両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 梅雨でも楽しもう

 1年で一番鬱陶しい梅雨の時期となってしまいました。これから約1ヶ月の間は雨にも負けず風にも負けず・・・と行きたいものですが、なかなかどうしてやっかいなのは雨だけではなく、水温や気温の変化によってヘラブナのご機嫌が斜めになってしまったりします。そんな梅雨時期でも無理して行って良かったするためには、いったい何をすれば良いのでしょう。
 単純にパラソルやテントによる雨除け対策は出来ていたとしても、無理して出かけた先で良い思いを出来なければ、楽しさも半減となってしまうでしょう。それこそ世間からアホちゃう!とうしろ指をさされるのを覚悟してまで、無理してだけた甲斐がないなんて事にならないために何が出来るのでしょう。


 ヘラブナ釣りの盛期前といいますか、産卵後の一服状態に入っている頃と思うのですが、水温の上昇と共に活発さを失うかの如く、身体が慣れるまで体調を整えるような休止する場合があります。
 釣り堀では井戸水を常時注入することによって、極端な水温上昇が起きない対策がありますが、そんな水の入れ替わりが期待出来ない池では、気温と日の光に照らされて一気に上昇するのですが、同時に梅雨の雨と共に一気に冷やされて、水深によって極端な水温の違いが出てしまう事もあります。そうなると宙釣りでは泳層を掴むのが難しくなるでしょうし、私のような底釣り専門の者にとっては、水底からヘラブナが居なくなるなんてことも起きてしまいます。


 1つの方法として単純に池の水を常に循環対策を取っている池に訪問すればいい分けですが、また川沿いのワンドを仕切ったような釣り堀も良いと思うのですが、循環の悪い池では益々厳しい釣りにならざる得ないでしょう。
 そんな場合はいったい何をすれば良いのだろうと思うわけです。ハッキリ言いまして実はヘラブナの泳層を替えせるのは思った以上に簡単な事だと思うのです。よく釣っている棚が合わないために浮き下の調整をする事があると思うのですが、合わないのはヘラブナが好む層に合ってないからだとの理由付けをされています。
 私的にそれはヘラブナの泳層に合ってないのではなくて、自分が作り出してしまった棚にズレが起きてしまったのだと思うのです。


 つまり餌を打ち返して寄せたヘラブナが、依り多く漂っている餌の棚に移動してしまったに過ぎないということです。


 1投目から当たりが出て釣れ続けることは少ないと思うのですが、ある程度餌を打ち返し続けてやっと触りや当たりや触りが出だすはずですが、それは餌に関心を持っていなかったヘラブナに食い気を起こさせたことであり、餌打ちポイントに寄せた結果のはずです。その段階で餌の打ち方や開き方バラケ方など、また仕掛けの組み合わせなどによって餌の漂う棚が確定すると思うのですが、その棚にヘラブナが集まったに過ぎないと思うのです。


 つまり自分で知らず知らずに作ってしまったポイントと実際に釣りたいポイントのズレが、結果として上手く当たりを出し続けることが出来ない原因だと思うのです。だからこそ自分の攻めているところに如何にして集めて釣り続けるかを、餌から仕掛け全体に至るまでの調整次第で、思ったところに集められるという理屈が成り立つはずです。


 変に上ずらせてしまったら釣りになりませんが、それこそ上ずらせる攻め方をしたに過ぎないわけです。反対にいえば上ずらせない攻め方をすると、ゼロには出来なかったとしても盛り上がるような寄せ方にはならないはずです。
 そうする事で底でも食うようになるとは断言出来ないところに、またヘラブナ釣りの面白さと難しさがあるわけです。


 良く池の水が攪拌されている池の場合は、池の上層と中層下層がほぼ一定の水温である事が多いのですが、その場合は攻め方次第でどこにでも集められると思うのです。ただ梅雨時期の雨の量によっては、とても不安定な水温となってしまった場合は、そうとばかりいえないのが現実問題として立ちはだかるでしょう。夏場の強い日差しで上昇した水温でも、雨のによって一気に冷やされる事が起きてしまいます。始めは上層だけが冷えたとしても、時間の経過と共に冷たい水は底へと流れ込みだして、今度は水底の水温が一気に冷やされるようになってしまいます。


 冬場には水底より30㎝上にヘラブナが集まっているなんて現象がありますが、雨による水温低下の場合は、そこまで厚く冷水温の層ができることはありませんので、それなりの対策を取るべきだろうと思うわけです。


 1つの方法としては浮きを軽くして、同時にハリスを長くすることで沈下速度を落とし、餌の沈下に誘われるように底に導く方法と、真逆に重い浮きを使ってハリスも短くしいち早く底へ餌を入れることで、ヘラブナが留まっている層を一気に通過させることになり、餌の溜まっているところに興味を誘う方法とあります。これはどちらが有効かはその日の状況次第だと思うのですが、沈下途中に餌が揉まれる場合は重く、反対に無視されるようであれば軽くするのが良いような気がします。


 ただでさえ鬱陶しい雨の中の釣りですから、攻めて爆釣を重ねることで気分を爽快といきたいですよね。しっかりとした雨降り対策をして爆釣をすることで、梅雨の中を押して出かけた甲斐があるというものではないでしょうか。約1ヶ月間の梅雨も楽しい釣行となりますように、またまたアレコレと考えて対応してみるのも楽しいですよね。


 さぁて爆釣と同時に大助と大会上位入賞と行きますか・・・無理だろうなぁ(笑)。