両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り だから面白い

 色々な釣りがありますがヘラブナ釣りはそれこそ食べもしない魚を釣り上げて喜んでいる訳です。野池での釣りはしませんのでその面白さがあまり解らないのですが、私的には釣り堀だからこそ面白いと感じるところが多々あります。


 ではいったいヘラブナ釣りのどこに面白さがあるのでしょう。根本的にその釣り場には確実にヘラブナが居ることです。つまり釣れて当たり前で釣れないのは何かがおかしい事になります。その原因がどこにあるかは別としても、現実に当たりが出なかったり当たっても食い当たりでなかったりと、最終的に釣り上げる事がどうすれば出来るだろうと工夫する楽しみがあります。


 それが野池である場合は今のポイントにヘラブナが居るのか居ないのかもわからず、仮に釣れなかったとしてもその原因がエサにあるのか、釣り方にあるのかそれとも根本的にそのポイントにヘラブナが居ない可能性もありますので、釣り方の工夫を考えるところまで行かないと思っています。そういう意味では釣り堀より余程忍耐力のある方の釣りだろうと思うのですが、私のような軟弱なものは確実にヘラブナがそこには居る事が確実でなければ、1日当たりを出そうと頑張れないのです。


 そこでどんな状況であったとしても如何に当たりを出すか、それこそ厳寒期であろうが灼熱の日であろうが、より多くの当たりを出して釣り上げる事に腐心するわけです。それも私は両うどんの底釣りですから、誤食は起きませんのでうどんを選んで食わせる工夫が必要であり、前触れもなくツンと入る当たりを居合抜きのような早業で合わせる事で、ヘラブナの顔を見ることが出来ますので、まさにしてやったりの面白さがあるわけです。ハッキリ言いましてここにこそヘラブナ釣りの面白さがあるのですが、実は趣味として大きく受け入れられたのは道具類に対する趣味性の高さでもあったはずです。


 以前には道具類について書いたことがあります。道具箱も木製の引き出しが付いているものを使っていたことがあります。それぞれ小引き出しに整理できてとても使いよかったのですが、他にも色々と釣り場に持ち込むようになって全く収容量が足りなくなってしまいましたので、今ではアルミのケースを使っているのですが、ベテランさんの中にはアルミの竿ケースとアルミの道具入れを使われている方がいます。アルミの道具入れは基本下記のようなカメラケースのはずです。


 アルミの竿ケースの利点は高価な竹竿を入れるのに適していて、物が上に乗っても竿を傷めることがなく安心して釣り場にも値込めるところにありました。ただアルミはあくまでも表面を覆っているだけですから、内側は木が使われていますので見た目以上にとても重いんです。
 私も竹竿を使うときはアルミの竿ケースで持ち込むのですが、最近のカーボンロッドも高価ですからアルミの竿ケースを使う方が良いのかも知れません。


 ただ中国製ですがポリカーボネート製の竿ケースがとても丈夫で軽くて良いんですよ。布製の竿ケースはクッション材が付いいてますが竿ケースの上に尻餅をつくと竿を折ってしまいます。


 あっ!道具の話ではなくてヘラブナ釣りの面白さでした(笑)。初めに書きましたのは当たり出しその当たりをタイミング良く合わせる面白さでしたが、やはり釣り上げている間の引き味を楽しむ事ではないでしょうか。


 つまり渋い当たりを見定めて合わせる難しさや、食い渋るヘラブナに如何に食わせるかなど釣りそのものに面白さを感じる方が多いとは思うのですが、最終的にはどの魚種かは別として釣り上げている時に竿に伝わる感触が釣りの面白さそのものではないでしょうか。
 その釣り上げる面白さを出来るだけ数多く味わいたいが為に、1枚より10枚、10枚より20枚と数を求めてしまうのではと思うんです。中には大助1枚を釣り上げられるとそれで満足と断言される方もいますが、それも大助の重量感タップリとある引きを味わいたいがためではないでしょうか。


 そこで感じるのですが仮に1日50枚のヘラブナを釣り上げられたとすると、8尺・12尺・15尺・18尺・21尺のどの竿で釣り上げると面白いでしょう。先に竹竿の話をしますとどの尺数であろうとも竹竿に勝るカーボンロッドでの釣り味の良さは感じません。カーボンロッドは確かに軽いので取り扱いは楽です。竹竿では到底使えない尺数でもカーボンロッドでは可能です。ただそれはあくまでも軽さの利点であって釣り味の良さではないはずです。


 話を戻しましてカーボンロッドでも性格が竿に良って違いがあるのですが、今回はその差は抜きにして尺数の違いによる釣り味の良さについでです。


 1枚のヘラブナが釣れたとします。その釣り上げ時間はいったいどの程度の時間が必要でしょう。水深やヘラブナのサイズを無視したとしても、中長尺が短竿より早い取り込みは出来ないと感じています。つまり実際は計ったことはありませんが8尺では8秒、15尺では15秒は掛かるのではないかと想像します。勿論小型のヘラブナで水面を一気に滑らす取り込み方もありますが、競技ではないのですからゆったりと引き味を楽しみたいですよね。
 当然その分手返しは遅く回数も少なくなりますので釣果は短竿の方が良いかもしれませんが、長尺になればなるほど長く釣り味を楽しめますので実際の枚数以上に長尺で釣り上げた方が楽しいと感じるはずです。
 但し物には限度というものがあります。私の個人的感覚では18尺が限度でそれ以上は負担が多くのしかかってきます。振り込みの負担取り込みの負担と釣り味より負担感が多くなると面白味は半減してしまいます。
 私的には15尺から16尺が手返しも良く釣り味も良い尺数と感じます。


 竹竿の場合は竹の特性による手に伝わる釣り味だけではなく、実はこの釣り上げるまでの時間が随分と長いんです。その間竿の曲がりを見て楽しむ余裕を持つのですが、焦らず優雅に釣り上げる事でとてもいい時間を楽しむ事が出来るます。ということでどうしても釣り味だけを取れば竹竿に軍配が上がるのですが、その釣り味の良さとスポイルしてしまうのが竿の重さなんですよねぇ。
 そういう意味では竹竿では長くても15尺までが負担も少なくて楽しめると思います。


 ヘラブナ釣りは10枚より20枚釣り上げた方が面白いでしょう。だからといって80枚100枚も釣り上げてしまうとその面白さは半減してしまいます。反対に数は半減したとしても釣り味が倍増するのであれば、体力的にも自在に操れる最長の尺数で楽しむのが良いのではと思ってしまいます。
 ただ15尺までは少々の重いタイプの竿でも良いのですが、16尺からは1尺伸びる度に重さが辛く感じてしまいます。18尺を超えると軽量系の世界に入ると思いますが、それでも21尺以上は振り回しが大変です。18尺の竹竿を駆使される強者も居られますが、軟弱な私には真似が出来ませんけどね。


 やはり楽しさを感じる程度に何事も留め於くべきでしょうか。