その釣り場で先人達が使い続けている竿の尺数があるために、ある釣り座では決まった尺で丁度そのポイントに入るというものがあるのでしょう。その為に次から次に入る人達も同じ尺数を使い続ける事で、ヘラブナが自然と集まっている事になるのではないでしょうか。
 また池主が釣り時間が終わった後に、餌を撒く位置には当然多くのヘラブナ達が警戒する事なく餌を食むポイントとして出来上がっているはずですので、そこに届く尺数の竿を選ぶのも方法の1つとは思います。


 では、上記の餌撒きポイントや連日釣られているポイントを知らない場合は、いったい何尺の竿を出すのが正解なのでしょう。
 仮に竿の長さの制限がなく水深も4本以上ある池だとすると何尺の竿を繋ぎますか?
 短竿の好きな方や浅棚を釣る方にとっては、池の形状や水深に関係なく使い慣れた尺数の竿で良いはずです。例えば8尺や9尺を用意すれば良いはずですが、仮に8尺から18尺までの竿を池に持ち込んでいたとして、その中から何尺を使うのが良いのでしょうか。この場合短竿の浅棚は別とすると、チョウチン釣りをしたい人は水深+2尺程度でしょうか。ということはこの池の場合は15尺から16尺が適している事になりますよね。床釣りだと同じように15尺以上を用意すればいい事となるはずです。


 では自由に選ぶ事が出来る場合はどうでしょうか。お隣の方が16尺で釣りをされていて割り込ませて頂く場合は、15尺以下を出すのが礼儀だと思います。17尺や18尺はお隣の方より沖を釣る事になるので、やはりマナー違反ではないでしょうか。
 仮にポイントが空いていて、お隣も1枡以上離れているとすると自由にして良いはずですから、好きな尺数を出せばいいわけですが、取り敢えずは何尺から始めるのがいいのでしょう。
 より遠くを釣りたいと思いのも人情ですが、釣り安さも基準となるはずで何の変化もない平坦な場所だとすると、それこそ好きな尺数で良いと思うのですが、ある場所がかけ上がりになっていたとすると、そこがポイントとする方が良いように思いますので、底を色々と探って確認してから尺数を決めるのも良い方法と思います。


 では波除けパイプで仕切られていた場合はどうでしょう。何某かの変化がある場所を好んでヘラブナは居着いていたり回遊するはずですから、波除けパイプ付近もポイントに違いないはずです。
 良く見ていますと、波除けパイプに沿って左右に移動している事があります。から前に横切っていたとすると、その近くに落とし込んだ釣り方が良いと思いますが、縦パイプが入っていた場合はどうでしょう。縦パイプのどこも同じようなポイントなるのでしょうか。それともある部分だけがポイントになるのでしょうか。
 見ている限りでは、縦の波除けパイプに沿って移動している事は少ないようですから、1番良いのはパイプが縦横で交差しているポイントが1番でしょうか。
 その場合でもやはり警戒心を持って身を潜めているはずですから、パイプの日陰側がポントとなる確率が高いと思っています。


 では、その波除けパイプをボインに出来る程長尺が使えない規定があればどうでしょう。14尺で届くポイントなのに池の規定が12尺だとすると届かないですよね。その場合は、より遠くを釣るために規定いっぱいの12尺を使う事が正解なのか、それよりも短い竿を用意して、自らがポイントを作り上げてヘラブナを呼び込むのが良いのでしょうか。
なかなか悩みどころだと思うのですが、実際は寄り多くのヘラブナが元々居るポイントは釣りやすいのですが、全てのヘラブナが食い気があるとは限りませんよね。
 自らが作り上げたポイントの方が食い気のあるヘラブナを集められるとも考えられると思うのです。ただこれは盛期の話であって厳寒期はなかなか難しい話になります。


 浮き桟橋のある釣り堀では、やはり浮き桟橋の下に隠れているヘラブナを相手にするか、警戒して沖の深くにいる大助を対象とするかによっても考え方が違ってくるはずです。
 ある釣り場では、多く釣り上げられるポイントは決まっていましたので、当然釣り人は多く集まっていますが、そこは天邪鬼な私ですから釣れない難しいポイントとされているところにあえて入り、釣りやすいところで釣っている釣り人の鼻を明かしてやろうとしたのですが、人があまり入っていないポイントのために、元々ヘラブナの影が薄いのですがだからこそ大助が潜んでいるはずと思っての挑戦でした。
 結果はそのまんま撃沈されてしまいました(笑)。



 竿の尺数を選ぶには、次の事が考えられます。
 釣りやすい尺数、ポイントに届く尺数、釣り上げて楽しい尺数、使い慣れた尺数、
人に迷惑を掛けない尺数、自分勝手な尺数


 パスカル曰く人は考える葦ですからあれこれて考えるのであります。それが正解だったときの喜びは一入(ひとしお)ですよね。


 バスカルは続けてこのように述べています。
 「すべての人間は幸福を求めている。これには例外がない。その手段がいかに異なっていようとも、みなこの目的に向かっている。意志は、この目的に向かってでなければ、一歩も前へ進まない。これはあらゆる人間の、みずから首をくくろうとする人に致るまでの、あらゆる行為の動機である」


 ヘラブナを釣ってやろうとする全てのヘラフナ釣り師にとっても、1枚を釣り上げる幸福を求めているのは間違いが無い事で、皆がこの1枚を釣り上げる目的に向かっているのです。
 ただ1枚を釣り上げる喜びが、人に迷惑を掛けてまで達成するのは決して避けるべきですから、マナーを守って楽しい一日となるように心がけたいものですね。


 7月7日(日)の七夕の日は、織姫と彦星は逢えそうにない天候のようですが、ヘラブナ釣り師には大助と出会えるチャンスがあるに違いないです。さぁ頑張ろう!!


アウトドア&スポーツ ナチュラム

脅威の保冷能力「KRクールBOX 最強 冷え冷えセット」