両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 竿の交換をするタイミング

 ヘラブナ釣りでは1日中尺数の変更をしないで釣り続けるのが良いのか、それとも状況によっては変更をすべきなのかどちらが正解なんでしょうか。


 私は元々朝に決めた尺数を1日使い続けるタイプでした。同じ尺数の竿でも調子の異なるタイプがありますので、硬調軟調だけでなく竹竿や合成竿を用意しその調子の違いを楽しんでいる時期がありました。
 実際には竹竿を使い続ける方が釣り味としてはとても良いので1日使い続けたいのですが、現実問題として竹竿の重量感に私が負けてしまいます。その典型例が合わせが少なくなってしまうことです。竿を上げるだけでなく餌打ち作業でもその重量感を感じていますので、竿の操作が億劫となり小当たりなどは合わせなくなってしまいます。
 そこで次は合成竿を取り出します。穂先と穂持ちがカーボンですからオール竹製よりも竿先が軽く感じますので一気に操作性が楽になります。ところがその軽さを感じていたのも束の間で、やはり絶対的重量が負担と感じてしまいます。
 そしてやおら繋いだカーボンロッドのなんと軽いことか。この場合先に柔軟性のある竿を出しますが、そうすると本調子に近い竿の曲がりを感じながらも操作性の楽さがとても気持ちいいんです。
 竿の重量によってこれほど操作性が違うのかと思うほど楽に扱えますので、よる年波には勝てずにカーボンロッドを使うことが増えているのですが、それも短竿なりまだしも15尺以上となると竹竿の良さを感じながらも重量感に負けてしまいますが、このように同じ尺数でも竿を交換するだけでとても楽しい1日が過ごせるのです。


 しかし最近は竹竿そのものを釣り場に持ち込むことが減っているのも、やはりカーボンの扱いのしやすさに負けてしまっているのが現実となっています。ただ最近特に感じていることとして釣りの崩壊です。多くはヘラブナの寄りすぎによる弊害ですが、私の釣り方はバランスの底釣りですので底だけでなく中層や上層にもヘラブナが多く集まると、どうしても底にある餌に対する興味が失せるのでしょう。中層に漂っている餌に強く興味を持ち出すと浮きには受けがでるけれど食い当たりが出ない。スレ当たりは出るけれど食い当たりに繋がらないなど綺麗なツン当たりが徐々に出なくなってしまいます。


 その時に使用している尺数で思い通りの釣果が獲られない場合は、仕掛の工夫や餌の工夫をして同じ竿でなんとか釣り上げようとしていました。簡単にはハリス長の変更が一番効果的だったと思いますが浮きの変更もとても効果的でした。
 効果があるのだから同じように仕掛を触れば良いのですが、効果があると言うことは釣果がそれなりに得られている事になるのですが、それでも自分の思っている状況に持ち込めてないと感じることがあります。
 その多くが良い当たりが出せてないことです。綺麗なツン当たりが出なくても浮きの変化を読み取って釣り上げる事をしているのですが、やはりなんとなくしっくりこない釣り方になっているので自分の中で納得出来ないのです。やはり綺麗なツン当たりを出して気持ち良く釣り上げたくなります。


 勿論浮きを換えるだけで綺麗なツン当たりを出すことも可能でしたが、それよりも尺数の変更をする方が簡単に綺麗な当たりを出す事が出来るのです。それはどうしてかですが集まり過ぎということで変な当たりが出るのですら、上手くヘラブナを集めることに失敗しているからです。


 私の場合は底釣りですが上手くヘラブナの意識を底に誘導できてないために、綺麗なツン当たりが出なくなっているのです。そのために同じポイントで少々仕掛の変更をしても上手く当たりを出す事が出来なくなっていたのです。
 では尺数を変更するとどうして綺麗な当たりを出す事が出来るのかですが、それは改めてヘラブナを集め直すことになるからです。改めて集めますので上手くすると底に集中させることも出来るのですが、集め過ぎが釣りの崩壊に繋がっていたのですから、大きく尺数の変更をすることで最初からヘラブナを集め直すことになります。つまりまだ集魚効果がそれ程出ていないのですから集まり過ぎの塀画が起きないわけです。結果として綺麗なツン当たりが出る事となるのですが、当然尺数の変更をしてもまた厚めすぎてしまって失敗することがありますので、1日の内に何度も尺数の変更をすることになってしまう場合があります。それこそ1日に6回も変更して結局最初の尺数に戻ったなんて経験もしているのですから、何が何でも尺数を変更すれば良いとは言い切れませんが案外有効な手段と思っています。


 尺数の変更をする目安ですが1つは調子よく釣れて板のに次の当たりが出るまで時間が掛かりだした場合です。当たりが遠く餌の工夫などをしても改善しないときは変にネバらないでさっさと変更してしまうことです。
 もう1つは当たりが出るのに上手く乗らないときです。何故かタイミング良く合わせているのにカラツンが続く場合があります。それこそ焦ってしまうのですが焦れば焦るほどカラツンが続きます。そうなるとストレスばかりが溜まりますのでさっさと尺数の変更をして仕切り直しをして気分を一新するタイミングですね。
 もう1つは綺麗なツン当たりが出なくなったときです。変な当たりを合わせて乗ってきたとしてもヘラブナ釣りらしくなくなってしまいますので、気分的に納得出来ず何かしっくりこなくなってしまいます。最近この傾向が強いのですが正に尺数の変更タイミングそのものだと思います。


 尺数の変更はどの程度の差をつけるかですが、少なくとも2尺程度の差をつけるようにしています。1尺程度であれば集めたヘラブナが直ぐに寄ってくるために改めて寄せ直したことにならないんです。私の場合は17尺から7尺へと一気に変更する場合がありますが、15尺から17尺に変更すると上手く当りを出した経験も良くあります。また反対に13尺から10尺に変更して良い当たりが出せた経験もしています。


 ただ尺数の変更は思った以上に面倒ですから仕掛の収納方法は考えなければなりません。私の場合は浮きを付けたまま仕掛けを竿袋に巻いてしまいます。そうすることで簡単に竿の変更ができてしまいます。正にズボラ体質そのものですがとっても楽なんです。
 ただ気をつけることとして浮きを折ってしまうことですから、上手く竿袋で巻き込むように収納すると折れる事故は一気に減ります。まぁ面倒がらずに浮きだけは外すことでしょうが、オモリとのバランスも取れていますのでどうしてもそのままになってしまいます。


 実際は尺数の変更も多くて3回程度にしておいた方が良いとは思っています。6回も変更した日はなにか焦っていたのでしょうね。6回交換して倍増したのならまだしも釣れなくて交換しているのですから、その日の釣り方を失敗してしまっている証明でもあります。(T-T)