両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り ライトドボンの釣り

 私的には極一般的な釣り方のヘラブナの底釣りしかしたことがないのですが先日のことです。横で8尺程度の短竿を使って仕掛はそれより長く10尺程度の仕掛です。そのため釣り上げると掛け竿を使って取り込んでおられました。


 その日も皆さんとんでもなく苦労されている日です。勿論私も苦労し続けていたのですが、餌打ちを何度も続けていても当たりが出ないのです。それが後から来られて直ぐに当たりがあった様子で、それも次から次と釣り上げられるのですから恐れ入ります。どうしてその方だけ当たりが出るのでしょう。


 それだけ次から次へと釣り上げる事が出来たということは、当然ヘラブナの反応があるわけです。つまりその日の活性は決して悪くないと言えそうです。にもかかわらず私を含めて多くの釣り人達には反応がないのです。


 この差はいったい何だろうとなるのですが、最低限仕掛けの違いで釣れているのですから、ヘラブナそのものに食い気がないとはいえないことになります。


 当たりがないのは根本的にヘラブナが食おうとしても食える餌の状態になっていないことになるのではないか


  ライトドボンと書きましたが、実はその釣り師の仕掛状態の見た目はドボンなのですが、本来ドボンの中通しといいますかオモリが自由に動く状態ではなのです。ドボンの定義はオモリが底に確実に着底している事でありオモリは中通しのタイプだと思うのです。
 私自身ドボンはしたことがないのですが、基本ドボンは流れのあるところで仕掛が流されないように止めるためのものと思っています。しかしこの場合のライトドボンは流れのない釣り池での話しですから重いオモリで止める必要ががありません。そのためか小さなかみつぶし1個を使っておられたのです。


 またハリスも特徴的で長スが10㎝程度でしょうか。釣り池でハリス長の規定はあるのかどうか私は知らないのですが、段差の釣りの場合の上針程度のハリス長で2本バリだったのです。
 つまりオモリベタの床取りで10㎝程度の2本バリです。それでとても調子よく釣り上げられるのですから恐れ入ります。


 漏れ聞くところに寄るとその釣り方は禁止されている池があるとのこと。そのために追い出されたとの話も聞きましたから、禁止するほど良く釣れる方法なのかも知れません。とはいえ私自身その釣り方をしてみようとは思わないのです。なんていうか釣れれば何をしても良いのかと思ってしまうのです。
 やはりある程度の難しさの中に釣れる喜びがあるようにも思うのです。こうすれば簡単に釣れるとわかったとしても、簡単に釣れて面白いとは感じないのではないでしょうか。ある程度苦労して技量を試す。それこそヘラブナ釣りの楽しみ方のように思うのです。


 ただこのライトドボンから何かヒントのようなものを感じないでしょうか。正確な床取りをして如何に上手く底にハリスを這わせるか。当然小当たりになるはずですから的確に当たりを出して、その中から確実な食い当たりを見極めるかでしょう。
 ヘラブナの警戒心を取り食い渋っていても安心して食える。そんな餌の状態に持ち込むことで釣果に結びつくのではないかと思えるです。


 長尺を使って一節を綺麗にツンと入る当たりを、上手く掛け合わせる醍醐味は何ものにも代えがたいのですが、案外見落としている当たりも多いように思いました。実は当たりと言えないような浮きの動きを合わせてみたことがあるのですが、その時はしっかりと口の中に掛かっていたのです。つまりツンと入る当たりだけが当たりではないということになります。ツン当たりを待っているといつまで経っても当たりがないと思っている可能性もあるわけですから、当たりの研究をもう一度し直す必要があるのではないかと思うのです。


 実はこの軽ドボンをされていた釣り師は、なんと御年90歳の超ベテラン釣り師なのです。