両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 冬来たりなば春遠からじ

 「冬来たりなば春遠からじ」のことわざは、じっと耐えていればいずれ幸せが巡ってくるとの意味で使われています。


 ヘラブナの世界ではどうでしょう。釣れない状態を堪え忍んでいればやがて釣れるようになるのでしょうか。


 やはりそんなことはあり得なくて、努力の結果として報われるのがヘラブナ釣りだと思っています。


 海釣りなどでは、絶対的な比重を占めるのは潮加減でしよう。どんなに良い船頭だとしても、どんなに良い一級ポイントの磯だとしても、どんなに食いの良い餌だとしても釣れる釣れないはその日の潮加減で決まってしまいます。
 ヘラブナ釣りの場合でも野釣りでは、自然環境の影響を大きく受けるのは間違いないでしょうが、海の場合の潮の影響よりは遙かに少ないと思っています。まして釣り堀などの言ってみれば管理された飼育環境ですから、その自然から受ける影響はとても少ないと思っています。


 自然から受ける影響が少ないということは、釣り人の腕次第で釣果が変わることを意味していることになります。


 勿論水温・風・雨そして陽の刺し方によって違いが出るはずですが、それでも尚人がコントロール出来る範囲は、海の場合とは雲泥の差があると感じています。ということは釣れない時間を苛立たしく過ごすより、何か手を打つことで何とかなりそうではないですか。
 ただ冬の時期を過ごすことで間違いなく釣れる時期が来るなんてことはなく、まして盛期だから何をしていても釣れるなんて事も無く、それなりの対処をいつの時期でも要求されるのがヘラブナ釣りでしょう。


 ヘラブナが貪欲な魚であれば餌さえ用意すれば買ってく食らいついてくる、まさに延縄式に釣れるような魚であれば苦労しませんが、細かく工夫を凝らすことで結果に違いが出てくるのだとすると、やはり何某かの手を打つ必要があるはずです。


 ところがある一定の条件では簡単に食いつくような餌と工夫が出来たとすると、確かに数は上げる事が出来るのですが、残念ながら大助サイズには敬遠されてしまって良いサイズが釣れてくないことになります。
 正直な感想としましては大助より数を釣りたい私ですが、それでも目の前で46㎝なんて大型サイズを釣り上げられてしまうと、なんで釣れない!!と嘆きたくなるというものです。
 それこそいつかは釣れるだろうと思っていたのですが、大助サイズを釣り上げる人は決まっているのですから、待っていても私には巡り会うことが出来ないようです。


 ある一面としてヘラブナの数釣りは工夫次第で可能だと思いますが、大助を釣るための創意工夫は出来るのでしょうか。やはり私には大助から見放されている実感しか湧かないのです。


 さて次の釣行ではいったい何をどのようにすれば良いのでしょう。実験してみる価値は十分にありそうですが、その実験すべき材料が仮に残されていたとして何から始めれば良いのでしょうか。


 何かヒントをお持ちの方が居られましたら是非お聞かせ下さい。お待ちしています。