両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り HERA S 再インプレッション

 今更ながらのまたまたHERA Sを取り上げたいと思います。   
                                 HERA S 15尺


 実は軽量系では閃光XやHERA FそしてSを持っていました。過去形の表現としている閃光Xは随分前に手放してしまいましたので記憶としての語らいとなります。実はSも購入してから少し使っていたのですが、手に伝わるヘラの動きがダイレクト過ぎて日常使いには柔軟度の高い竿へとシフトしていました。決定的なものとしてはダイワの兆のように少し重量は増えても、ショックアブソーバーが効いた手に伝わる感触の気持ち良さもあって軽量系の竿は竿袋から出してしまっていたのです。


 それが最近になって釣り座の狭い釣り池に行くこととなりましたので、柔軟度の高い竿で縦横無尽とまではいいませんが、取り込みを楽しんでいる訳にはいかない程の釣り場環境ですから、硬調の竿を使う必要が出てきたがためにSの再登場となりました。


 硬調子の竿であればHERA Xを主とした構成で用意すれば良いのですが、大助が釣れる確率が高いとしても平均サイズは尺程度ですから、Xで釣り続けるには竿が勝ちすぎてしまいます。
 反対に滋賀の清風池のように平均サイズが尺2ありますので、Xで通しても竿が勝ちすぎるとは感じる事はありません。反対に積極的に使いたいと思わせる馬力の良さがせ堪能できます。


 やはり簡単に釣り上げられると面白くありませんので少し柔らかめの竿を用意したくなったのです。そこでお蔵入りしていたSの登場となったのです。久しぶりにSを握りますと軽量さはそのままでとても扱いやすいのですが、ヘラブナの動きが伝わり過ぎる感覚は同じでした。それはやはり超高密度SVFカーボンが使われているためでしょう。


 反対に高密度のカーボンが使われているために、思ってた以上に良いサイズのヘラブナでも取り込みに苦労することがなかったのです。これには少し驚きを感じているのですが、同じ超高密度SVFカーボンが使われているFとは明らかな違いと思ったのです。
  メーカーによる竿の特徴付けが明らかな状態と言えるでしょうか。同じような軽量系の閃光Xと比べるとFでもまだ硬さを感じるのですが、Sとではもっと性質の違いがありそうです。
 勿論メーカーの味付けといいますか竿の仕上げに対する考え方がそのまま表れているためでしょう。なんというかそれが今になって改めて感じたところでした。


 最新のHERA Rはもう一段階上位のスーパー超高密度SVFカーボンナノプラスが使われていますが、ビックリするほど軽量に仕上がっているのもその為でしょう。15尺でSが75gに対してRは64gしかありません。但しRは85,500円もするのに対してSは67,000円ですからSを持っていればRにまで手を出そうとは思いません。実際柔軟度的にはRの特徴はFに近いですから、Fは同じ15尺で71gとSより軽量で価格は56,500円ですから、そうは簡単に使って見たいとは思わないんですよねぇ。


 同じような味付けとしてはシマノの皆空ではないでしょうか。皆空は15尺で73gで勝負竿との位置づけをされています。そのシマノの皆空と対抗するためにダイワとしてはSを排出したような気がしています。つまりどちらかというと釣り味を楽しむというよりは、手返しの良さを狙ったのではないかと感じるのです。軽量で腰がありテンポ良く釣り続けるのには打って付けの感がしました。


 今回はSの14尺と15尺を使って見たのですがこのSと比べると本式がなんと柔軟度が高いのだろうと感じるほど、Sはシャープで腰のある竿だと改めて感じましたので今回またまた取り上げてみました。


 色々な竿が出されていますが竿による味付けの違いがこれほどあるのかと改めて感じた次第です。釣り場でどのような制約があるのかによって竿の使い分けが楽しめるのですから、ついつい次の竿が欲しいと感じてしまいますよね。今使って見たいのは龍聖です。旧タイプよりコシがある味付けになっているようですから、使う池によっては有効な竿かと思ったりするのですが、旧タイプでは竿の長さによって随分と違って印象があったのですが、新しいタイプはどうだろうと興味があります。それ以外は今のところは思いつかないですねぇ。


 でも先立つものが・・・トホホ。いつまで経ってもメーカーのフラッグシップ竿は持てそうにありませんが、私の釣り方には合ってない竿に違いないと思っているんです!!
 間違いありません!!・・・多分・・・キット・・・だろうと・・・(T-T)