両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 釣果の差はなにが原因 うどん編

 同じ池で同じ餌を使っているにも拘わらず釣果に差が出る場合があります。それが
宙釣りの場合は棚の違いや餌の開き方などでも極端に釣果に差が出ると思うのですが、両うどんの底釣りでは、棚は底と決まっているわけですから釣る棚の違いは出ません。
 仕掛も全く同じであれば餌の沈下速度やなじみの出方も同じはずです。しかし結果として倍以上の釣果の差が出るのはどうしてでしょう。


 私がヘラブナ釣りに入門した当時は、皆さんに圧倒的な差を着けられていました。私の浮きにはどうしても当たりが出ないのです。特別変な釣り方をしている訳ではないと思うのですが、間違いなく当たりの数が違っていました。
 それこそ私の方が釣り場に早く到着しているにも拘わらず、後から来られた釣り人に先に釣られてしまうのですから、何が何だか全く解りません。


 初めの頃はまぶし粉が違うのだろうか、うどんの種類そのものが違うのだろうかと先ずは餌を疑うことから始めました。
 両うどんの底釣りの場合は、池で売られているペレットを使うのが正解といわれています。特に池のスペシャルブレンドなるものは高価ですが抜群の実績があるとのことでした。しかし天邪鬼である私はそんなまぶし粉は決して使いたくなかったのです。釣れたとしても自分の腕ではなくそのまぶし粉のせいで釣れたのですから、なんだかしっくりときません。


 そこでアレコレと研究をしだしたのですが、結果的に池のまぶし粉を全く使わなくても釣れること。結果としてそのまぶし粉を使われている人より釣果が良くなった事などでかあって、私は未だに池のまぶし粉を使う事はないのですが、他の釣り人では池のまぶし粉を使われている方達がいます。その方達で釣果に差が出るのです。その場合は釣り方もあるでしょうから一概に何とも言いようがないのですが、私止まったく同じまぶし粉を使って、全く同じ仕掛けを用意しても明らかな釣果の差が出てしまうのです。これはいったいどうしてだろうと思うようになったのです。


 単純に当たりが出ない様子なので少し変わってみました。すると直ぐに当たりが出て釣れるのです。これはおかしいですよね。全くの素人が当たりが読めないのなら別ですが、先日も大助を釣り上げていましたので当たりがわからないわけではないはずです。しかし1日の釣果としては50枚対15枚とか40枚対10枚との差が出ています。極端な時は40枚対4枚なんて大差が出る事があるのです。


 そこで色々と試していくのですが、最終的にわかったことはまぶし粉の付着量と剥がれるスピードにあったのです。


 私とは別のまぶし粉を使っている方達も見ていますと、当たりの出方が早い方と遅い方がいます。遅い方はじーっと当たりが出るまで待たれている様子ですが、当たりが出るのが遅い方は決まってまぶし粉の付けすぎと剥がれの遅さにあると思ったのです。


 私が両うどんの底釣りを始めた頃を振り返りますと、寄り多く集めたい真理の現れとして、うどんにまぶし粉を大量に付けることを前提としていたのです。まぶし粉が多いほど寄せ効果が高いはずです。上から寄せ餌を撒くことはヘラブナ釣りでは禁止ですから、如何に餌に付着させて運ぶかに腐心をしていたのです。
 その結果まぶし粉の量が増えるのは良いのですが、それだけ多く付着させると剥がれるまでの時間が掛かりすぎるのです。理屈は知りませんがうどん餌はまぶし粉が剥がれてから食ってきますので、大量のまぶし粉がうどんから剥がれ切手から当たるのですから、時間が掛かって仕方ないことになります。


 このうどんのまぶし粉が剥がれる時間は、付着してからの経過時間に比例して伸びてしまいます。仮に多くのまぶし粉を付着させたとしても、直ぐに使い切る量に留めることで早く剥がれてくれるのですが、ついつい面倒になって多くのうどんに付着させてしまうと、使い切りまでに時間が掛かってしまって余計に剥がれなくなり、結果として打ち返す時間が延びるのでまたまた剥がれなくなるという悪循環を演じてしまうことになります。


 うどんに対してまぶし粉の量を増やすことは百害あって一利なしだったのです。


 初期はまさにこの状態に陥っていましたので、釣果に明らかな差となって負けていたのです。


 しかしここでもう一つの問題が持ち上がります。


 簡単に剥がれないのですからじっと待つことになるのですが、その待ち時間が長いほど大助の釣れる確率が高いと思うのです。ポンポンと釣り上げるような釣果が伸びているときに決して大助が釣れないのです。(大助が釣れない原因と思いたいのです(笑))
 そのためにじっくりと当たりを待つことが重要だとするならば、簡単にまぶし粉を剥がれる状況を作るのは良くないことになります。


 大助の話に脱線してしまいましたが、両うどんの底釣りでの釣果の差は、うどんからまぶし粉が剥がれる速度にあるというのが私の結論です。


 全く同じ餌同じ仕掛けを使っていても、餌にまぶし粉の付ける方法は違っていたのです。それが結果として釣果に大きく響いてくる事になりました。
 またまぶし粉の付着の仕方は、当たりの出方によって工夫する必要があります。仮に3本のうどんにまぶし粉を付けるとします。1本目には大量のまぶし粉を付着させ、2本目には中くらい、3本目には薄く付着させておきます。
 最初の1本目から使い出すことで多く付いたまぶし粉でも早く剥がれてくれますが、時間の経緯かと共に剥がれ難くなるのですから、3本目を使う頃には薄めのまぶし粉が着いていてくれる剥がれやすいという理屈です。
 勿論3本も同時に付着させないで1本ずつ付着させると、一定のリズムで剥がれてくれますので、当たりが遠くなる事はないはずです。


 もし早く剥がれる対策を取っていても当たりが遠いと感じる場合は、浮きを軽いものに交換してみましょう。キット早い当たりが期待出来ると思うのですが、但し保証の限りではありませんよ!!


 団子餌の話は次へと続きます(笑)