両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 水温低下時の底釣り団子餌

 清風池の大会は終わりましたが、清風池ではダンゴの底釣りを展開していました。団子餌は使い慣れていないものですから、なかなか良い状態に持ち込む事が出来ず苦労しています。
 そんな苦労話を綴ることで次の展開が出来るような気がしています。


 底釣りの両団子となると定番はダンコの底釣り夏と冬でしょう。個人的にはこの両者を使って良い釣りをしたことがないのですが、多分作り方そののものが間違えているのではと思うのですが、どうしても釣り人の性といいますか決め付けてしまいます。
 しかし実際は売り出されてからにとても長く販売が続いていますので、良く釣る方にとっては良い餌に違いないはずです。


 そこで底釣り用の餌を色々と探ってしまうのですが、他のメーカーからも底釣り用の餌は色々と販売されていますので、それらを使っては実験を繰り返していました。


 その中でへら餌本舗の底釣りダンゴがとっても有効な日があったのです。それこそ全く上ずりがなく着底するやいなやツンとしたとても綺麗な当たりを返してくれて、そこそこの数を稼ぐコツが出来たのです。
 ところが次の機会に同じように作っているつもりですが、今度は全く当たりが出ないのです。まさにダンゴの底釣り夏や冬と同じ現象です。


 次に実験したのがヒロキューのまりもです。こちらも実は1・2度はとても良かったのですが、その次からはまた釣れない餌になってしまいました。


 コレはいったいどうした事だろうと頭を抱えてしまったのですが、やはり作り方そのものに問題があるはずで、それも季節は移り変わっていますので、その季節に対応した餌作りが出来ていなかった事を意味するはずです。
 さぁ困りました。いったい何がどのように違っていたのでしょう。単純にはヘラブナの活性が高い時期には、開きが抑えた餌でも積極的にアタックしてきて、結果として釣り上げる事が出来るのですが、少し積極性が失われてしまうと見向きがされなくなってしまいました。


 ではどこに問題があったのかです。やはり底釣り用の餌は確実に着底するための工夫がされています。その1つが重さです。多分各メーカーの中でも一番重く作られているのではないでしょうか。そして底釣り用ですからバラケずに着底出来る餌に、つまり開きやバラケが遅い餌のはずです。


 そうなると積極性を失っているヘラブナに対してのアピール度は極端落ちてしまいます。そこで少しでも開きを早める工夫をするのですが、開きやバラケが早くなればなるほど上ずってしまいますので、底釣りとしてはとても釣り辛い状態になります。


 そこで今度は粘りを付ける餌が欲しくなります。重く開きの遅い底釣り用の餌を早く開きバラケる餌にしたのが裏目に出る格好ですから、今度は開きを抑える餌をブレンドするのですが、簡単には底釣り用の餌を足せば良いはずです。ところが底釣り用の餌の特徴に近づければ近づくほど食い当たりは遠くなってしまいますので、粘麩やカルネバを使って開き方はそれ程抑えないけれど、初期にばらけることを良く制す出来る餌に変更します。


 しかし考えてみますとバラケや開きの遅い底釣り用の餌を早く開かせて、また開きを抑える餌を作る。なんとなく矛盾しているように感じるのですが、始めからそんな底釣り用の餌が遭っても良いのではと思うのです。


 案外そんな性質の底釣り用の餌があるはずで、実はへら餌本舗のダンゴの底釣りは底釣り用の餌でありながらバラケるえさとされているのです。一時爆釣出来たのはその餌の特徴が上手く発揮出来る作り方だったのかも知れません。


 ってことで回り回って元に戻る。何となく堂々巡りをしているような気になるのですが、所詮慣れない団子餌でそれなりの釣果を得ようとすること自体間違っているのでしょうかねぇ。