両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 軽い団子餌の苦労

 私はいつもは両うどんの底釣りをしているのですが、滋賀の清風池では基本団子餌を使っています。それはうどんだと当たりが遠いためですが、慣れない団子餌を使ったときに思うのですが、うどん餌より遙かに軽いのです。団子でもグルテンでも間違いなく軽いのです。浮く程の団子餌ではなくて極普通に作った餌ですら軽いのです。


 両うどんの場合は簡単になじみ巾を出す事が出来ます。それは間違いなくうどん餌の方が重いからで、そのために浮力のある羽根素材や視認性の良いパイプトップが使えます。ところが同じ仕掛で団子餌を使いますとなじみ巾が出てくれないのです。これは明らかに団子餌の方が軽いからに他ありません。
 これはあくまでも両団子の底釣り限定です。宙釣りの場合はなじみがハッキリと出るのですが、即釣りの場合のなじみ巾は、想定したつまり床取りした場所より少し前方に餌が沈んでくれることで、想定したなじみ巾を出す事が出来ます。
 ところが浮力のある浮きを使っていますと、なじみ巾を出したりそのなじみ巾そのものの調整をするのが難しいと感じています。そのために良い具合に当たりを出し切れないのです。


 当然それでもなんとか出すためにはオモリ調整をして残存浮力を減らすことですが、それをしてもどうしてもなじみ巾が小さくなってしまって、自分の想定するなじみ巾を出す事が出来ずに、結果として釣果に結びつかずに苦労するのです。


 そんな時の対策としては当然浮力の少ないタイプに変更すべきでしょう、ムクトップや胴がスリムなタイプで、オモリをあまり背負わない浮きが適しているのでしょう。当たりが出にくいと感じたときは真っ先にすべき方法だと思うのです。


 餌自体を重く作る方法もあるのかも知れませんが、重い餌は開きが悪いと感じています。ただでさえ下手くそな私ですから、開きの悪い餌を使うと余計に当たりが出なくなってしまいます。


 8月の第一日曜は大会の開催です。今度はムクトップの浮きに変更して良い釣りをしたいと思うのですが、当然餌の沈みが遅くなってしまいますので、上ずり現象がひどくなってしまうのではないかと思っているのです。
 一難去ってまた一難の如く色々と問題が出てきます。また今回のなじみ巾を出すことに成功したとしても、また違ったところに釣れない原因が出てくるのでしょうね。


 ベテランの皆さんはいったいどのように解決されているのでしょう。なじみ巾を出さずに底釣りを成立される方法はあるのでしょうか。


 益々迷宮に入り込んでいきそうです・・・ハァ