両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り うどん餌での爆釣するために

 京都にある淀の釣り天狗池でのお話です。うどん餌専門池ですから団子は使えません。そんな両うどんですからまぶし粉次第で釣果が変わってきます。単純に数釣りをするのは今のところ簡単なのですが、良いサイズがなかなか上がらなくて困っていました。


 そこで色々と実験を繰り返しているのですが、どんなまぶし粉なら良く寄るのか、どんなまぶし粉なら早い当たりが出せるのか、どんなまぶし粉なら数が釣れるのか、どんなまぶし粉なら良いサイズが釣れるのかです。


 反対の言い方をしますと、どんなまぶし粉なら寄らないのか、どんなまぶし粉なら当たりが遅いのか、どんなまぶし粉なら数釣れないのか、どんなまぶし粉ならサイズが小さいのかです。


 色々と実験を繰り返して試しているのですが、今のところ残念ながら良いサイズを釣り上げるまぶし粉には出会っていません。それが我が天釣会メンバーの大西名誉顧問や川久保師匠は、誰も良いサイズが釣れない時でも大助を釣り上げるのですから恐れ入ります。やはり何らかの原因があると思うのですが今のことろ全くわかっていません。


 さてそんなこんなで色々と実験を繰り返しているのですが、決まって当たりが出ないや当たりの出方が遅いまぶし粉はわかって来ました。それはペレット事態に問題があるのではなくて、ペレットが付着し過ぎているうどんには当たりが出るまで時間が掛かるという事実です。


 うどんのまぶし粉を使う場合に付着させたまぶし粉が簡単に剥がれない対策をします。それは一つに底釣りでは厳禁の上ずり現象を押さえるためです。水面にうどんが着水するショックでまぶし粉が剥がれますので、それを狙ってヘラブナが徐々に上ずってしまいます。それを押さえるためと底近くで剥がれることで底に関心を向かわせる必要があります。そういう意味では至極当然の行為としてまぶし粉をコロコロで強く付着させて、水面近くで剥がれないようにする必要があるわけです。


 ところがこれをし過ぎてしまうと全くヘラブナそのものが集まらなかったり、集まってくれたとしても当たりとして出ないのです。やはりうどん餌の場合は基本まぶし粉が剥がれてからヘラブナは食ってくるという事実です。


 では上ずらせたくないけれど早く寄せたり食い当たりを出したい場合はどうすべきかです。それは欲張って一度にたくさんのうどんにまぶし粉を付けないこの一点に尽きます。
 まぶし粉入れにはうどんを1本入れて使い切ったらまた1本入れる。このサイクルが良い当たりを早く出して釣果を伸ばすコツとなるわけです。


 それがどうしてもついつい当たりが出ているときに早く打ち返したいがため、1度に何本ものうどんにまぶし粉を付けて、尚且つコロコロで押さえてしまいますと簡単に剥がれてくれなくなってしまいます。特にワラビうどんでは余計に付着力が高まりますので、じーっと動かない浮きを睨みつける事になりかねません。何本ものうどんにまぶし粉を浸けるのは百害あって一理もないのです。


 但し簡単に剥がれても困りますので、イメージとしてはまぶし粉はしっかり付着させたいけれど底に着くと簡単に剥がしたい。これに尽きるのです。


 また当然打ち返し回数が多ければ多いほどヘラブナは集まってきますので、じーっと待っている釣り師より打ち返し回数が多い釣り師の方が良く釣るのです。なんとなくせわしない釣り方になりますが、ヘラブナ釣りの極意は打ち返し回数の多さでもあると思うわけです。


 但しペレットを使っていますと何故かヘラブナが酔ってしまうのか、良い食い当たりを出せなくなることがあります。元々ペレットは養殖魚の食いを良くするための飼料ですから、何らかの添加物が含まれているのではないかと思われます。その為ヘラブナ釣りのペレットは砕いた状態になっていますので、その成分が溶け出して酔わせてしまうのではないかと想像しています。
 これは実際のところは全くわかっていませんけど、何故か酔ったような状態になることがあるのも事実です。特に暑い時期に多いようにも思いますので、そんなときはまぶし粉の量をコントロールして、打ち返し回数そのものは減らさないのが良いと思います。
 ダンゴ餌でも大きな団子より小さめの団子を根気よく打ち返す方が良いのと同じではと思うのです。


 元に戻って肝心のペレットについては釣具店で売られているものより、養殖用として作られているペレットを砕いた方、先の酔う状態を作らないように気をつけながらですが効果が高いと思っています。釣り堀などで撒いているペレットは養殖用のペレットですから、その釣り場で撒かれているペレットを購入してコーヒーミルで砕くのが一番良い方法と思います。
 ただ昔から撒く餌はヘラブナの成長や維持をするための物ですから、同じペレットを釣り人が使うことで痛みを学習し、池主の撒くペレットの食いが悪くなってしまうので、撒く用のペレットは使わない方が良いともいわれてきたのも事実です。


 それ以外に色々と養殖用飼料として各社が工夫した飼料が売られていますので、自分の釣り方にあったペレットを探し出すのも面白いかも知れません。ただ量が多いですから簡単に買って試してみることは出来ませんが、ヒントとしては観賞魚を扱っているお店で相談することでしょうか。
 但しヘラブナはあくまでもフナですから、ニジマスや鯉用は使わない方が良いと思います。ただそれらを少し添加して臭い成分を増やすなどの工夫には使えますので、ニジマス用やウナギ用などもありますので自分だけのまぶし粉が出来上がります。


 また自分で砕いたペレットですから粒の大きさも自由自在です。荒粒が良いのか小粒が良いのか粉末が良いのかは、それもまた自分に合ったサイズを探る必要があるでしょう。誰々は荒粒で良く釣っていたとしても誰かは小粒で良く釣っています。他の人は微粉末に限るという人もいるでしょう。それはそれぞれの方の釣り方に合っているに過ぎませんので、自分の釣り方がどのサイズのペレットが適しているのかを探ることで、爆釣が演じられるように思います。
 同時に通っている池の水深やヘラブナの癖を知ることで、当然のごとく使用するペレットサイズや押さえる圧なども変わってくるのは間違いありません。


 しかし爆釣の論理はどんなにわかったとしても、大助が全く釣れないのですからどうしたら良いのでしょう。