両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 今更ながらのハリス選び

 ヘラブナ釣りも続けていますとある形が出来上がってしまいます。なんとなく自分に合った釣り方というものでしょうが、別にそれで釣り続ける事が出来るのなら良いのです。なにも迷うこともありませんしその日の釣果で満足すれば良いだけですね。
 私のような貪欲な者はそれでは満足出来ませんので、あれやこれやと迷い続けてしまうわけですが、多くの場合は釣れなくて悔しい思いをしながら帰路につくのです。


 ところが浮きを変えただけで当たりが出のはこの前のブログで書いたとおりですが、同じようにハリスを変えるだけでも当たりが出るのですから、これは不思議だと思いますが事実ですから仕方がありません。


 根本的にハリスのメーカーや銘柄は決まった物を使われていると思います。私も多くは使い続けているものがあるのですが、選択基準は安価なものと決めています。
 実際どの程度の価格が平均的なものかは知りませんが、超高価なものでは50m5,000円程度の物がありますが、一般的には3,000円台が高価な部類でしょう。もう少し現実的な価格としては2000円程度でしょうか。安価な部類としては1,000円まででしょう。
 私の選択基準はその安価なハリスでも超安価な600円程度のものです。そんな安物でも切れないのかと、高価なハリスを使っている釣り師には馬鹿にされそうですが、どうしてどうしてそうは簡単に切れることはないのです。まさに懐に優しく実用的と言えると思うのですがこれには少しカラクリがあります。


 高価なハリスであればあるほど均一で安定したハリスが作られているのでしょう。そのために結果的に高価なハリスとなっているはずで、無駄に価格だけ吊り上げているわけではないはずですからね。反対に安価な理由は商品が不安定なところがあるのでしょう。そういう意味では破断の事故が起きてもおかしくないのですが、そこは作っているメーカー側がわかっていて規定より少し太く仕上がっているのが現実です。そのために同じ号数であれば確実に太いために仕上がっていますのでそうは簡単に切れることはないのです。


 ただハリスはまだ短いサイズですから良いのですが、道糸は極端な安価な製品はおすすめしません。やはり中途半端な場所で破断事故が起きています。一般的には結び目から切れるのですが、安価な道糸は何でもない中間でも切れますので、1ランク太いものを使うか少しだけ高価なものを使う方が安心できます。実際0.8号を使っていて1日に2度も切れてしまったことがあります。その1回は浮きもろとも池の藻屑となってしまいました。幾ら安価な道糸を使っていても高価な浮きを無くすと意味がないですから、この点は注意が必要と思っています。


 とは言いながら私的にはそれをわかって上で道糸もハリスと同じように安価なものを使っているのです。


 安価なハリスは太いと言いましたがそれだけでなく比例して固くなってしまいます。その固さはくせ者で冬期は固くなりすぎてカラツンになってしまいます。カラツンが続く場合は1ランク細いものを使うと簡単に解決できたりしますが、元々高価なハリスを使っていると実は柔軟度も高いので、少々太ハリスでも吸い込みが悪くてカラツンになることは少ないでしょう。
 そういう意味でも冬期は少し高価なハリスを使うべきと思っていますが、懲りない私は安価なものを使い続けているのです。


 ところで針結びは釣り場でされているのでしょうか。私は針を結んで釣り場に持ち込むタイプです。大きく分けて3種類のハリス長の針セットを持ち込んでいるのですが、長ス・中ス・短スと3種類です。中スなんて表現はないのですが便宜上の表現です。
 つまり長スと中スのセットで釣るか中スと短スのセットで釣るかとなります。仮に6糎段差の場合は、長スが40㎝だとすると中スは34㎝で短スは28㎝となります。この組み合わせは季節によって変更しているのですが、季節とは関係なくその日の池のコンディションによって組み合わせを変えることで、当たりの出方が変わってくることがあります。


 冬期は当然長い方のセットで盛期は短い方のセットです。釣り師によっては冬期こそ短い方が良いとの意見もありますので、ハリス長に対する考え方は色々とありますが、今回はどの時期にどっちの長さにするかではなくて、その日によって変えることを薦めたいと思っています。
 宙釣りでは至極当然なハリス長の変更ですが、底釣りではあまり関係ないとの考え方がありますので、年がら年中変わらないなんて人も多々おられるのです。特に段底や段差の釣りのように長ス側を毎回調整するなんてことはないのです。


 ところが当たりが出ない出方がおかしいカラツンになるなど、上手く釣り続けられないときにハリス長を変更すると面白いように釣れることがあります。
 またハリス長と同じくらい重要といいますか、当たり方の違いが出るのはハリスの太さです。


 これも想像でしたかありませんが、沈下速度の違いや沈下の様子が違って見えるのでしょう。その結果として当たりに繋がるのではないでしょうか。ただコレもまた今日良かったから明日もそれでいいとは言えないのです。
 やはりその日その日の調子によって全く違ってくるのですからホトホト困ってしまいます。しかしコレもまた同じメーカーのハリスを使い続けて癖をつかんだ結果であって、メーカーを変えることでまた違った釣れ方をしてくるのだろうと思うのです。


 逆に言えばハリスメーカーを1度変えてみるのも大きな変化を感じられると思うのです。


 硬いハリスと柔らかいハリスそれぞれには一長一短があります。釣り方によっても適している形があると思いますので、それを探るのも面白いと思うのですが如何でしょう。


 多いに迷ってピタリと当てはまるとこれ以上になり喜びなんですよね。