両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り カラツンを防ぐ 1

 両うどんの底釣りに於いてはカラツンは当たり前のように起こってしまいますが、1つは食ってないスレでしょうが食っていたとしても瞬時に吐き出しますので、その早さに人は決して追いつけないためにカラツンになります。
 反対にいうと吐き出さないで食っているのはどうしてだろうと思うのですが、何故か釣れてくれます。


 ただ両団子の場合にはカラツンを極力防ぐ方法があります。それは当然硬く造らないことですが、団子は水中で水を吸って徐々に開いていくはずですが、その開いた餌を吸い込むことで固まり感が解消するように造ると違和感を感じなくなって、簡単に吐き出すことなく当たりが出れば釣れることを繰り返すことが出来ます。


 勿論食い気が旺盛の場合はそこまでする必要はないのですが、カラツンが増えた場合は水分を極端に増やすか、手に付いた餌がパラパラと剥がれる程度の少ない水分量にすることで、カラツンを解消することで出来ます。


 私は団子餌を使う場合には1日で4度ほど使用する餌やブレンド内容を変えて試すようにしているのですが、この中でどれが適しているかを確認して釣果を得るようにしています。ただこれからのシーズンはヘラフナの寄りすぎるので、余りにも早くバラケたりする餌は逆効果になりますので、どの程度の時間で開く方が良いのかを確認することとなります。


 私の場合は底釣りですから寄りすぎは始末に負えませんが、上ずっているヘラブナの層を掻い潜り着底する事が出来ると、殆ど間髪入れずにに当たりが出るような団子餌に仕上げるようにしています。ただとても忙しい釣りになってしまいますので、納竿時にはドッと疲れてしまいますが、上手く行くと50枚60枚は簡単に突破できますので試す価値はあると思っています。


 どのメーカーのどの餌と決めることは殆どなく、底釣り用の餌をメインにその餌がどのタイミングで開くようにするかがブレンドする餌の特徴に寄ると思っています。ただ開きすぎは釣りになりませんので、どれでも混ぜて良いとはいえないのですが、粘りが少なくて重い餌を基本としています。軽い餌は上ずりを極端に増やすだけで底釣りが崩壊しますので、開きが早いとしてもしっかりと底まで沈める事が出来る、重さがあるバラケ性の餌としています。ただそんな餌の種類は少ないのですが、色々と試して自分の釣り方に合う餌を探すのも楽しみも1つです。


 例えばヒロキューのまりもという名の底釣り餌に対してマルキューの重さのあるセット専用バラケを混ぜます。軽いバラケを混ぜると上ズリが酷くなります。


 そしてこれらの餌をブレンドするのですが、その比率はヘラブナの寄り方で判断します。いずれにしても寄らなければならないのですが寄りすぎるととても釣り難いので、何が何でも寄せれば良いとは思わないことです。