淀の釣り天狗池 釣行記 10月24日(日)
海から帰ってそのまま車を乗り換えてヘラ釣りです。ヘラ釣りには決まった車で行きますので全て道具類を乗せたままなんですよねぇ。後ろの席は倒したままで全く乗れなくなっているのですが、4人乗りの車として使えないのですから考え物ですよね。
いつもの天狗池です。やはり風が強そうですが海よりは随分と静かになっていました。
良く見ると川久保名人がおられます。
しかし今日もまた川久保名人の名人たる部分を見せつけられてしまったのです。この笑顔が憎たらしいですよねぇ。だって・・・
この魚・・・
見て下さいこのサイズ・・・ほら40㎝の大助じゃないですか。
そしてまた次も大助です。もう大助を釣り飽きてしまったのではないでしょうか。
私はというと・・・良いサイズ!と思って釣り上げるも
36.5㎝でまだまだ大助に届きません。
紅も釣り上げていますが、私の釣り上げたヘラブナもとても傷1つなく綺麗だと思いませんか?。あっ紅って名前ではないんです。紅一点の紅なんであしからず!
今日は9時頃に池に到着して11時現在でたった4枚で紅は2枚でした。北西の風が冷たくて小池に逃げてしまいました。まぁあまり釣れなかったのもあるのですが・・・
前回同様小池では釣れ始めまで少し時間が掛かります。それを我慢して餌打ちを繰り返していたのですがやっと当たりが出だします。
こちらでも良いサイズが釣れたと思ったのですが大助には届かず37㎝止まりでした。しかし綺麗な魚体をしていますよねぇ。
次回も小池に陣取る予定でいます。実は今回一時ですが入れポンを演じる事もあったのです。スタートこそ当たりが出るまで時間が掛かったのですが、当たりが出だすと乗るかどうかは別として良い当たりが続くんです。結局14時30分で今日は終了したのですが、9時からスタートして5時間半で30枚を数えることが出来ました。ということは大池の2時間の間に4枚しか釣れていませんので、小池に移動してからの3.5時間で26枚釣れたことになります。紅も16枚釣り上げていました。
今回私は釣れなかったのですが同じ小池で向かいに入っている釣り人の二人が、良いサイズの大助を釣り上げておられたのです。
次こそは大助を・・・無理かなぁ、、、
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。