両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り テンションを抜く・・竿操作

 今回も底釣り限定のお話です。


 重い浮きと軽い浮きのどちらが良いのだろうとまたまた色々と実験を繰り返しているのですが、重い浮きとはオモリをしっかりと受け止める浮きを指しています。当然軽い浮きとはオモリが余り乗らない浮きを指します。


 根本的な話として冬期は軽い浮き夏期は重い浮きが良いと思っています。それは単純にオモリ負荷の少ない浮きほど感度が良いと思っているからですが、だったら全て軽い浮きにすれば釣果も上がるはずと思うものですが、夏期はやはりヘラブナだけでなく全ての魚が活発に泳ぎますので、当然ジャミも活発に動くことで浮きに余計な動きが伝わってしまいます。


 つまり重い浮きはそれだけ鈍感とも言えるのではと思うのですが、鈍感な浮きだからこそ余計な動きが抑制されて、ヘラブナの食い当たりが上手く拾えると思っていました。いや事実そうだと思うのですが、今回ヘラブナの食い当たりが上手く表現できないというか、食い当たりが上手く出せない日に遭遇したのです。


 せっかちな私ですから当然イライラし出します。どうすれば食い当たりが出せるのだろうと思いながらも、なんとなくそれらしい当たりは合わせていくようにするのですが、当然カラツン地獄に入り込んでしまいました。
 そうなると余計にイライラが募り終いにはもう尻尾を巻いて逃げ出したい衝動に駆られてしまいます。


 今度はじっくり待ってしっかりとした当たりを合わせるようにします。するとタイミング良く釣れるようになるのですが、同じような当たりでスレで釣れてくることも増えてしまいます。いつもなら小さな当たりでも合わせていたのですが、カラツン状態が続くと小当たりは見逃すようになり、大きな当たりを合わせますので当然スレが増えてしまいました。


 そこで少し軽い目の浮きに変更です。そうするとアラ不思議!!とても良い食い当たりが出るようになったのです。それも浮きが馴染んで直ぐに当たってくれるのです。
 じゃあ重い浮きのダメなのか!ですがやはりそうではないはずです。というのも夏場に軽い浮きを使うとジャミの触りで浮きの上下動が止まらないんです。そのなかで強い当たりを合わせたとしてもカラツンだったりするのです。軽い浮きではジャミでも綺麗なツン当たりを出させてしまいます。
 となるとやはり重い浮きが良いことになるのですが、重い浮きを使っていると針にテンションがしっかりと掛かっている状態になっています。


 そこでその掛かっているテンションをどうすれば抜けるだろうと考えるわけです。どうすればテンションを減らす事が出来るのか・・・やっぱりコレしかない!!と浮きに出ている馴染みを減らしてみました。
 重い浮きですから馴染み巾も1節程度なんですがその1節の馴染みも消してみたのです。すると良い当たりを返してくれるようになりカラツンが一気に減ったのです。


 なじみ巾を消すためには昔から取られている方法としてズラシ巾を増やす方法があります。ズラシ巾を多くすることでテンションの掛かりを少なくしカラツンを減らすのですが、単純にズラシ巾を増やしただけではカラツンは解消しません。それはズラシ巾を多くとっても浮きに馴染みがしっかりと出ているとテンションが掛かった状態ですからズラシた意味がないのです。つまりズラシ巾を多くとるのはテンションを減らす事だったはずです。


 だとしてもズラシ巾を大きく取って馴染みも全く出ないようにしてしまうと、当たりが消えてしまいますのでその馴染みが丁度なくなる位置に浮き下を調整する必要があります。


 その調整方法として単純にズラシを多くとるのではなくて竿の操作だけでなじみ巾を調整する方が間違いがないと思うんです。


 これはとても簡単な事で仕掛けを振り込んで浮き立ちしっかりと浮きが馴染むまで待ちます。その時の竿の位置が問題で竿置きから握り1個分手前に引いて待っています。そしてしっかりと浮きに馴染みが出てから竿を定位置に戻すことで、浮きに出ている馴染み分が解消されるようになるはずです。もしまだ馴染みが残っている場合は握り1個分よりもう少し手前に引いて待つことで解決できます。
 この方法は以前訪問した底釣り専門池で団子餌を使っていたときに試したのですが、その時は入れポン状態をしばしば演じることが出来たのです。


 その時は馴染んだ浮きのなじみが消えるように竿を少し前に突き出し、なじみ巾が解消するようにするとツンと当たりが出る事が繰り返されたのです。


 ただ時期によってはこの操作をするよりも少し軽い浮きに変更するだけで、カラツンから解消される場合もありますので試す価値はあります。ただジャミ当たりやスレ当たりなど余計な動きが出すぎる場合はやはり重い浮きの方がお勧めとなります。


 特にこのなじみ巾の出方は池の水深にとても左右されます。底釣りの場合は浮きの立つ位置より沖に餌打ちをして浮きになじみが出るようにするのが基本ですが、宙釣りのように落とし込みをすると上手くハリスが張らずに小当たりが出なくなりますので、どうしてもやや沖打ちをするのですが、水深が2m程度またはそれ以下であれば振り切りでもいいのですが、2.5mを超える水深からは沖打ちをし過ぎるとなじみが出過ぎて、テンションも随分と強く掛かってしまいます。
 水深がある場合は握り1個分突き出してもまだ少なくて、場合によっては30㎝以上突き出してやってテンションが解消出来ることもあります。何れにしても仕掛けの打ち込んだ位置とオモリの量、そして浮きの立つ位置と水深の関係によってなじみ巾を解消出来る竿操作は違ってきますので、色々と試してみて最適な位置を探り当てると、上手くかみ合った場合は面白いように食い当たりが連続しますので試してみて下さい。


 そうそう食いを促すために誘いを掛けます。底釣りの場合は竿を手前に引き野が一般的ですが、反対に前に突き出すことで誘いになって食い当たりが出ることがあります。まさにそれがテンションを抜いた状態を演出する事が出来た結果だと思いますが如何でしょう。