両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り ジャミ回避と集魚効果

 ヘラブナ釣りでジャミは付きものと思うのですが、ジャミの猛攻に遭ってしまってお手上げ状態に陥ることが多々あります。ではジャミの回避するにはどうすれば良いのでしょう。


 まず根本的に考えなければならないのですが、ジャミの猛攻は釣りが成立しないのかどうかです。これが野池なら致命的でしょうが釣り堀ではどうなんでしょう。ジャミの猛攻に会うことで何も出来なくなってしまうのでしょうか、それとも対処方法があるのでしょうか。


 先ず始めに考えることはジャミを寄せないでヘラブナだけを寄せる方法です。そんなうまい話があるのかと思うのですが、なんとなくあるような気になっています。その1つの方法は集魚効果が薄い餌を使うことだろうと思うのです。
 団子餌なら集魚材の少ないマッシュ単体かマッシュとグルテンを配合しただけの餌が考えられます。集魚効果が少ないのですからヘラブナそのものも寄りが悪いのですが、それでも30分以上1時間近く打ち込むことでヘラブナの気配を感じるようになると思うのですが、うどん餌の場合はまぶし粉の基本はペレットですから、ペレットそのものに集魚効果は高いわけです。ただうどんにマッシュをまぶすとジャミを多数寄せてしまうのも不思議な現象ですが、ペレットの出来るだけ大粒を使うことでジャミを減らすことが可能だと考えています。つまりジャミの口に容易に入るサイズの餌にしないことが、一つの解決方法ではないかと思っています。


 もう一つの方法は集魚効果のとんでもなく高い餌を使うことです。先の餌と真逆の考え方になるのですが、一気に全ての魚を寄せてしまおうって話です。当然警戒心が薄くてフットワークの軽いジャミが先に集まってきます。浮きは制止することなく上下動を繰り返すようになるはずです。横揺れも起きて穂先にもジャミはアタックしてきます。それ程いっきに寄せてしまう方法です。
 ジャミの猛攻を受けながらもひたすら寄せ続けると、ヘラブナも同じように寄り出します。そうなるとしめたものでヘラブナの当たりが頻発しだして、打ち込んで餌が着底した直ぐにツン当たりが出るようになります。そうなると暫くは入れポン状態が続くのですが、そうは上手く行かないのがヘラブナ釣りで、一時入れポンを演じたとしても次はカラツン地獄が待っています。
 これはいったいどうしたことなんでしょうね。不思議と入れポンを演じると必ずカラツンがやってきます。それも同じような当たりで釣れたりカラツンになったりするのですが、勿論全く同じ当たりというより少しややこしい当たりに変わってしまいます。それを我慢して打ち込みを続けているとまた入れポンになったりするのですから、水中はいったいどうなっていることでしょう。
 へらぶなも集まりすぎるとスレ当たりが多く出ることでカラツンにも繋がるのですが、ジャミ当たりばかり続いていたはずが、ある時からヘラブナの当たりに変わってくれますので、ジャミの猛攻に恐れることなく餌うちを繰り返すことが案外ジャミ対策だったりするのではないかと思うのです。


 ヘラブナがり寄りすぎてしまった場合に取る1つの解決方法としては、うどんの場合はまぶし粉の付着量を極端に減らしてしまう方法です。そうすると水中ではしゃいでいたヘラブナの動きが少し落ち着いてきます。そうなるとしめたもので綺麗な当たりとして反応してくれるようになります。ただこれを続けていると釣られるヘラブナの動きに警戒心が高まるのか、綺麗な当たりを出していたヘラブナが減ってしまうのか当たりが遠くなってしまいます。それをまた焦って元の当たりの多い状態に戻そうとして、まぶし粉を増やしますとまたはしゃぎでしてしまってスレ当たりが多くなり、カラツン地獄に舞い戻ってしまうことになります。
 団子餌の場合は少し団子のサイズを小さくすることでずいぶん対処できるのですが、団子餌を使っていた場合はグルテンに変更することではしゃぎがある程度は押さえられると思います。バラケ性も抑止して粘りけを多くすることでも対応は可能と思っています。


 ジャミ対策としては、ジャミを極力寄せない方法を取るかジャミをも一気に寄せてしまう方法のどちらかでしょう。このどちらが正解でどちらが良いのかはわかりませんが、ジャミから逃れる方法はないのではないかとも思っていますので、恐れずに大いに寄せてしまうのが良いのではないかと思っています。


 次の実験はジャミが寄ってもジャミ当たりを出させない工夫ですが、さぁて結果や如何にですね。