両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 底の状態に合わせる餌

 バランスの底釣りでは当然底を釣るわけですが底はいつも平坦だとは限りません。いつもの淀の釣り天狗池では底に粘土を一面に敷かれていますので、少々ポイントがズレたとしても平坦さが保たれていますので良い当たりを返してくれるのですが、野池を釣り堀に変更されている池ではそうは行きません。谷をせき止めて作られたいる釣り堀も決して平坦な状態ではなく、まして葦など生えていた跡が残っていると絶望的な底になっています。


 当然ですが宙釣りであれば底の状態など無視出来るはずですが、バランスの底釣りであれば底の荒さは決して無視出来ません。当然底が平坦であればあるほど良い当たりを返してくれるのですが、荒れていると当たりは極端に小さくなったり、場合によっては当たりが全く出ないなんて事にもなってしまいます。


 如何に平坦な場所を釣るかが今日の釣果を約束してくれるといっても過言ではなく、今日のポイントが偶然平坦であればしめたものですが、もし荒れたポイントだとするとどうすればいいのでしょう。


 勿論平坦な場所を探すのが一番であるのに違いありません。面倒ですが持参した一番長い尺数の竿を出して底の状態を探る事から始めます。仮に15尺の竿を出して釣り出したとしても、そのポイントが平坦とは限りませんし、場合によっては小さなへこみが丘の頂上かも知れません。それよりある程度の広さのある平坦な場所を探す方が良いに決まっていますので、長い尺数の竿でポイントを探すわけです。


 仮にそんな場所が上手く見つからなかった場合はどうすべきでしょう。私的にはもう出来るだけ軽い餌を使う以外ないと思っています。
 凸凹の状態にもよるのですが、少しでも目立つ場所に餌を置くことで当たりが帰ってくるのではないかと思うわけです。


 底が荒い可能性がある場合に利用する底測りが次の底釣りゴムです。


 ウニのように足が出ていますので、底に何かが生えていたとしてもその上に止まってくれます。この床取りゴムを使ってその周辺を探ると地形がよくわかります。またこのゴムはとても軽いのでヘドロが溜まっているような底でも、それ程沈没することなく床を測ることが出来るのです。


 致し方なく底が悪いポイントで釣らなければならない場合は、少しでも餌を目立たせるためにも、沈没しないような餌の軽さが重要になると思います。そういう意味ではうどんは比較的重い餌になりますのでなかなか釣り辛いでしょう。


 取り敢えず釣り出してからある程度の時間が経過しても当たりが出ない場合は、思い切った尺数の変更をすべきでしょう。少しでも平らな場所を見つけて釣り出した方が、どんな工夫をするより早くて確実でと思います。


 でもこの尺数の変更は面倒なんですよねぇ。うどんで当たりが出ないからと尺数を変更しても当たらない場合は、浮くほど軽い餌で攻めてみるのは如何でしょう。うどんを使っている場合はダンゴ餌に替えるとか、極端に小さなうどんを作ってみるとか、何れにしても底の荒い場所で底釣りは殆ど成立しないのではないかと思っています。そういう意味からも底の平坦な場所を探した方がどんな工夫をするより確実ではないかと思います。