両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 団子餌で食い当たりが出せない悩み

 ヘラブナ釣りに於いてヘラブナが寄ってきているのに食い当たりが出ない。こんな場面に出くわしたことはないでしょうか。


 餌打ちを繰り返しても寄るばかりで、場合によっては餌が沈まないなんてこともなります。さぁ困りましたいったいどうすれば良いのでしょう。


 底釣りですから出来るだけ上ずらせないようにしたが良いに決まっているのですが、それでも何度か餌打ちを繰り返すと否応なしに上ずってしまいます。特に盛期ではその現象が強く出てしまうのですが、こんな場合はどうすれば良いのか困ってしまいます。


 それでも寄りはするのですからヘラブナの食い気はあるはずです。実際数は少ないけれども釣れることは釣れるのです。ただ理想通りの当たり方ではなく、食い上げ当たりが出たり刻み当たりが出たりと綺麗なツン当たりが出ないんです。


 何かが間違っているのでしょうがそれが解らない。底釣りですから床を測り直すのも必須です。浮きにもしっかりとなじみは出ています。それでも・・・。


 結局は餌作りの失敗なんだろうなとは思います。つまりヘラブナが食いたい状態に持ち込めていないなんでしょうね。


 私の基本の釣り方は両うどんの底釣りです。両うどんの場合でも食い当たりが出難い場合はあるのですが、それ程に苦労することなく床の取り直しや尺数の変更をすることで簡単にとまではいいませんが、なんとかなる場合が多いのですが、今回は団子餌での底釣りの場合です。


 実際宙釣りであれば寄って来ているのですから、食いやすい棚にさえ合わせれば良いはずですが、何が何でも底で食わせてやろうとするところに無理があるのでしょう。ただその無理がある程の難しい釣り方に固守することで、大人のヘラブナ釣りとしての楽しみが展開できるのではと思うのです。安易に釣れない方が面白いと思ってしまいます。


 いやいやこんなことをいうと宙釣り愛好家の皆さんの反感を買ってしまいそうですが、底釣りという縛りの中で釣りを成立させようとするところに、色々な創意工夫とその場その場に合わせた釣りを展開する。そしてそれが成功するとしてやったり感が強く歓びも大きいと思っています。


 勿論こんなのは自己満足でしかないのですが、そのため餌の沈下途中で食って横走りしてしまうと、何となく恥ずかしい感じがしてしまうんですよね。ただそれもどうしても止めようがありませんので仕方ないと諦めるのですが、不思議と沈下途中で食って横走りするとハリス切れや高切れを起こしてしまうのですがどうしてなんでしょうね。切れるときは食ってなくてスレ掛かりしているだけなんでしょうか。


 しかし団子餌の状態を変えるだけで食ったり食わなかったり、何がどのように違っているのか悩んでしまいます。実際食い当たりが頻発したとしても、結果として良く食い当たりが出るというだけで、いつもいつも同じブレンドで食ってくることもなく、当然季節的要因も関係しているでしょうから、やはりまだまだ初心者から抜け出せないジレンマを抱えてしまいます。


 そうなるとやはり逃げ腰的に団子餌を使わないでうどん餌にしようかと思うのですが、軟弱な私としては自由池では団子を練ってしまうんでしょうね。


 悩みは尽きませんが・・・・だからヘラブナ釣りは面白いと・・・見栄を張っておきましょう(T-T)。


 とは言いながら、へら専科の12月1月合併号では、カラツンを防ぐ餌の作り方を書いていますから・・・さてどうしましょ(笑)。