両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り ビギナーとベテランとスランプと

 どんな釣りでもそうでしょうが初心者と熟練者との差は明らかでしょう。餌の付け方一つとっても違いがあるのですから、釣果に差が出てもおかしくはありません。ただ私はいろいろな釣りに手を出してきましたが、その経験値や技術力の差が大きく出る釣りとしては、川の釣りとヘラブナ釣りだと思います。


 海釣りでも当然釣技の差は出るのですが、それ程極端な差とはならないように感じています。仮に船の釣りであれば釣れる場所に船頭が連れて行ってくれるわけです。また潮加減によっても釣れる釣れないの大きな差となってしまうのですが、釣り人側の工夫でどうにかなるというものではないでしょう。特にトローリングに至ってはキャプテン任せであり、針掛かりした魚を釣り上げるのは乗船者の順番ですから、針掛かりさせるまでは人任せでもあるわけです。


 難しい釣りの中で川釣りをあげるのは、如何に自然に餌を流すことが出来るかとの腕と、日々変化する川相を見てどこがポイントであるかを的確に見定める目を必要です。そこに餌を違和感なく流せるかどうかは初心者では簡単なことではありません。
 鮎の共釣りも同じことで日々変化する川相や、初めて訪れた川でのポイント選びなどは
まさに経験値がなせる技でしょう。勿論そのポイントまで的確に友鮎を誘導する腕も必要ですから、初心者では到底釣りにならないはずです。


 ではヘラブナはどうでしょう。野池は難しい範疇に入るとは思うのですが、釣り堀では高密度で確実にいる池で釣るのですから初心者でも釣れて良いはずです。ところが1枚釣り上げることは可能だとしても、10枚20枚30枚となると初心者では太刀打ちできない範疇に入っていきます。では確実にそこにいるヘラブナを初心者ではどうして数を釣れないのでしょう。一体何が違っているのでしょう。


 一つは運動神経でしょうか。いや何も過敏に動けるというものではなくて、的確な餌打ちと的確な当たりの判断、そして的確な餌の付け方に至るのではないかと思うのです。こうやって書き出しますと大したことはないとも思えるのですが、この内でどれが一番簡単だろうと思うのですが、的確な餌打ちといえども直径30㎝の円の中に毎回餌打ちが出来た場合と、1mの範囲で餌打ち出来たのかによって釣果の違いはそれ程でもないと思うのです。極端な釣り人はあえて2m離れたところに打ち込んで釣果を上げる方もいるくらいですから、ちょっと違反な気がしますが釣果に極端な差は出ないでしょう。


 やはり最終的には浮きの当たり方を読み取る目が重要な気がします。私的にも誰でもわかる当たり方は別として、ジャミかスレかカラツンかを見定めることが出来たとすると、そのまま釣果に直結すると思うのです。
 余計な当たりを合わせることで警戒心を高めてしまい、的確な食い当たりを出せなくなる場合もあるでしょう。反対にスレ当たりのような食い当たりも存在するわけですから、どの程度判断できるかはとても重要なことのように感じています。
 勿論その的確な当たりを如何に出させるかも重要なポイントで、浮き下の適格性や仕掛けバランスなども注意を払う必要があります。とはいえ仮に私が全ての段取りをして餌も全く同じにしたとしても、釣果に違いが出てしまうのですからもう少し何かが必要なことなのでしょう。


 実際こうすれば釣れますよとは言いがたく、どうして当たりが出ないのかも判断がつきにくいのですが、何故か違いがでしまうのですからベテランの皆さんとは、もう一つも二つも違いがあるのだろうと思うのです。それこそが私がベテランの域に達することが出来ない大きなハードルとなっているのですが、それが掴めるかどうかは甚だ心許ないのであります。
 取り敢えず今は数釣りを一服して大型狙いにシフトしています。大型が釣れるようになってからまた数釣りをしてみたいと思っているのですが、層は簡単に大助が釣れと来ることはありませんから、こればっかりは如何ともしがたいわけです。


 的確な当たりを読む力があったとしても、その食い当たりを出させる腕が必要なわけです。聞こえてくる話に耳を傾けていますと、食わない当たらないとの嘆きの言葉です。隣の釣り人はコンスタントに釣り上げているのですから、それほど調子の悪い日ではないことになります。
 合わせても合わせても針掛かりしないとの声も聞こえてくるのですが、その場合でも他の釣り人がコンスタントに釣り上げているとするならば、ここにはどんな差があるのだろうと思うわけです。


 釣れない当たらないと嘆く釣り人もベテランだったりしますので、釣技が劣っているわけではなさそうです。となると単なるスランプかとも思えるのですが、やはりその日に的確な食い当たりが出すことが出来ない状況を作ってしまったと考えるべきでしょう。 今までと全く変わらない仕掛けと餌だったとして、その対応では釣れてくれないのだとすると、やはり仕掛けバランスが狂っていると考えるべきではないかと思うわけです。


 その時に工夫が出来るのがベテランであり釣技の引き出しが多い釣り人であればあるほど、誰も釣れない日だとしても釣り上げてしまうのは、まさに頭が一つも二つも抜きん出ている証拠でしょう。


 そんなときに単にハリスをハリスを0.1号細くするだけでも釣れてきたり、餌の付け方を少し変えるだけで釣れてきたり、浮き下を再度測り直すだけで釣れてきたり、浮きを変えるだけで釣れてきたりと、特別なことをしなくとも釣れてくることが案外多いのですから、何のことはない単に床安めをしただけで改善したのかも知れないのです。
 しかしそのちょっとした工夫をしようとする釣り人側の釣ってやろうとする意欲が、その日の釣果を左右しているに過ぎないと思うわけです。今日は釣れない日だと諦めたら、そのまま撃沈して首をうなだれで帰宅するしかないわけで、昔のヘラブナ釣りの方が良かったなどと昔を懐かしんだところで、楽しさがよみがえるわけでもないのですから、次は爆釣してやろうとする貪欲さが、結果時には良い釣果に恵まれるのではないでしょうか。


 その強欲さこそ腕の差、釣果の差だとすると、、、、釣れない方が良いのでしょぅかねぇ(笑)