両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 当たりが出ないその時 初夏編

 ヘラブナ釣りに於いて当たりが出ないなんてことは良くある事ですが、それは厳寒期に限ったことではなく春から初夏に向かって、水温が上昇し出しているそんなときに当たりが出ない、そんな日に出くわしたことはないでしょうか。


 ある日のことです。当日はいつもの両うどんの底釣りでしたが朝の第一投目から触りが出るような日でした。これはなかなか調子が良さそうだと思ったのもつかの間で、いつまで経っても触りしか出ないのです。いってみればジャミ当たりの猛攻なんだろうと思うのですが、仮にそうだとしてもジャミがそれだけ活発に動くのですから、ヘラブナだって活発に動いてもおかしくはないはずです。ところが待てど暮らせど一向に食い当たりが出ないのです。それこそ忘れた頃にツン当たりが出て釣れるのですが、それが続かずにまた浮きは変な当たりを繰り返してツン当たりに似たスレ当たりが出るのが関の山で、いつまで経っても浮きの上下動が続いてしまいました。
 そんな時にこそ腕の見せ所と色々と工夫をするのですが、その甲斐もなく同じ事の繰り返しだったのですからお手上げです。


 いつもなら当たりが出ないのであれば打つべし打つべしと餌打ちを繰り返すのですが、今回はジャミの反応が激しい日でしたから、反対に待ちの釣りに徹して本当たりが出るまで待ってやろうとの作戦に出ました。しかしその作戦は結論から言えば大いに失敗だったのです。その証拠に今度はジャミ当たりすら出なくなって、浮きに触りも現れないような静まりかえってしまったのです。


 極普通に考えると餌打ちを繰り返すことでジャミも集まり、その中に混ざってヘラブナもアタックをしてくるはずですが、ジャミとの区別をすべく良い当たりだけを待つようにした結果ジャミすら散らしてしまった可能性が出てきました。ただ私の釣り方は両うどんですからある程度待っても餌が落ちることはないはずですが、不思議なことに浮きに当たりや触りが出ないままにうどんが無くなることが続いたのです。


 そうすると当然考えるのが仕掛けバランスの問題です。当日は風も強くなるとの予報でしたので、いつもよりしっかりとオモリの乗る浮力の高い浮きを使っていたのです。当然その分感度が落ちてしまう浮きになっているはずです。また風の強さ故に当たりも小さくなりかねませんので、少しでも大きな当たりを出してやろうとハリスも短めにしていました。
 このバランスで釣り続けていたのですが、一向に改善しないまま時間だけが過ぎていきました。


 そこでいつもの浮力が強くない浮きに交換してみます。同時にハリスも延ばしてみました。ついでにハリスの太さも2ランク細くしてみたのです。


 結果はこの初夏にも拘わらず午前中は4枚の釣果だったのですが、午後から16枚と少しは改善することが出来たのです。
 仮に朝から風の強さを考慮しなければ30枚に届いたかも知れないのですが、こればっかりは実際のところはわかりません。
 事実午後からも次の当たりがとても出難い状態が続いたのですから、仕掛けだけの問題ではなさそうです。


 水温も低くない初夏に一体どうして当たりが出なくなってしまったのでしょう。1つ考えられるのはやはり底と中層との水温差でしょうか。どうしてもヘラブナは適水温に留まる性質が強いので無理して底に着こうとはしないはずです。それでも食い気に導かれたヘラブナは底にある餌を食いに来るはずですが、この日は上手く底に誘導することが出来なかったのです。


 やはりこんな時でも打つべし打つべしと餌打ちを繰り返して、ヘラブナの食い気を誘って底まで誘導させる努力が必要だったのではと思っています。
 実はそのヒントが以前の釣りにあったのです。それはうどん池では無かったのですが、同じ底釣りの池でのことです。軽くて開きの早いマッシュ系の餌で釣っていたのですが、水面近くにヘラブナを上ずらせてしまってお手上げ状態になっていたのです。その場合も開きを押さえて底に誘導するような餌に変更することで、上ずりを減らして底で食わせることに成功していたのです。


 何のことはないうどん池でも同じ考をすれば良いだけだったのですが、当日は工夫が足りず上ずらせないためにも待ちの釣りへと切り替えたのが敗因だったように感じています。
 以前なら少々の上ずらせ程度なら気にせずに打ち込んでいたのですが、今回は第一投目からジャミ当たりが出るような日だったがために、餌打ち回数を減らしてジャミを減らしヘラブナの食い当たりを待つ釣り方にしてしまったことで、ジャミを減らせたのと同時にヘラブナそのものも減らしてしまったのではないかと反省しています。
 その証拠として待ちに徹した釣り方をされていた方達は、それこそ竿の上がる回数そのものが極端に少なかったのです。


 ジャミの猛攻とヘラブナの上ずりに対してどの程度を我慢すれば良いのか、どこで折り合いを付けるのがいいのか、少しばかり考えさせられた日となりました。


 さ~て次はどのように責めることにしましょうか。もう一度初心に返って組み立てを見直す事と致しましょう。
 しかしいつになったらヘラブナ釣りなんて簡単な釣りといえるのでしょうねぇ。