両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 益々釣り難くなる時期 夏期 ヘラ竿編

 ヘラブナ釣り用の竿としては色々と特徴のあるものが発売されています。それぞれの好みに合った竿を使われている事と思いますが、釣り味を追求するのもは大きな選択理由でしょう。竹竿が使い続けられているのもその為かと思いますが、如何せん重いのが難点でしょうか。とはいえ、鮎用の竿として21尺の昔風でいうなら3間半の長さの竿も使われていたのですから、ヘラ竿としては長くても2間半の5.4m程度までは、何とか使える重さだったといえそうです。
 現代的に18尺の竹竿は、到底容認出来る重さではなくなりましたので、私的にも完全にお蔵入りになっていますが、頑張って15尺程度までの竹竿ならなんとか使いこなせる範囲となっています。
 ただ、夏期のように頻繁に当たりを送ってくれる時期では、それこそ当たりに合わせて頻繁に合わせをくれていようものなら、例え15尺といえども翌日は肩が痛くて上げられなくなってしまいます。


 重い竹竿は当然のように選択肢から外れていき、竹竿としての実用範囲としては13尺以下でしょうか。当然のように18尺や21尺のような長竿では、カーボンが選択肢の最前列に来るのは間違いありませんね。例えカーボンだからといっても長竿は程々の重さを伴いますので、軽量系の竿が選ばれるのも間違いないところではないでしょうか。
 そういう意味では、選択肢としてダイワヘラF・ヘラS。シマノ閃光L・翼辺りでしょうか。実用的でパワー系ではダイワFXやシマノ閃光Pどなりそうです。
 別途釣り味重視とされていたり、オールマイティーとされているタイプとしては、ダイワ彼法師・龍聖、シマノ普天元 独歩・朱紋峰 煉辺りでしょう。
 私的には非力なために、オールマイティー系は重さがネックとなって使いこなすことが出来ないでいます。


 16尺以下の中間的な尺数の竿では、カーボンといえども選択肢が一気に広がります。軽ければいいなんて事はなく、15尺程度の竿であれば釣り味を重視した特徴を待たせてある竿が断然面白くなってきます。15尺で軽量系の竿を使いますと、とても楽に使いこなすことが出来るのは間違いないのですが、ヘラブナの引きを楽しみながら釣り上げるという意味に於いては、やはり軽量系では粘りが少なく単調な引き合いになっている印象があります。
 この辺りの選択してしても、ダイワヘラF・S・FX辺りが使いやすそうです、シマノでも翼・皆空・神威辺りでしょうか。
 勿論この辺りの尺数では、それほど軽量系を必要としないと思いますので、オールマイティー系が断然選択肢の優先順位を上げてくるはずです。
 ただこの辺りは高価な竿を必要ともしないのも事実で、安価な竿で駆使してもいい尺数帯と思います。


 12尺以下の短竿になりますと、軽量系を使う意味がどこにあるのだろうと思ってしまいます。トーナメントのように釣り味より釣り上げる回数を重視するならまだしも、日曜釣り師としては1枚のヘラブナの引きを楽しみたいのですから、軽量系は女性に譲るべき特徴の竿ではないかと思えてしまいます。
 この辺りの竿でも少しずつ調子が違っていて、数釣りか釣り味か釣り師の優先度か、どれを重視するかで随分と竿の調子が違ってくるところです。
 強引に釣り上げようとするなら、ダイワS・FXやシマノでは皆空ではどうでしょうか。オールマイティー系のダイワ龍聖やシマノ朱紋峰 煉では、8尺程度の短竿になると何故か非力だと感じてしまいました。
 私的には大きくクローズアップされたのでダイワヘラXです。42㎝程度の大助を掛けた時の違いは圧倒的で、龍聖では走り回られてなかなか上げる事が出来ませんでしたが、ヘラXでは粘り腰が発揮されて主導権を取りながら釣り上げる事が出来ます。但し短竿が故に仕掛け全体でヘラブナの引きをいなすことは難しく、冬期の繊細な仕掛けに変更した場合などでは、やはりオールマイティー系の柔軟性に富んだ竿の方が、ラインブレイクは起きにくいと感じますが、夏期の力強いヘラブナを釣り上げるためには、少し太めの仕掛けでコシのある竿を使うととても釣りやすいものですね。


 全体として軽量系とパワー系とを釣り比べてみますと、ヘラブナに主導権を与えないで釣り人側のコントロールが効くのは間違いなくパワー系と感じます。混んでいる釣り場では軽量系や軟調子は隣の釣り人に迷惑を掛けてしまいます。出来るだけしっかりした竿を使用することで、互いに気持ちの良い釣りが出来るのではないでしょうか。夏期の特にヘラブナの動きが力強い時期には、余計に硬調子を使うことで釣りやすいと感じています。


 私的長竿の選択としては、仮に冬場にダイワヘラFを使っていた場合に夏期はヘラFXを、閃光Lを使っていた場合には閃光Pに変えるだけで随分と違ってくると感じます。
 中間的竿の選択としては、仮にダイワヘラSを使っていた場合は龍聖を、閃光Lを使っていた場合は煉を使ってみると面白いと思います。
 短竿は、色々と使ってきましたが、私が好きなのはヘラXです。ヘラXも新しく出たのですが、また使っていませんので何とも言い難いのですが、硬調ではありながら全体で受け止めるタイプですので、実釣的には固く感じないのですが、結果として上手くヘラブナを浮かせてくれる印象があります。
 全体として高価になりつつあるカーボンロッドとしては、とても良心的な価格に抑えられているのも好感が持てる竿だと思っています。


 夏期の必要以上に湧いているヘラブナをそれなりにいなして釣り上げるには、やはり竿の特性を上手く利用するのも大いに考えるべきではないでしょうか。
 ただそうは簡単に新しい竿を購入するのも難しいですから、どこかで妥協する必要も出てきます。その妥協点をどこに設定するかも重要な事と思うのですが如何でしょう。


 ただ高価な竿を用意するだけで釣果が上がるのなら誰も苦労はしないのです


 日曜日の貴重な釣り時間を有意義に過ごす、その一点のためにどこまで追求していくか。なかなか悩ましいところではありますね。


アウトドア&スポーツ ナチュラム

脅威の保冷能力「KRクールBOX 最強 冷え冷えセット」