両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 実験的試み 団子浮き編

 私は元々両うどんの底釣り専門ですが、最近は同じ底釣りでも団子餌やグルテン餌を使うことも多くなっています。浮きの選択も底釣り用で良いわけですが、元々うどん浮きは細くて繊細なタイプが使われていました。それが最近はヘラブナのサイズも大型化してしまって、それこそ昔の極細の浮きは使われなくなっています。


 それでもうどんの当たりは時期によってはとても小さく、元々バランスの底釣りですから当たりが小さいのですが、それでも当たりが大きいときは2節程度のツン当たりを返してきます。その結果として余程の厳寒期でない限りムクトップが盛られることは希で、基本は細パイプだとしてももっと太いパイプトップでもしっかりとした当たりが出る酔うになっています。


 その基本に於いて団子餌での底釣りの場合でも、しっかりとした浮きの戻りを出すためにパイプトップ系が使われるのが極普通のことだと思っていました。事実そのように感じているのですが、極最近になって少し疑問を感じるようになっていたのです。
 それは団子餌やグルテン餌がうどん餌に比べて思ったより軽いということです。団子餌をいつも使われているヘラ師にとっては当たり前のことだったのかも知れないのですが、元々両うどんの底釣りからスタートしている私の釣り方ですから、団子餌は殆ど使ったことがなかったのです。


 それこそ子供の頃はサナギ粉と小麦粉か寒梅粉を混ぜて団子を作った位で、マッシュや麩を原料にした団子餌は完全な門外漢だったのです。そのために思い込みというか誤解を抱いていたのでした。


 勿論底釣り用の重めに仕上げる団子餌もありますが、それでもうどん餌に比べると間違いなく軽いと感じたのです。その為に視認性の良いパイプトップでは良い感じになじみ巾がですことが出来なかったのです。


 その為に考えたらわかることだったのですが、厳寒期用のムクトップの浮きを用意して挑んでみました。使った餌がマッチしたのかも知れませんが、それはそれは良いタイミングの戻りを演出することが出来たのです。
 しっかりと馴染み徐々に戻っていきその途中でツンと入る。まさに理想的な当たり方を出す事が出来たのです。当然なかなか調子が良くて良い感じに釣れ続いたのは間違いないのですが、浮きの性能が良かったためかその時に作った餌が良かったのか。快調に釣れ続いたのですから辞められません(笑)。


 但し困った事に夏場の太陽はほぼ真上通ります。湖面が明るくてとても浮きが見難いのです。増して極細のムクトップですから視認性の悪さは1級です。この時に使った浮きは実は下ろし立ての浮きでしたから、トップにも汚れが付いていませんのでとても綺麗に見えます。それでも真夏の太陽光の下では並大抵では見えないのです。
 偏光サングラスを着けていても見えないのですから当然スコープ必須です。それでもぼんやりと餌を打ってしまうとどこに浮きがあるかわからないのですから困ってしまいます。


 時期に拘わらず団子餌やグルテン餌は思ったより軽くて、底釣り用に使う胴の長い浮きではムクトップでなければ駄目だって事でした。もし視認性を良くするためにはパイプトップを使った場合は胴の短めでを選ぶべきではないかと思ったのです。
 この時は16尺の竿ではムクトップの浮きを短竿の場合は胴の短いパイプトップを選択しましたが、その両方の浮きがとてもマッチしたと感じたのです。


 当たりが出ないとはは餌の調整をするのが先のことでしょうが、やはり浮きを交換するのも良い方法だと改めて感じたのです。