両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 追わせ釣り

 ヘラブナ釣りで宙釣りというか自由釣りの場合は、結果的に釣れればいいのですから方法論として何をしても問題はないと思うのですが、底釣り限定の場合は底近くであったとしても着底しない間に合わせるのは禁止のはずです。厳しい釣り場では両針とも底に着底してからの当たり以外全て禁止となります。


 では底釣り限定では浮きが立ってなじんでいく途中のツン当たりはどうでしょう。餌落ちメモリ程度からなじみ巾が出るのは、長スが着底してから短スが着底するまでの時間が、浮きの動きとしてはなじみ巾が出ている時間なわけです。
 そういう意味では両針とも着底していないので本来は禁止のはずですが、浮きの動きとして餌落ちからなじみ巾の間でツンと入る、いわゆるなじみ当たりが出る時があります。これは正直申し上げて高確率で合いますし大助の割合が多いと感じています。ただ実際はなじみ当たりを合わせられることは案外少なく、気持ちとしてもう少しで着底することがわかっていますので、どうしても待ってしまうためか合わせ動作がとれないでいます。次こそは合わせてやろうと狙うのですが、そんなときに限ってなじみ当たりは出ないのですから、ヘラブナの方が賢いといえそうですね。


 なじみ当たりが出るのは餌を追っているからに他ならず、沈下途中から餌を追って長スが着底した一瞬にまだ短スが着底する前に食ったことになります。


 ヘラブナに限らず動く餌に興味を持つものですから、結果的に追い食いをしやすいのは間違いありません。そのために引き誘いをかけるとツンと入ることもしばしばあります。段差の底釣りでは縦誘いが有効なのもそのためでしょう。
 実際どうして誘いをかけると食ってくるのか原理はわかりませんが、食ってくるのは間違いないのですから、餌を積極的に追わせることで釣果が伸びるはずです。


 両うどんの場合は、基本的に餌はほとんど取られませんので待つことが出来るのですが、じっと待つよりも打ち返した方が早く当たりが出るのも間違いのない事実です。両うどんの場合はまぶし粉をつけて打ち込みますが、単純に当たりが出なくて餌打ち替える場合は、まぶし粉をつけずに振り込むと間髪入れずに当たりを返してきます。
 釣果を伸ばすポイントは、打ち込んでから当たりが出るまで待ち続けるのではなく、ある程度待って当たりが出ないのであればさっさと打ち返すことに尽きると思っています。実際打ち込んでから当たりが出るまでの時間はとても早く、私的には冬期でも長くて1分夏期では30秒以内に当たりが出なければ打ち返します。その結果として釣果に結びつくと思っていますが、打ち返すということは餌の落下を演出することで、ヘラブナに対するアピール度を上げる事に繋がっていると思うのです。


 つまりまぶし粉の集魚効果より動く餌の方が食い当たりに繋がるといえそうです。


 ではどうしてヘラブナは動く餌に興味を持つのでしょう。これはいったいどうした現象なのでしょう
 結果としてヘラブナに餌を認識させる必要があります。その方法は如何にとなるのですが、団子系出あれば沈下していく動きに加えてバラケて餌が水流に乗る事で目立たせることが出来ます。
 うどん餌では底釣り限定なのですから、沈下途中の動きこそが視認性を最大にすることが出来るはずです。ではその動きをより強く見せるにはどのように演出すればいいのでしょう。


 単純にハリスを伸ばすのが最大の方法でしょう。30㎝より40㎝の方が遙かに長くてゆっくりと沈下していきますので、ヘラブナに対するアピール度は増すに違いありません。また同時にオモリによって初期沈下をしますので、そのオモリが軽ければ軽いほど餌の沈下はゆっくりとなりますので、ハリス以上に重要な点になるのも間違いないでしょう。
 この組み合わせによって食い渋っているヘラブナに口を使わせる事が出来ますが、同じ事を水温なたか維持期にしてしまうと釣りが成立しません。つまり活発に動く時期は弊害となってしまいますので、この反対をすればいいことになるはずです。


 じっと止まっている餌には興味を示さず、動く餌に興味を持つのは魚としての心理なのでしょうか。肉食系の魚は動きに反応してもおかしくはないのですが、ヘラブナは植物性プランクトン食とされています。基本的に動物性であったとしてもプランクトンは自力で動くことが出来ません。動物性プランクトンの最大はクラゲですが、クラゲも自力で動いているように見えますが、実際は流れに乗っているだけで意識して目的にに向かうことが出来ないのです。
 となるとヘラブナの食性から考えても動く餌には興味を示さないはずですが、現実は大いなる興味を持って食ってくるのですから、理屈は別としても餌を動かす方が捕食性が高いと結論づけられることになります。


 そういう意味からもヘラブナといえども追わせ釣りが有効な手段となるはずです。


 また視認性を高める必要がありますので餌の色も重要と思っています。うどんの場合は白いと思われているのですが、確かに食用うどんは白いので目立ちますが、今主流はワラビうどんです。ワラビうどんはそのままではほとんど透明に近いので目立ちません。そこでお勧めなのがコーヒー用のミルクの粉です。大量に入れる必要はなく少量で白色が付きますので有効と思っています。
 他に釣具店には黄・緑・赤と色がつけられるものが売られていますが、個人的な実験では黄>赤>緑の順で当たりが出ましたが圧倒的に白色が勝っていました。


 団子餌も私的には白系を好んで使っています。グルテン餌はまさに白色ですからそのままでも良いと思っていますがマルキューのGDは緑色ですが不思議と釣れてきますので、一概に何とも言いがたいですね。


 いずれにしても如何に目立たせるかが釣果に繋がるとしても、目立ちすぎると釣りにならない時期もありますので、その時期に合わせた目立たせ方や追わせ方の工夫は必要ですね。