両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 道糸のお話・・・エステルライン

 ヘラブナ釣りに使われる糸としては圧倒的にナイロン糸が多いと思うのですが、一番新しい糸はエステルラインです。エステルの道糸そのものは比較的古くからあって伸びが少ない性質がありましたので、ナイロン糸では伸びて当たりが解らないような100mの水深を釣る場合の船の道糸として使われる場が多くありました。
 最近になってPEの登場でPEに取って代わられるような印象があるのですが、ヘラブナ釣りとしてはPEは軽すぎるので短竿のチョウチン釣り以外では使えないのではないでしょうか。


 さてナイロン糸の道糸ですが基本比重は1.14で吸水性があるのはご存じの通りです。このナイロン糸を加工して吸水性を少なくしたり伸びを減らしてある道糸も高価で売られています。
 実際ナイロン糸の伸びは釣りに影響を与えるほど伸びるのかは甚だ疑問で、40枚50枚程度を釣り上げたとしても、浮きに出る当たりが変化して釣りなくなったなんて経験は全くありません。実験的には何パーセント伸びると出るのですが実際の兆候でそれほど何パーセントも伸びた経験はないんです。
 それは間違いなく竿のしなりによるもので竿が上手くショックを吸収しているがために少々細い道糸を使っていても伸びたりはしないのでしょう。


 但しここで注意することは長竿を使っている場合にはその道糸の重さが重要で、道糸の吸水が進むことで浮きが水面から出いている節の数1節程度沈んでしまうことです。最初は浮きの塗装が劣化して浮きに水が入り込んでいるのかと思ったのですが、どうも道糸の重さの性ではないかと思うようになりました。残念ながらその検証が済んでいませんので確実なことは言えないのですが、沈んでから新しい仕掛けに交換してみて浮きの出方が元に戻るかどうかで確認できると思います。


 最初の取り上げたエステルラインですがこちらの比重は1.35です。フロロカーボンが1.78ですから丁度中間的な比重になります。
 フロロカーボンはナイロン糸より間違いなく重いので中長竿では浮きのオモリ調整で1節以上余分に沈んでしまいます。余分に沈むのは曲者で浮きとオモリのバランスが取れているようで取れていないんです。浮きから針までの道糸が重い分には関係ないのですが、浮きから穂先までの道糸が重いと浮きのバランスを取った以上に沈めてしまいますので、長尺では当たりを消してしまう原因になりますので注意が必要です。
 短竿では殆ど気にする必要はないのですが反対に短竿でフロロカーボンを使う意味も見つかりませんので積極的に使うことはないでしょう。


 エステルラインは沈みが良いので長竿での沖釣りに最適だと思うのです。ナイロン糸では何故か沈みが悪い製品があるのですが浮いても仕方ないほど軽い道糸は問題ですが、エステルラインでは間違いなく沈んでくれますので道糸が浮いているかどうかを確認もする必要は全く無いんです。そういう意味では操作性がとても楽な糸だと言えるでしょう。
 但しこちらもナイロン糸より重いので浮きの出方にも影響を与えるのは間違いないでしょう。ただ吸水性がとても少ないので使っている内の変化が少ないのも事実です。
 また擦れにも強いので浮きの移動などにも影響が出にくく、浮き止め位置で切れる事故も減るのは間違いないでしょう。
 反対に伸びが少なく吸水率も低いので結束強度が低い欠点があります。そういう意味ではいつも使っている道糸より1サイズ太い方が安心して使えるのではないかと思いますが、それもハリスとのバランスでしょうか。
 性質的な事を考えるとチョウチンに適している糸のような気がしますが、1度使って見たい道糸の1つです。


 エステルラインの良いところは比重があり伸びが少なく吸水率も低いだけでなく、その結果として当たりが消されにくいということがいえます。これから冬期になると当たりがだんだん小さくなっていく傾向がありますが、その小さな当たりを的確に表現してくれるのではと思うんです。


 実はナイロン糸は水の抵抗をとてもよく受けてしまいます。釣り堀でも水の流れがある場合があります。それも表層とは違う水の流れが起きると底釣りの場合は特に問題で、着底している餌と浮きの中間の道糸が湾曲してしまう場合があります。その場合に当たりがあってもとても小さくなっている事もあるのですが、それがエステルラインになると水の抵抗が低くて湾曲になる率も低いために当たりが的確に出るわけです。
 水深があり流れがある釣り場ほどエステルラインが適しているような気がするのですが如何でしょう。


 これはバリバスのポリエステル道糸です。

商品説明には次のように書かれています。欠点まで書かれているところに好感が持てますね。


へら 見える道糸 [エステル]
よく見えて、さばきやすく、伸びが少ない!!
浅ダナ・底釣りに最適!!


【低伸度】ナイロン・フロロカーボンラインに比べ伸びが少ない。感度が高く、微細なアタリがうきに出やすい。
【直線性】適度に張りがあるため、竿絡みしにくく、さばきやすい。
【耐摩耗性】トンボ・うき止めゴムの移動によるちぢれが少ない。吸水性がないので劣化が遅い。
【比重】1.35(ナイロンより重くフロロカーボンより軽い)
【視認性】よく見える独自のオレンジカラー
【結節強度】伸びが少ないため、ナイロン・フロロラインより若干劣る。


カラー:オレンジ