両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り なじみ巾の大小

 ヘラブナ釣りでなじみ巾が出るのは当たり前のことでしょう。特に宙釣りの場合は餌が付いている限りなじみ巾が出るはずです。初めから餌落ち目盛りが出ているとすると、餌が落ちているか浮くほどの軽すぎる餌を使っている場合もなじみ巾が出ないと思うのですが、バランスの底釣りでもなじみ巾が出るというか出さなければなりません。


 バランスの底釣りでは両針とも底に付いていることになります。両針が底に付いているのですからなじみが出ないで、床取りした浮きのトップ位置が出てもおかしくないのですが、浮きには必ずなじみ巾として少し沈んだ位置になります。
 底釣りの場合仕掛け全体をピンと張るために、餌打ちポイントを若干前方に打ち込む事によってなじみ巾が出るようにするのですが、落とし込みをすると絡んだり仕掛けに弛みが出てしまうことがありますので、必ず浮きの立つ位置より前方に打ち込むのですが、その結果としてなじみ巾が表現されるのはずです。


 底釣りをする場合は間違いなく床許りをします。浮きの立つ位置の水深を正確に計ることから始めます。その位置にトンボを付けて目印としますが、それとは別に浮きのトップをどの程度出すかをオモリ調整しているはずです。この位置こそ餌落ち目盛りのはずですが、その餌落ち目盛りをトンボに合わせることで正確な床までの位置が決まります。


 単純に餌を付けない状態で振り込みますと必ず餌落ち目盛りで浮き静止するはずです。万一それがズレていたとすると、正確なとこばかりが出来ていないことが第一原因ですが、実はもう一つ針の重さが考慮されていない場合に、餌落ち目盛りが正確に表せてない原因となります。その為どちらが間違っているのかもう一度床取りをするのですが、その前に床を切って針を宙に浮かせた状態で餌落ち目盛りを確認します。針に餌が付いていないのですから、針の重さが浮きに伝わるまで少し時間が掛かりますが、焦らずに我慢してそのまま暫く待つことで、針の重さまで乗った正確な餌落ち目盛りが出ます。


 ここでもう一つの注意点として、バランスの底釣りの場合は針が床に着いてしまいますので、現実にはその重さは浮きに表れません。つまり最初に想定していた餌落ち目盛りより少しですが浮きの出方が多めに出てしまいます。その量は針の重さに由来しますのでどの程度出るかは一概に言えませんが、その差は確実に把握しておく必要があります。


 さて、正確な床取りが出来て浮きの位置も確定した後に、実際に餌を付けて振り込んでみます。この場合落とし込みではなくて最低限30㎝以上前方に打ち込みます。そうすることで仕掛け全体の弛みを無くすのですが、これが仮に振り切りで打ち込んだ場合はもう少しなじみ巾が大きくなるはずです。


 ではどの程度のなじみ巾を出すのが良いのでしょう。それは水深と餌の打ち込み方に由来するのですが、仮にそのなじみ巾が2目盛り出る場合と5目盛り出る場合があるとします。その違いはどこにあるのかです。
 なじみ巾が大きく出る原因は1つの浮きの浮力が原因となります。仮に浮力の小さな浮きでオモリバランスも取ったとしますと、残存浮力がとても小さくなっているはずです。そこに重さのある餌を使うと、当然浮きの浮力による餌の引き戻しが出来ませんので前方に沈んでしまいます。その結果としてなじみ巾が大きく出てしまいます。
 反対になじみ巾が小さい場合は、残存浮力に対して軽い餌を付けているために餌が引き戻されてなじみ巾は小さくなってしまいます。


 1つになじみ巾を出すことで小当たりが正確に取れますので、冬場などではムクトップで少しトップが長めを使う事で、真冬特有の小当たりを取る事が出来るのですが、これを夏場にしてしまいますと、ジャミ当たりなど余計な当たりも多く表現してしまいますので、とても釣り難くなってしまうと考えます。
 そこでパイプトップの浮力のある浮きを使ってなじみ巾を減らし、小当たりを表現出来ないようにすることで、的確な当たりを取れると思うのですがどの程度のなじみを出せるようにするかは難しいですね。


 いずれにしましても、なじみ巾は浮きと餌とのバランスの結果ですから、もしなじみ巾が大きすぎる場合は、浮力のある浮きに変更するか軽い餌に変え、反対になじみ巾が余り出ない場合は、浮力の少ない浮きに交換するか重い餌に変更する必要があるでしょう。


 また浮き下を調整する事があります。カラツンが多いとズラシ気味にする場合があると思うのですが、それでもしっかりとなじみ巾が出た場合は、案外ズラした意味がないのかも知れません。また反対になじみ巾が出ない場合は、ズラしすぎ状態になっていて小当たりを消してしまっています。意識して小当たりを出さない場合は良いのですが、無意識である場合は明らかに釣果に影響をしてしまいますので注意が必要だと思っています。


 案外浮きに出るなじみ巾は釣果に直結していると思うのですが、どの程度のなじみ巾がカラツンも少なく的確な当たりが出せるかは、釣り方と使用餌によって決まってきますので一概には言えなません。何度か挑戦してみてどの程度のなじみ巾を出すかを決めることで、浮きや餌を変更をしたとしてもなじみ幅を一定にすることで、同じような当たりが出て合わせやすくなると思うのです。


 最後にもう一つ、幾ら浮力のある浮きでもオモリ調整の結果残存浮力が少ない場合は、大きくなじみ巾が出てしまいますので、一概に浮力のある浮きがなじみが少ないとは言い切れません。
 またハリス段差の付け方によっても、このなじみ巾の出し方は違ってきますので、ハリス段差を変えた場合も注意が必要ですね。