両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 当たりが出ないその時・・・うどん餌編

 ヘラブナ釣りをしていると何故か当たりが出ない日があります。勿論季節要因や水温など色々な事が原因として考えられるでしょう。ただどんな原因があったとしても当たりが出ないと嘆いているだけでは当たりは出ません。その時何を考えどんな工夫をするかがとても重要です。工夫する余地は思った以上に多いと思うのですが、その全てをやりきるのもなかなか面倒なほどですが、面倒がっていては釣果は伸びませんので今何からすべきかを選択する必要があります。
 昔から当たりは出る者ではなくて出すものだといわれているのもその通りではないでしょうか。


 当たりが出ないといっても一様ではなくて、朝から全く当たりが出ない場合もあれば、餌打ちを繰り返すだけで当たりが出だすこともあります。過去にも色々と当たりを出す方法は書いてきていると思うのですが、今回はヘラブナが寄っているのに当たりがなかなか出ない場合にどうするかについて書いてみたいと思います。


 1つは餌を食いやすい状態にすることです。団子餌なら硬さを柔らかいというか早く開いたりバラケるように調整します。頑固な固い餌では当たりが出ないか出てもカラツンになるのが落ちだと思います。例え冬期だから待ちの釣りだとしても頑固に開かない餌を作ってしまうと、当たりが出ないまま1日を過ごすことになってしまいますので、冬期といえどもヘラブナは口を使ってくれますので、食べたくなるような餌を如何に作るかが鍵でしょう。
 実際水面近くにいる与太ベラは別として多くのヘラブナは塊に対して興味を持たない傾向にありますので、決めたポイントにまで届く餌を作れば良いだけでそれ以上に保たす必要はないと思っています。ということは夏期はヘラブナの猛攻に遭ってしまいますので揉まれても落ちない餌を作る必要があり、反対に冬期はもっとソフトな餌の方が良いとの結論になってしまいます。
 一般的に語られているのとは全く逆になってしまうのですが、池の様子を見ながら挑戦してみて頂ければと思います。


 もう一つが餌のサイズです。団子餌に限らずうどん餌でもスッと吸い込めるサイズがとても重要で、団子餌を初めから小さく丸めることで早い当たりが貰えるようになります。寄せたいがために食わせたいがために団子餌を大きくすると全くの逆効果で、何れにしても食いやすいサイズになってからしか食ってきませんので、大きな餌にすることで当たりが出なくなってしまいますので注意が必要です。


 うどん餌も同じ事で目立たせる必要は大いにあると思うのですが、それが大きな餌である必要はないはずです。勿論大きな餌の方が目立ちますので食いの立つ日にはいい餌だと思いますが、今回は食い当たりが出ないのですから如何に食わせるかの話で、小さくスッと吸い込める餌の状態にすべきだろうと思います。
 そして肝心なことが1つあります。それは小さくても目立たせる必要があるという点です。うどん餌の場合は誤食は決してしませんので、意識してうどんを食わせる必要があるわけで、そこにうどんがある事を認識しなければ食ってくれないわけです。どうして目立たせるかですが、食用のうどんであれば元々白く濁っていますので水中でも目立ちますが、ワラビうどんは半透明ですいから目立たないはずです。増して池の水は酷く濁っていますので底にまで光が届いたとしても妊娠は困難でしょう。
 勿論匂いで誘引するのも方法で実際水深が5mを超えると光は殆ど届いてないのではと思うんです。私の経験では3mを超えだすとヘラブナの体色が白くなっていく傾向にあります。つまり光が余り届いていないことを意味しますので、実際白く目立たせたところでどの程度見えるのかは疑問ではあるのですが、見つけにくいより目立つ方が良いと思いますのでワラビうどんに色を付けることになります。


 ワラビうどんに色を付ける一番簡単な方法として私はワラビを練る水の中にコーヒーフレッシュ(ミルク)を入れて白く濁らせます。1個入れるだけで白く作れますので試してみて下さい。
 同じ理屈で団子餌も緑色系より白系の方が当たりが多いと感じています。ただ水深がそれ程深くないポイントでは緑色でも含有している麩が光が反射して白く見えます。


 冬期に良く使うグルテン餌ですがグルテンで待ちの釣りをするとの考え方ではなくて、グルテンの白い餌で目立たせて積極的に食わそうとする行為が良いと思っています。本来はマッシュポテトが良いのですが余りにも早く開きすぎるために、グルテン繊維がある方が良いと感じています。その為に元々グルテンが含有されているグルテン餌を使うのも方法ですが、安いマッシュを買ってグルテン単体を自分好みでブレンドすると、人とは違う餌が出来上がりますので是非試してみて下さい。
 どの水深でどの程度の早さで開くのが良いかはよく行かれる池で実験をしてみて下さい。早くバラケるグルテンを作ってしまうと冬期でもあっという間に上ずってしまいますので注意が必要です。出来れば自宅でマッシュとグルテンのブレンド比を色々と変えてみて、何分で開き出すのかを確認すると失敗が少ないと思います。ただ池は思った以上に水が動いていますので、その分を考慮して微調整する必要もあります。


 うどん餌にはペレットが常識ですが絶対にいいまぶし粉をご紹介して終わりにします。うどんのまぶし粉のペレットは茶色です。基本魚粉が主成分だから茶色になっているのだとは思いますが、こみのまぶし粉が白色だったらどうでしょう。やはりよく目立つと思うんです。
 そこでまぶし粉といえば菅原商会です!!先ずはドロですがドロといえば上ずらせないためのものですが、このドロは食わせることを前提としたまぶし粉兼用のものですが、その他白色系が案外売られているんです。

 そしてなんといっても凄いのがこれです。白色のペレット!!最強じゃないでしょうか。但し少し高価なんですよねぇ。

 まっ釣れるか取れないかは色々と試して頂くとして、当たりが出なかったとしても私は全く責任は取りませんのであしからず!!