両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 竿掛けと竿の尺数の関係

 ヘラブナ釣りの道具の中でヘラ竿はどれほどの重要性があるのでしょう。勿論竿がなければヘラブナ釣りは成立しません。しかしそれはヘラブナ用の竿である必要はないわけです。実際最近の硬式竿はしっかりとした硬さに強さを兼ね備えていますので、鯉の延べ竿でも良いはずです。実際私の使っている7尺は鯉竿ですが、とてもやりとりがしやすくて、小ベラでは物足りませんが大助だと安心して釣り込めます。
 多くのヘラブナ用の竿が発売されていますが、ダイワのヘラXシリーズの短竿は大助狙いには最適です。他の竿ではなかなか主導権が取れずに取り込みに苦労してしまいますが、小ベラでは物足りないと感じます。


 いつものように横道に逸れてしまいましたが、入門段階でのヘラブナ釣りにおいてヘラ竿の順位はそれ程高くないのですが、玉と竿受けの順位は相当高くならないでしょうか。私は好きではありませんが玉は場合によって針外しでも代用出来ます。取り込んで針を外す必要がないとすると玉は必要なくなってしまいますよね。
 ところが竿受けがない場合はどうしようもないのではないでしょうか。仮に短竿だと手持ちでも可能だとも言えるでしょうが、餌付けの段階ではやはり竿受けに起きたくなります。微妙な当たりを待っているときも、竿の握りは持っていたとしても枕には乗せて静止させているはずです。仮に何か代用が出来たとしても竿の尺数が大きくなればなるほど必要になるでしょう。


 色々と話しましたがこんなこじつけは別として(笑)、ヘラ竿も重要ですし玉も竿受けも重要アイテムには違いありませんね。


 そこで竿と竿受けのバランスについてが今回のお話です。


 良く使われる8尺から10尺では、センチ数でいうところの210㎝~300㎝までの竿の場合は、80㎝程度の竿受けが使いやすいサイズとなります。もう一段階長い竿受けは110㎝程度となりますので、適合サイズは9尺から13尺程度の範囲でしょう。
 次に一本半と表現されるサイズがありますが、120㎝程度から150㎝程度までと竿受けとメーカーや銘柄など多数のバリエーションがありますが、1本半でも短い方の120㎝程度の場合は、10尺から15尺程度まで可能でしょう。長めの150㎝程度の場合は14尺から18尺まで可能と思います。
 2本物と表現されるものは実際は3本接ぎや4本接ぎとなりますが、160㎝程度から230㎝程度まででしょぅ。この場合も160㎝程度であれば16尺程度から利用可能で18尺程度まででしょう。230㎝になると21尺以上でしょうか。


 実際竿受けは竹製が多く使われているのを見受けますが、その場合濡れると大変で私的にはカーボン製を強くお勧めしていますが、長竿を使う場合はどうしても長めの竿受けになってしまいます。接ぎも多くなりますので水濡れなどで抜けなくなってしまいます。
 色々な尺数に対応するには、カーボンの2本物で160㎝か190㎝のものを用意すると、短竿から長竿までカバー出来ますので、いくつも揃える必要がなくて便利だと思っています。
 実は玉の柄も2本物と称される180㎝程度の長さがあると使い回しが楽になりますのでお勧めです。


 竿受けは案外無頓着な方が居られて、竿の尺数と竿受けのバランスが狂っている方を希に見受けます。竿に対して短めを使ってしまうと握りが上がってしまったり、竿付きを深く入れすぎていたりして合わせ作業が遅れたりします。反対に短竿に長めの竿受けを使いますと竿付きが上手く水中に入らないとか、竿受けに乗せる作業に手間取ったりと少しもたつきを感じたりします。
 尺数と竿受けのサイズがマッチすると、とても竿受けに起きやすくなって手返しがスムーズに行えまいので、1度見直されても良いのかも知れないですね。


 そうそう竿は予備を持って行かれる方は多いと思うのですが、竿受けや玉に玉の柄の予備をもたれてないように感じます。私的には心配で仕方ないので、ついつい予備も持ち込んでは大荷物になってしまってます。スマートな釣行をしたいと思っているのですが、貧乏性が予備を持たせてしまうのでしょうねぇ。



シマノ 枯法師の場合の適合表

ダイワ 兆の場合の適合表
本数         サイズ     適合尺数
#1           790        7~10
#1+#2         1070       9~13
#1+#4         1220      10~14
#1+#3         1370      12~16
#1+#4+#2       1500      13~17
#1+#3+#2       1650      15~19
#1+#3+#4       1800      16~20
#1+#3+#4+#2   2080      19~21