両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 1本針禁止の理屈

 過激な内容となっています。内容的にも問題があるとは思っていますが、個人的感覚でしかありませんので先にお詫びしておきます。


 また話に入る前に結論からいうなれば段差の釣りは成立すると思っています。だったらなにも話題にする必要もないのですが、極々普通に考えてみるとどうなんだろうと疑問に思う点があります。


 根本的な話としてヘラブナ釣りにはいくつかのスタイルがあるのはご存じの通りです。大きく分けて宙釣りと底釣りになりますが、宙釣りも狙う棚によってカッツケ、浅棚、正宙、深宙に分かれます。底釣りもオモリベタ、大ベタ(大ズラシ)、共ズラシ、上針トントン、片ズラシ(段底含む)に分かれます。
 また竿と水深の関係から短竿のカッツケ・宙・底、中長尺のチョウチン・宙・底、沖の浅棚・チョウチン・底、このように尺数と棚との関係でも違ってきます。勿論釣り方だけでなく竿の調子も違うものを必要とします。


 宙釣りの場合の釣り方でも両団子や両グルテンがありますがもう一つセットの釣りがあります。両団子や両グルテンは同じ餌を使うか少しバラケ方の違う餌を使うことがあったとしても、両針とも食わせ針と解釈しても良いはずです。この部分までは底釣りでも同じ理屈と解釈できます。


 宙釣りのセットの釣りでも段差の釣りとなると少し違ってくると思っているのですが、上針は10㎝以内で下針は30㎝から80㎝と極端な段差を着けています。それは主に上針は集魚材の役割を持たせてあり下針は食わせ針の役割となっています。この場合の食わせは積極的に下針の餌を食わせるというよりも、バラケ餌が漂っている中で誤飲させて釣る方法となっていると思うのです。どちらかというと誤飲を誘発させる釣り方ですから、怒られるかも知れませんが個人的感想でいえば、釣ったのではなくて釣れた事になるのではないかと思えてしまいます。どんな方法であろうが釣れたらいいのであればそれでいいのですが、釣ったと釣れたでは大きな違いがあるように思えてしまうのは間違っているのでしょうか。いや勝手な思い込みですから無視して下さい。


 話を先に進めましょう。両団子や両グルテンであれば上針でも下針のどちらでも良いのですが、積極的にヘラブナを食わせる工夫が必要な釣り方ですから、正に知恵比べとの表現出来る釣り方のように思っているのですが、この場合は宙釣り底釣りとも同じ解釈で良いと思うのです。


 そこでもう一つ好きではない釣り方があります。またまた怒られてしまいますが段底の釣り方がそれです。宙の段差の釣りと同じように大きくハリスに段差を着けた片ズラシの釣り方です。宙の段底の場合も誤飲であることには違いないのですが、段底はもう一つ違う部分があります。
 ヘラブナ釣りは2本針が基本ですがどうして2本針の規定があるのか知らないのですが、今まで実験した結果では1本針はとても良く釣れるのです。当たりが出ればほぼ間違いなく針に乗ってくるのですから不思議です。
 釣り堀でも2本針規定を明記しているところがありますが、釣り人の間で暗黙の了解のように2本針で釣るものだと決まっているように思いますが、それはやはり1本針がとても安易に釣れてしまうからではないでしょうか。その安易な釣り方を示す1本針が禁止されているその理由は、桟橋などで禁止されているルンペン釣りにも似ていると思えてしまいます。
 釣れすぎてしまうから1本針が禁止になっているのではないかと思うのですが、段底は2本針の体裁を整えてはいますが、実際は底に着いている針は1本でしかなく上針は遙か上方に申し訳程度のハリス長でぶら下がっているだけですから、禁止されている1本針で釣っているのと同じではないかと思ってしまいます。
 勿論自由釣り場では好きに釣って良いのですから、私の好き嫌いなんか全く関係ないので無視して下さい。


 なんだか話を続けると横道ばかりに逸れていきますが、横道ついでにもう一つ段底と段差の底釣りは別物だと知っていましたか。段底はハリスの段差を大きくして下針だけを底に着ける釣り方ですが、段差の底釣りは底釣り専門の釣り堀などでは段差は10㎝以内と規定しているところが多いと思いますが、それ以上の段差を着ける釣り方で例えば段差を20㎝着けて両針とも底に着けるバランスの底釣りで、そんな釣り方を段差の底釣りというのが正解なんです。まぁね。。これも表現名や通り名なんてどっちでも良いんですけどね。


 上針と下針の餌が違うセットの釣りについて疑問に思ったことはないでしょうか。例えば上針は寄せるための団子餌で下針はグルテンやうどんなど着けて食わせる釣り方です。寄せ餌で寄せているにも拘わらずどうして別の餌が付いている下針で釣れるのでしょう。この場合は段底のように下に積もっている餌を拾い食いしているヘラブナが、その中に混ざってる下針の餌を食ってしまったのではなくて、明らかに違う餌をヘラブナ自身が選んで食った事になるはずですから、どうして集められた餌以外を食ってしまうのでしょう。その部分が不思議でならないんです。


 実際ヘラブナが釣られた状態を考え覚えているわけはありませんからまた釣れてくれるんですけど、まぁ釣れるのですから疑問もなく釣っていれば良いのですが、ヘラブナ釣りは人とヘラブナとの知恵比べの側面があると思っていますので、騙されて釣るのではなくてどうしても食いたいと思わせるようにして釣り上げることで、やっとヘラブナに勝ったと思えるのではないでしょうか。


 寄せ餌として利用した団子餌だとしたらそのまま食わせ餌に出来ないか、いやそれは事実出来るのですが漠然とした状態では食ってくれなくて、食ってくれるように工夫して初めて食ってくれるのですから、つくづくヘラブナの方が役者が上だと思えるところでもあります。
 グルテンを食わせ餌として使う場合もあるでしょうが、だったり両グルテンで責めて集魚効果が足りないのを克服して釣り上げる。その方が勝った!と思えるのは単純すぎるのでしょうか。


 別に釣り方は人それぞれで好きに釣っていれば良いのですが、ゲーム性の高いヘラブナ釣りに於いて、冬は段底に限るなんて言葉をベテラン釣り師から聞くと、そんな釣り方をして数多くのヘラブナを釣って面白いですか?って聞いてみたい気がしまいが、勿論そんなバカなことを聞きはしません。どうして1本針が禁止なのかを思うともっと違う釣り方があるのではと思えてしまいます。


 勿論段差の釣りをすれば誰でも釣れるというものでは決してなく、腕の差が如実に表れる釣り方でもあるのも間違いないんですけが、ある程度寄っているヘラブナ相手であれば段差の釣りではなく、実験的に1本針で釣ってみるとわかるのですがカラツンがなくなってしまうんですよね。
 あくまでも実験的ですから直ぐに2本針に戻して下さい!!